14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

確定申告について

無知で今までほっといてしまったのですが、
2015年度の確定申告をしていませんでした。

今回が確定申告がはじめてになるのですが、申告をしてなく、これからしようと思うのですが
やり方がさっぱり分かりません。

2015年度まで学生でした。
2ヶ所以上から給料を貰ってました。
それと、べつで業務委託契約で報酬を貰ってました。
家族の扶養に入ってましたが収入は103万越えてしまっています。

ーーー

給料を貰っているところは源泉徴収票が必要になると思うのですが

業務委託の方は源泉徴収票はあるのでしょうか?(支払調書を自分で作成するのでしょうか?)

上記を元に書類を税務署に持っていけばいいのでしょうか。。?


本当に何もわかっていなく、平日は仕事でなかなか税務署にいけないので手元でできることは済ませたいです。詳しいかたよろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

何もわかってないと言われる方に、やたらに細かいことを述べても、それこそわからない原因を作るだけでしょうから、「こうするのだ」という点だけ。


1、源泉徴収票は、そのまま確定申告書に書き写す。
2、業務委託で貰ったお金は「いくらもらったか」「それを得るために支払った支出はいくらか」を書きだす。
3、ネットで収支内訳書を検索するとヒットするので、それに「もらったお金」と「支出したお金」を書く。
 自動的に「いくら所得があった」計算ができるので、それを確定申告書に書き写す。
 「事業所得」欄に記載します。

4、確定申告書の記載方法がわからない場合には、別途質問を立てる。

5その他
(1)支払調書は「お金を払った者」が作成するもの。ご質問者が作成するものではありません。
(2)税金の専門家(税理士)が存在する世界です。つまりプロがいる世界です。
  その世界の一部にせよ、ネットで「何もわからないから教えてくれ」と質問して、すべてが解決する回答はまずつきません。
 詳細に述べれば「だから、わからないんだって」が真意でしょうし、大まかに述べれば「それじゃ、わからないんだって」も真意でしょう。
 とりあえず「確定申告書の作成」を試してみてください。
 収入から経費を引く計算では「これは経費になるのか、ならないのか」悩む点があるはずですが、わからない出費は「経費としない」方針がベターです。

納税は国民の義務とされてますが、日本での租税教育は「なぜ税金を払わないといけないか」に終始しており、「売上金額から経費をひいた額を申告する」程度を義務教育でしてないんです。
「税金のことってわからんじゃん」というご質問者の落ち度はほとんどないです。

少しづつ知識を蓄えていってください。
なお、お忙しいでしょうが、税務署に相談にいかれる時間を作られると良いと思います。
「仕事」「仕事」と言われますが、納税に関しての必要な知識を得るのも大事な仕事の一つです。

なお2
 自分の税金の計算と「扶養だ、被扶養者だ」という話は、まったく別ものと理解してください。
 だれかの被扶養者になるには、収入制限がありますが、被扶養者になるために収入制限したりするのは、もっともっと仕組みを知ってから考えることです。
 算数の九九を知らないレベルの方に、微分積分を説明しても理解どころか「算数とか数学とか、おれできないから」となってしまいます。
 失礼ながらご質問者は算数において「九九ってなに?」というレベルです。
 扶養だ、支払調書だなどというのは、因数分解や微積分と同じような話なので、それに対しての説明は消化不良となり、腹を壊すだけです。

なお3
 自動車の運転をするのに、自動車のしくみは最低限知ってればよいです。
税金のことも「自分にとって必要な知識」を身に付ければよいのです。
支払調書だ源泉徴収票だなどは「所得種類がちがうと紙切れの云い方が違う」程度の認識で十分です。
 自分にとって必要な最低限の知識を得るには「税務署で教えてもらう」がベターです。
税理士に相談するのも良いですが、報酬が発生します。
一度税理士に申告書を作ってもらって「なんだ、これだけのことか」と理解できたら、その後は自分で作成するという手もありです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に本当にありがとうございます(´;ω;`)
やるべきことが理解出来てきて泣きそうです(´;ω;`)

ひとつだけ
>業務委託で貰ったお金は「いくらもらったか」「それを得るために支払った支出はいくらか」を書き出す。

貰った額はわかるのですが、支出はその仕事をするために必要な物を買った場合とかでしょうか。。?
特にないとは思うのですが。。

お礼日時:2016/06/25 10:12

>ということは支払調書の作成は不要なのでしょうか…



関係ないといっているでしょう。

>それとも所得税を払うための何か手続きをしなければ…

それが確定申告。

>それは支払内訳書になるので…

勝手に書類を作らないこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません((T.T)

それでは
・確定申告書B
のみ提出すればいいのでしょうか?

源泉徴収票は確定申告書作成の際に使うのであって、提出は不要ですよね。。?


教えていただければ幸いです。

お礼日時:2016/06/25 09:48

>2015年度の確定申告を…



個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。
しかも、税金は和暦で「平成△年分」と表記します。

>家族の扶養に入ってましたが…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ確定申告うんぬんとのことなので、1. 税法の話かとは思いますが、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が会社員等ならその年の年末調整で、親が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>業務委託の方は源泉徴収票はあるのでしょうか…

税法上の給与でなかったら、源泉徴収票は関係ありません。

>べつで業務委託契約で報酬を…
>支払調書を自分で作成するのでしょうか…

具体的にどんなお仕事ですか。

支払調書とは、給与以外の指定された一部の職種で、所得税を前払い (源泉徴収) させられときに、支払者が税務署に提出する法定書類です。
指定された一部の職種でなければ、支払調書は関係ありません。

個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

源泉徴収の対象であろうがなかろうが、とにかく給与でない所得については「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成し、給与の源泉徴収票とともに「確定申告書 B」(A ではない)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
に転記して、これら3通を税務署へ提出します。

>平日は仕事でなかなか税務署にいけないので…

PDF を印刷して用紙とし、税務署へ郵送するだけで良いです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2036.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)

>具体的にはどんなお仕事ですか。
具体的にはメールの対応やWebサービスの開発をしていました。

>支払調書とは給与以外の指定された1部の職種で、所得税を前払い(源泉徴収)させられたときに

恐らく所得税払っていないです。
ということは支払調書の作成は不要なのでしょうか?
それとも所得税を払うための何か手続きをしなければならないでしょうか。。?
それは支払内訳書になるのでしょうか。、?


細かく申し訳ありません。
ご存知でしたら教えていただきたいです(´;ω;`)

お礼日時:2016/06/25 08:51

郵送でも構いません。

書留にしたほうがいい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

郵送できるんですね。ありがとうございます。何もわからず恥ずかしく申し訳ない気持ちです。。

もしご存知だったらでいいのですが、
業務委託分の書類は自分で作成するんですよね。。?

その書類と、バイトで貰った源泉徴収を元に作成した書類を税務署に送ればいいのでしょうか。?

お礼日時:2016/06/25 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!