dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は教室でしか勉強がはかどりません。

元々学校のあの教室の雰囲気がすごく好きで、教室にいる間は集中力がずっと続いているのですが、学校を出ると途端に集中力がなくなり、自宅での勉強はおろか図書館などでも勉強できません。

もちろん自宅だといろいろ集中力を害する誘惑なものがあるからだとはおもうんですが、何もなくても他のことを考えてしまって一分すら勉強が続きません。
でも、学校にいると手は動くんです。うるさい教室にいても集中できます。

ただ、教室だとおそらく(周りの反応で)がり勉だと思われてるんですが、テストの成績は悪いので(学校を出たら勉強しないので。)先生たちが首を傾げてるんです。
勉強で分からないところも質問したりはしてます。でも復習しないので、やっぱり成績は悪いし、知識として習ったことが残らないのでもったいないことしてると思ってます。

このことは周りには言ってないし、親に言っても信じて貰えなかったので、解決しようがありません。

解決策を教えてください。成績を上げたいです。先生方にもよくしていただいたのでいい成績で卒業したいです。

A 回答 (3件)

大学なら空の教室は山程ありますが、高校ではそうは行かない、仕方が無いので放課後追い出されるまで、多分十時頃までねばる。

女性だと毎日タクシーで帰宅でお金が……。予備校や塾の空き教室にお金を払うと言う手もありますが、雰囲気が合わないとムダ。大学では空教室で厚い原書と格闘している幸せな奴が居ますね。
ただこれはあなた自身の暗示が大きく、家族や家の構造で無理な事もある、私は入試の時食事を作っている母に問題集の答えだけ渡し、ダイニングから答えを叫びました、答え合わせをしなくて済み誤解も無いので三倍くらいの速度で進みました。アイデアや家庭の協力度も大きいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

暗示ですかΣ(゚Д゚)
なるほど。家族に理解してもらった方が勉強もはかどりやすいんですね。

お礼日時:2016/06/19 00:40

NO.1です。



そうですね。教室の雰囲気にするといいかも知れません。

夕方の学校の廊下。。わかりますよ。
家の中でも、それを思い出す陽の入り方をするところがあり、懐かしいと思ってしまいます。私には遠い過去ですので(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/19 00:35

学校のように、騒がしい音をBGMで流すとか。

家だといろいろ自由だからね。
もしかしたら、学校のデスクを部屋にいれるというのもいいかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もういっそのこと部屋全部を教室風に変えてしまいたいくらいです。

あ、誤解を招いてしまったかもしれませんが、自分はべつにうるさいところが好きなわけではありません。
教室であったら、うるさくても静かでもどちらでも大好きです。

たまに一人で夕方の学校の廊下を歩きながら、学校の雰囲気を満喫してたぐらい好きです。
一人でいるということが一番興奮してしまいます。なので生徒が休みだけど、先生はいらっしゃる時間が一番好きです。

お礼日時:2016/06/15 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!