dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語だとスペルが並べられていますが漢字しかない中国のキーボードはどうなっているのでしょうか?

A 回答 (4件)

台湾のキーボードはボポモフォという注音符号を用いて入力します。

部首の一部を簡略化して仮名のように音だけを取り出した記号で、成り立ちから言ってカタカナに非常に近いです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E9%9F%B3 …

台湾の小学生は最初にこれを習うことで、日本人が漢字にふりがなをつけて読むように文字の発音が分かるようになっています。
したがって、台湾のキーボードはqwertyとボポモフォ記号が表示されており、日本語キーボードのひらがなの位置にボポモホが書いてあります。


中国大陸では、ピンインを使います。これは日本語のローマ字と同様にアルファベットで音を入れ、それに対応している漢字を出す方法です。ご存知だとは思いますが、中国は四声といって、同じ発音でも声の出し方(疑問形のように上にあげたり、逆に下げたり、フラット、跳ねの4種類の発声&軽声)で5種類あります。
アルファベットで音を入れた後に声調を入れることで漢字が特定されるのですが、声調を入れずに日本語同様に漢字の候補から入力する方法もあります。

ちなみに「ローマ字」というはアルファベットを使う言語以外のほぼすべての言語にあり、「ローマ字化」を英語でRomanizationといいます。ピンインは中国語のRomanizationです。

さて、漢字をキーボードで打つ方法はまだあります。香港で使われているのが「倉頡輸入法」というものです。これは部首や漢字のパーツをバラバラに入れることで、漢字を特定します。
これと似たような方法なのが「大易輸入法」で、台湾で開発されたのですが、先に書いたように台湾ではボポモフォが一般的になっているので、あまり利用されません。日本でひらがな入力がほとんど使われないのと同じですね。

これらの入力方法は
http://gadgetlife2ch.blomaga.jp/articles/31772.h …
を参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/06/26 21:48

no1の方は、台湾での入力だと思います。

中国語も台湾と大陸では異なります。 台湾では、辺と造りを入れていくと漢字の候補が出ます。 大陸では、ピンインと言い、中国語のローマ字で、初等教育で徹底して習わせているようです。

妻が(西洋人ですが)中国語ができるので、チャットをしているのを見ていたら、ものの見事に、ピンインローマ字を入れ漢字に変換しています。

妻いわく、中国語は英語に似ていて、語尾変化もないので日本語に比較すると、恐ろしく簡単だそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辺と造りを入れていく
<例えばシンニョウやくさかんむりといった感じにある部位を選択していくということですか?
ですが。ピンインローマ字というのがあるので英語が並んでいるのでしょうか?

お礼日時:2016/06/23 23:26

入力方法は幾つかある



ピンインという漢字を表す記号(日本語のローマ字の様なニュアンスかな)を入力する方法 <-対応するアルファベットのキーを押して漢字の候補から確定する

ピンイン+声調を表す数字を入力して変換する方法

漢字を構成するパーツを入力して、漢字を確定する方法#1回答のキーボードに刻印されている漢字のパーツが将にそれ

なので、中国で使われるパソコンのキーボードに『漢字しかない』わけではない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応するアルファベットのキー
<ということは中国でも日本と同じように英語のスペルが並べられているということですか?
声調を表す数字
これはどういうことでしょうか?
発音の仕方を入力するということですか?
だとしたら正しい発音をしないといけないのでなまりなどはないということになりますかね

お礼日時:2016/06/23 23:24

日本語のひらがなのところに漢字?みたいなのが付いてますね。

難しそうです。私にはたぶん操作できません・・・。(-_-;)

参考まで
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A2RiomIa5mtX …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは基本となる言葉なんでしょうかね
日本語にはひらがなという1文字ずつでは意味をなさないことがおおい文字がありますが
そのおかげで変換して文字が打てますし英語でも一文字では意味のないスペルが並んでいますが意味がある言葉をキーに当てはめている感じ不思議ですね

お礼日時:2016/06/23 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!