dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【水泳】

クロールをしているとき息継ぎをしているのですが、だんだんと苦しくなってきます。息継ぎの仕方に問題が有るのでしょうか、、、

どうしたら苦しくなくなるでしょうか
おしえてください!

A 回答 (2件)

心肺機能が低いのだろう。


からだを動かすことに慣れることで解消する。
…と言ってみる。

ランニングをして、息が上がることがあるだろう。
それも同じだ。
原因は、
・呼吸法が下手
・心肺機能が低い
・無駄に酸素を消費している
の3つに大別される。
水泳でも同じ。

「息継ぎが下手」なら、他の人に見てもらい指摘を受けよう。
それに…正しい息継ぎなんて存在しないんだ。
下手なら上手に見えるように工夫するだけです。

・・・
No.1の回答にもあるように水中で息を吐いて顔をあげ、口が水面に出たら吸い込む。
基本はこれだけですからねえ。

下手な人は水中で息を止めて、口が水面に出てから息を吐いて吸う。
すると、たくさん息を吸う前に顔を水中に戻すため酸素不足で苦しい思いをする。
息継ぎのたびに「プハァ」と声が聞こえるので見ていなくても分かるんだな。これ。
    • good
    • 0

泳いでる時に息を吐くと良いです。


自然と息継ぎの時に深く息を吸えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!