
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
税理士事務所勤務経験のある者です。
税理士事務所等では、多くの場合、即戦力の採用を考えます。
中には教育などに力を入れているところがあるかもしれませんが、新卒以外は即戦力が大多数だと思います。
仕事の内容ですが、事務所の方針次第です。
税理士事務所等では、記帳代行や会計業務と言われる業務なのですが、顧客の作成した会計伝票を会計ソフトへ入力したりする業務があります。
中には顧客が誤った会計処理することもありますので、そのチェックも仕事です。
社内で事務処理できないような顧客であれば、通帳や各種請求書や領収書などから会計帳簿を作成するため、仕訳伝票などを会計ソフトで作成していく仕事もあります。
このような仕事であれば、簿記検定2級をもち、経理経験を持っているあなたであれば、十分仕事をこなせる能力があると考えられるかもしれません。
ただ、例をあげれば、文房具を販売する会社が文房具を購入した場合、それが仕入であれば仕入で処理します。当然のことに見えますが、事務用品を買ったと単純い考えれば、消耗品費や事務用品費で処理をしかねません。車屋さんが車を買った場合も同様です。転売目的であれば仕入であって、自社利用の為であれば、資産購入ですからね。
事業や経営方針や事務方針によっても、会社ごとに会計処理方法が異なるという点だけは理解されるとよいと思います。前の会社ではなんて言い訳をしすぎると、応用力がないと言われかねませんからね。
あとは社員や資格者の補助という面もあります。会計業務も税務申告に合わせた考え方が必要なので、徐々に教えられていくものだと思います。
税務書類などの清書も仕事になるかもしれません。
業務範囲が広ければ、給与計算や社会保険各種の手続き書類の作成や提出なども覚えさせられることでしょう。
色々と書きましたが、履歴書をしっかりと作成し、面接などで正しい対応を行えば、あなたをしっかりと評価することでしょう。採用されれば必要に応じて研修や指導をうけて、仕事を覚えることでしょう。どんな仕事であってもこのようなことはありますよね。
パートですかあまり行動な期待をされることは少ないと思います。評価されて入社となれば、頑張っていろいろな仕事を吸収しましょう。
一般企業への転職活動では、会計事務所勤務経験があるというだけで、評価を高くする会社も多いと聞きますからね。それに、税務などを覚えると、ご自身やご家族で無駄な税金を押さえられるという面もあると思いますからね。
最後に税理士と公認会計士は、全く異なる資格です。しかし、独立開業されている二つの事務所はほとんど同じ仕事です。公認会計士は税理士の上位資格ではありませんが、公認会計士資格だけ無試験で税理士登録が許される資格となります。
そのため、税理士を兼ねた公認会計士も同様の事務所名となります。ただ、優劣ではなく資格の歴史や目的から公認会計士のほうが業務範囲が広いことでしょう。税理士試験は、長期受験可能な資格ということもあり、専門学校卒業者等学歴が高くない先生も多いです。しかし、公認会計士は、その逆となり、大卒者などが多いことでしょう。学歴を気にされるのであれば税理士事務所へ、業務範囲などを選ぶのであれば公認会計士事務所、のように考えてもよいかもしれませんね。
頑張ってください。
ありがとうございました。
とても詳しくご説明いただき、とてもありがたいです。本当にありがとうございます。
少し不安もありますが、履歴書等に正直に記載し、応募してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
質問者様の年齢・性別などにもよりますが、一般論として、『お持ちの簿記の資格が2級以上で、一般企業で経理の経験もある』なら、税理士事務所での経験が無くても、採用してもらえる可能性は十分あると思いますよ!!
学歴・経験・資格も多少の差ならダメ元で応募してみましょう!!
採用してもらえる可能性はあると思います。
税理士事務所の仕事は事務だし、販売目標のようなノルマは無いので、他の仕事に比べて特に大変という事もないと思います。
後は、人間関係とかですかね。
応募してみる事をお勧めします!!
ありがとうございます。
人間関係は女性がたくさんいらっしゃる事務所が多いようなので、少し不安もありますが、それはどこの会社も一緒だと思っています。
仕事内容がいまいち理解出来ないので、覚えることがたくさんあるのか…などの不安もありますが、応募をしてみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 事務・総務 計算ができないと税理士事務所での確定申告などの仕事は 例え未経験からでもokと言われも難しいですか? 4 2022/07/12 13:56
- 事務・総務 計算ができないと税理士事務所での確定申告などの仕事は 例え未経験からでもokと言われも難しいですか? 5 2022/07/12 12:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 求人情報・採用情報 ハロワ求人で、私何の資格や税理士、会計事務所にも関わった企業に行った事ないんですけど、その中で、事務 3 2022/12/23 17:50
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
- アルバイト・パート 主婦のパート 4 2023/08/28 13:47
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士事務所と会計事務所の違...
-
税理士の方、受験生の方勉強始...
-
税理・会計事務所への転職について
-
税理士の受験資格について
-
税理士資格について
-
税理士事務所に勤めたいと思っ...
-
税理士受験について。
-
税理士全科目合格しても、未経...
-
税理士試験に絶対合格したい
-
税理士になりたいのですが・・・
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
税理士と中小企業診断士
-
税理士とったけど市役所受ける...
-
現在大学3年、就活か職浪税理士...
-
国税(公務員)→会計士パス→民...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
パソコンができないババァの奇行
-
入力を表示してくれる電卓
-
20年前に取った資格でも履歴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
現在大学3年、就活か職浪税理士...
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
会計事務所から国税専門官への転職
-
税理士、不動産鑑定士、一級建...
-
税理士とったけど市役所受ける...
-
求職申込書の職業欄について
-
35歳実務経験なしでも税理士事...
-
税理士を目指すことについて
-
税理士2科目合格での転職について
-
夫が税理士になる
-
税理士になるには・・・。
-
税理士を目指しています
-
銀行への就職について
-
保険事務所、税理士事務所につ...
-
会計事務所から企業内経理への...
-
転職の為に簿記1級とるか、独立...
-
税理士事務所、会計事務所パー...
-
国税(公務員)→会計士パス→民...
-
あけましておめでとうございま...
おすすめ情報