No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
クーロン力は、力
静電エネルギーは、エネルギー
力の単位は、N
エネルギーの単位は、J(=Nm)
長さの次元が1つ違いますから、1/rの違いが生じます。
点電荷によるクーロン力は、
F = 定数×1/r^2 ・・・(あ)
の形ですよね?
これを積分したものが静電エネルギー(スカラーポテンシャル)です。
符号(正負)が同じな別の電荷(1C)を、斥力に逆らって無限遠点から距離rまで運んでくるときの仕事は、その電荷がある場所のポテンシャル(エネルギー)です。
∫[x=∞→r]Fdx = ∫[x=∞→r]定数/x^2・dx
= 定数・∫[x=∞→r]1/x^2・dx
= 定数×{-1/x}[x=∞→r]
= 定数×(-1/r + 1/∞)
= -定数/r
これを、(あ)と見比べれば、1/r の違いがありますよね?
つまり、
x^n をxで微分すると nx^(n-1) になる。
ここで、nに-1 を代入してみる。
ということなのでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 物理学 重力場ポテンシャルは、エネルギーだけど 静電ポテンシャルは、エネルギーじゃないですか? 3 2022/07/29 15:42
- 物理学 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて 2 2023/04/17 22:45
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- 物理学 物体をどんどん加速させる。 3 2023/04/13 14:23
- 物理学 よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の 4 2023/07/04 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光分析(蛍光光度法)とリン...
-
HOMOエネルギーの求め方
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
吸収スペクトルの形
-
最低励起エネルギーについて。
-
sp3, sp2, spなどの混成軌道が...
-
アズレンの色はなぜ青・・・。
-
分子構造が対称だと吸収スペク...
-
液体酸素の呈色原因は?
-
活性化エネルギーと反応経路に...
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
クーロン力と静電エネルギーの違い
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
結合エネルギーと温度の関係
-
分光化学系列の吸収波長とエネ...
-
LNG液化に必要なエネルギーにつ...
-
波長と共役について
-
元素の結合エネルギー
-
セラミクスの変色
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報