アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの家族は
主人(会社員)、私(私の実家の自営の手伝い)、娘(2歳)、息子(0歳)の4人家族です。
私は先月から、自宅から近い私の実家での
仕事のお手伝いをしています。
内容は主に事務的なことばかりですが、祖母が昨年に亡くなり、祖母のいたポジションを手伝える人がおらず、困っていた様なので私が引き受けました。雇用の形は正社員でフルタイムで働いています。
(給料は一般的なフルタイムほど多くはありませんが)仕事の間、娘と息子は私が事務所で見ています。
銀行に行くときもチャイルドシートに乗せ、一緒に行っています。
無認可に預ける事も考えましたが金銭的にむずかしく、正直大変ですが子供を見ながら仕事しております。
たまに75歳の私の祖父が下の子をベビーカーに入れて散歩させてくれたり、上の子にテレビを見せてくれたりしてくれています。

私と主人の考えとしては今年の4月から、上の娘(現2歳)だけを近くの保育園に入れたいと思っています。
下の子だけなら仕事をしながらでも見ていられそうですし、2歳まで一緒にいてやりたいという思いから
下の子は来年度は保育園に入れず上の子だけ入れたいのですが、
その場合、今現在仕事をしながらでも子供二人見ていられるのでは
保育の必要性は低くみられるのでしょうか?
自分の実家での仕事をしているといった点からも
保育園入所の優先順位はかなり低いでしょうか?

名古屋市内で保育園に通わせてみえる方、
保育園事情、役所事情にお詳しいかたおられましたら
宜しくお願いします。
(ちなみに住みは守山区です)

A 回答 (1件)

名古屋市在住でもないし、特別事情に詳しいわけでもありませんが、基本的な考え方は知っているので。


とりあえず、下記ページにある「利用調整基準表」のPDFを見ながらお読みください。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-5-4 …

まず「保育の必要な事由等」について、父は「居宅外就労(外勤・居宅外自営)」で週40時間以上勤務、母は「居宅外就労(居宅外自営協力者)」で週40時間以上勤務に該当するということでいいでしょうか。
そうなるとランクは「B」です。
また、調整指数は「きょうだいの状況」の「申込児以外に利用申込しない未就学児がいる」に該当するので「-1」です。
子どもを見ながら仕事をしているのは、「居宅外自営協力者」であれば調整指数に影響しません。

「A」に属しているのはほとんどが両親とも会社勤めをしている共働き家庭だと思われますが、そういう家庭はだいたい子どもが1歳か3歳になって母親の育休が終了するときに入所を希望すると思うので、新たに2歳の子を預けるというケースはあまりないと思います。
入所済みの1歳児が2歳児クラスに持ち上がるときの各保育所の入所枠の広がり具合によっては、「B」でもそこまで悪くないかもしれません。
しかし、調整指数が「-1」なのは「B」の中でも優先順が下の方になるので、かなり厳しいと思います。

なお、上に述べたようなことは、役所の保育課に行って同じ質問をしたら全部教えてもらえるはずです。
実際にどのくらい入所できる可能性があるのかも、私の回答よりはずっと精度の高い回答をもらえると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!