dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月よりパートで働いております。
12月から3月にかけて忙しいから残業があることも覚悟してはいましたが2月半ばから3月中旬まで労働基準法ギリギリのところで13日働いては1日休みという具合でした。
面接の際に、日曜出勤があるということは聞いていなかったのですが、面接のときにパートであってもひとりで何でもやってもらうということだったのでやりがいもあるし休みがなくても我慢しよう思っていたのですが実際のところは毎月の月次入力のみで(正社員でも)申告に関することは一切できません。(長く勤めた人が今まで5年間という方が1人いらっしゃったようでその方は、申告の下書きまではされていたと聞きました)
私の全部は、慣れてきたら決算までさせてもらえると思っていたのですが、実際には資料の回収なども所長と奥さんがやって社員は6名いますがみんな入力がメインという形の事務所でした。
割り切って月次だけをこなしていけばいいかなぁとも思いましたが、月次だけで繁忙期に休みがなく残業しないといけないというのはそこまでして働くいみがあるのかなぁと考えたりしています。(やりがいがないからか社員で長く続く人はいないようです)
この職場でそれなりの生きがいを見つけるか(アピールしようとも考えましたがそういう人は求められていないので首きられるような気がします)転職してやりたいことをみつけるか迷っています。
パートなので月収6万弱くらいですが旅行積立金が月に13200円も引かれているし、泊りがけの勉強会(実質は泊りがけにしなくてもいいものを泊まりたい(飲みたい?)ために泊まりになっているような勉強会)があるし慰安旅行も別にあるしであまりそういうのも好きではないし手取り4万前後の為にそこまでするべきかなぁと考えたりしています。混乱しているのでまとまりのない文章ですみません。

何でも結構ですアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

数字に強いようですし、転職しても差し支えないと思いますよ


また、経理の実務経験があれば経理部門の派遣というのも可能ですし、
経理補助のアルバイトは求人もけっこうあります
お体壊す前に決断されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

今、ちょうど職場で保険会社の試験をうけないといけなくて全部で5つ受けないといけなくてもうすぐ3つ目があり家に帰ってからもずっと勉強している状況で、すこしナーバスになっているのかもしれません。(この試験の受験料は事務所もちですが、資格をとっても生保レディをするわけでもないし月次処理をするのに必要な知識もゼロとはいいませんがそんなにないように思いますし事務所の合格基準90点を取るためには満点をとりにいく勉強をしないといけないので難しい試験ではないにしてもそれなりの準備がいりちょっと疲れているのかもしれません)

それと旅行積立金もおそらく6月に慰安旅行があるらしいのでそれが終わると少しは安くなるのではないかと想像しています。

もうちょっとだけ他を見つけながら冷静に考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/09 19:43

 仕事の内容については、事務所により千差万別と思いますが、パートなのに、強制的に旅行積立は疑問を感じますね。



 質問者さんは正社員でないのですから、旅行を希望しないならば積立を断っても構わないと思います。その分、家計や家族に使いたいと思うのは当然です。その為にパートに出ているのですから。
 
 質問者さんは仕事をしながらスキルアップしたいという向上心もお持ちのようですし、文章から、環境が良い職場とは決して思えません。個人的には、早めに他の事務所に転職された方が宜しいと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
たしかに6万前後のパート代に対して13200円も毎月旅行積立金が控除されるというのは聞いたことないですし、普通ではないですよね。

もう少しだけ冷静に考えてから決断しようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています