
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>分子構造が対称だと吸収スペクトルがレッドシフトする
書き方に幾分問題がありますが、内容はおっしゃる通りです。
分子がその構造に於いて対称性が高い時、赤外領域での振動に異常が現われます。赤外領域は分子内の結合の伸縮かハサミ運動が多いのですが、分子の対称性が非常に高いと赤外線領域に現われなくなり、ラマン分光でしか見えなくなります。それはさておき量子論的に「同じ対称性」に属する、二つの振動があると、その振動に相当する励起エネルギーレベル同士が相互作用を起こし、より高いエネルギーと低いエネルギーの二つの遷移に「再分配」されます。これは完全に量子論的な現象です。そのため低いエネルギーに相当する吸収は赤方遷移します。なお、面白いことに元の二つの遷移のエネルギーに差が小さければ、大きな赤方遷移がおきます。そしてたとえ対称性が同じ遷移でもエネルギー間の差が大きければ、この赤方遷移は起きません、実際には起きますが、その強度は無視出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- 大学・短大 多原子分子のスペクトルについて 2 2022/10/27 16:12
- 化学 溶液の色と吸収スペクトルの原理を教えてください 0 2023/05/24 15:27
- 医学 【医学】汗としてミネラル分とかも一緒に体外に出しちゃったものの再びミネラル分は再吸収 2 2023/06/10 10:55
- iPhone(アイフォーン) ELECOMのスマホケースについて質問です。このスマホケースはMagSafeに対応していますか? i 2 2022/10/27 01:36
- 法学 会社法 吸収合併 749条1③カッコ書きについて 1 2022/04/28 09:59
- 就職 洋菓子店面接の志望理由 6 2023/02/23 23:05
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 数学 行列(I-βG)の逆行列が存在することの証明について 1 2023/06/23 01:33
- 物理学 量子場のスペクトル条件ってどんなことですか?原子にもそこから発せられるスペクトルがあるとか読んだこと 1 2023/08/13 15:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光分析(蛍光光度法)とリン...
-
HOMOエネルギーの求め方
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
吸収スペクトルの形
-
最低励起エネルギーについて。
-
sp3, sp2, spなどの混成軌道が...
-
アズレンの色はなぜ青・・・。
-
分子構造が対称だと吸収スペク...
-
液体酸素の呈色原因は?
-
活性化エネルギーと反応経路に...
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
クーロン力と静電エネルギーの違い
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
結合エネルギーと温度の関係
-
分光化学系列の吸収波長とエネ...
-
LNG液化に必要なエネルギーにつ...
-
波長と共役について
-
元素の結合エネルギー
-
セラミクスの変色
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報