電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は情報工学系の学部4回生なのですが、就活のことばかり考えていたため卒業研究のテーマが決まっていません。

研究室の他の学生はすでにテーマを決めており、かなり焦っています。

方向性は「デバッグ作業」や「テストケース作成」などについて研究したい考えているのですが、過去の論文を読んでも理解できず、教授からも論文を読んで疑問に思ったことを質問しに来るようにとしか言われませんでした。

まだ就活も終わっていないのでテーマだけでも早く決めたいのですが、気持ちばかり焦るばかり。どうしたらいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    私の担当教授は、ソフトウェアの開発や保守を、開発者がより素早く簡単にできることを目的に研究しています。

      補足日時:2016/06/14 19:29

A 回答 (4件)

では「R]を薦めます、癖があり時々自己撞着までしていますが、無料(だからバグが取り切れていない)で巨大な函数群が提供されています。

珍しく元の職場の書店の専門書の中にありました。「まだ言語を増やすのかCで良いだろ」と思いましたが、設計思想が全く違います。Cからの呼び出しについても細かく書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[R]に関しては過去の講義でさわりだけ触れたことがあるのでいいかもしれません。RだけでなくRubyなども調べてみます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2016/06/15 00:28

その二つが仮のテーマなら、マルウエア排除とコーディング成功の確認に絞り、極端な入力データ(自然数の個数を持つ入力データ)の発生とそこから出て来る出来るだけ少ない正解の組み合わせを、コーディング中に通す事でコーディング作業の効率を上げる事をテーマにする事をお薦めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご意見ありがとうございます。参考に、それら関連の論文を見てみます。

お礼日時:2016/06/14 15:47

教授に相談しにくいなら、助教か院生に相談するのが良い。


それらも難しいなら、研究室の過去の卒論チェックだな。

あなたの能力、研究室のテーマがわからない外野に適切な助言は難しいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな曖昧な質問に答えていただき、誠にありがとうございます。

私はあまり顔が広いわけでもなく、お世話になっていた人も遠くに行ってしまいまして。教授の過去の研究室の学生の論文を探してみるのも一つの手ですね。言われなければ気が付きませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/12 08:46

デバッグやテストケースの作成はかなり経験が必要です.その前に,なぜバグが発生するのか,もテーマにはなります.昔からあるテーマですが

ね.逆に永遠のテーマでもあります.発生の原因が一般に推定されれば解決案も創出できるかも知れないし,それをシステム化できるかも知れません.心理学や人間管理手法もからんできます.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな曖昧な質問に答えていただき、誠にありがとうございます。

テーマ探しの参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/06/12 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!