
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(株)戸上電機製作所の"LTR-M-DFB"は方向性SOG継電器です。
ケーブルについては方向性SOGですので9芯ケーブルではないでしょうか。(スケルトンが 無方向から方向性に変更とか。)
型式FBより盤面取付タイプと理解出来ます。
AC100制御電源供給は、電灯変圧器2次又は計器用変圧器(VT)2次と考えられますが、計器用変圧器(VT)2次からの供給となると屋外供給が計器用変成器(VT)容量(50~200VA程度)より屋外への供給は短絡事故等を考慮すると推奨されません。
よって盤内(又はキュービクル取付)にSOG継電器付が推奨されます。点検の容易さ、保護継電器試験の雨天時のし易さ。
最終的には受電システムを設計した担当者の判断(設計思想)」となります。
No.2
- 回答日時:
確かにSOGですね。
埋め込み型だから、最初からそのように設計されていたのでしょう。
理由は正直分かりませんが、
外的・物理的に引込柱に取付が困難とか、引込柱方式ではなく外壁に架台を取り付けて受電しているとか、
トラブル時に確認しやすいようにとか、点検・試験がしやすいようにとか、悪戯されないようにとか・・・?
回答になっていなくて申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】PAS(気中負荷開閉器)とPOS (柱上油入開閉器、Pole mounted 3 2023/07/18 23:33
- 環境・エネルギー資源 皆さん、おはようございます♪ 太陽光発電についてのご質問です。 太陽光発電を設置するにあたり、どのよ 5 2022/09/09 09:52
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 電気工事士 【キュービクル式高圧受電設備には消化器の設置が法律で義務付けらえているのか教えてくだ 1 2023/08/20 15:03
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 駐車場・駐輪場 カーポート契約解除についてアドバイスお願いします。 5 2022/08/15 16:13
- 電気・ガス・水道業 電気の配線について 1 2023/01/29 07:14
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
高圧負荷開閉器(LBS)の過電流保護
環境・エネルギー資源
-
-
4
高圧ケーブルの支持
環境・エネルギー資源
-
5
柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて
環境・エネルギー資源
-
6
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
-
7
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
10
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
11
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
12
断路器
環境・エネルギー資源
-
13
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
14
キュービクル式変圧器とサブ変電所の違いを教示下さい。
環境・エネルギー資源
-
15
電気設備の接地の離隔について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キュービクルかキューピクルか?
-
設備不平衡率の計算
-
遮断器と断路器の投入順序
-
VCT交換を無停電でできないです...
-
受電電圧について
-
特高受電でのB種接地抵抗値
-
JISC4620とJEM1425の違いとは?
-
SOG装置の設置場所
-
地絡事故?もらい事故?
-
地絡方向継電器の原理について
-
キュ-ビクルとは何でしょうか...
-
地絡方向継電器に使用するZPDの...
-
AC100Vより三相100V.0~5A取り出し
-
OCRの整定値の決め方について(...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キュービクルかキューピクルか?
-
JISC4620とJEM1425の違いとは?
-
特高受電でのB種接地抵抗値
-
消火栓ポンプへの電源供給について
-
SOG装置の設置場所
-
設備不平衡率の計算
-
遮断器と断路器の投入順序
-
受電電圧について
-
エクセルでの1時間あたりの受電...
-
VCT交換を無停電でできないです...
-
地絡方向継電器に使用するZPDの...
-
【電気引き込み時の法律の疑問...
-
OCRの整定値の決め方について(...
-
本線予備線受電方式はループ式...
-
地絡方向継電器の原理について
-
高圧のエアコンプレッサーの性...
-
単相三線の対地間電圧について
-
真空遮断器について
-
特高受電の降圧プロセスについて
-
高圧受電設備の保護協調につい...
おすすめ情報
SOGの型式を明日調べ送ります。
SOGの型式を送ります。
戸上電機の "LTR-M-DFB"です。スケルトンでは7芯ケ-ブルが電柱のPASまで配線されています。
よろしくお願いします。
19年前に出来た建物です。昔はSOG制御装置を室内キュ-ビクルに取り付けが一般的だったんでしょうか。引き込みは電柱です。その電柱にPASが見えます。
それとPAS迄は9芯かもしれません。非常に見えにくくなっている図面なので見間違いかもしれません。ご回答ありがとう御座いました。今、現場を見て勉強中です。これからも質問させていただきますので宜しくお願いします。