
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
偉人だとは思えません。
理由ですが、自殺に失敗したからです。
敗戦して、女性でさえ短刀で自決した人がおります。
それなのに軍人で、拳銃使って失敗した、
というのは情けない限りです。
覚悟が出来ていませんでした。
そういう人は尊敬しません。
結局、米国人によって絞首刑です。
死に様が無様でした。
No.4
- 回答日時:
秀才である事は経歴から明らかだから異存はない
でも状況認識や判断能力は凡人程度なのだろう
まぁ彼が大臣や首相となったのは巡り合わせというモノも大きいので
ガリ勉が不適切なポストに就いた結果の悲劇と思われる
ゆえに位置づけとしては、常人
No.2
- 回答日時:
東条英機氏は偉人ではないですね。
偉人というのは「すぐれた業績を成し遂げた人」の事です。
対米戦の開戦時に首相であっただけで、何ら業績は上げていないですから偉人ではないです。

No.1
- 回答日時:
偉人とは呼ばないですね。
歴史の教科書には出てきましたが、教科書に出てくる人すべてがいい人、偉人だとは限りませんから。
結局戦争を止めれずに起こしてしまった総理大臣ですから。ヒトラーが決して偉人になれないと同じかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上の人物
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
地方の言語でしょうか?
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
漢字の読み方について
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
大正時代での恋人の逢瀬について
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
鹿児島県が、嫌いな県や、嫌い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報