dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平泳ぎができません(;_;)
体育の選択授業で水泳があるのですが全く平泳ぎが泳げません。クロールがなんとか泳げるというかんじです。
私は平泳ぎをするとお尻が上がってしまい前に進みません。
周りの友達が水泳経験者でとても上手でとても焦ります。
平泳ぎの泳ぎ方、コツなど教えてください!

A 回答 (3件)

そうですね


私も最初はかなり下手でした
手と足を引きつけ過ぎってことはないですか?
他には参考書など図書館においているので読んでみたらどうでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。本など読んでみたいと思います!

お礼日時:2016/07/09 14:37

まずはゆっくり泳ぐことです。


あわてて手足が一緒になったりすると進みませんしバランスが失われます。

はじめは蹴伸びをして、足を伸ばしたまま手を広げて左右にかきます。
肩幅程度まで広げたら肘を曲げ、脇を閉めて胸の前に両手を持ってきます。このとき顔を上げて息継ぎ。
最後に両手を遠くに延ばすつもりでピーンと伸ばします。顔は下向きです。(顔を上げてると抵抗が多い)

足は両手を伸ばしてから踵をお尻に近づけるように軽く引き寄せます。
蹴るときは足を左右外側に押し広げるように伸ばします。
伸びきったら足をピーンと伸ばして揃えます。

↓言葉よりも動画の方が理解しやすいですよね。↓
http://method.konamisportsclub.jp/taiiku/hiraoyo …

練習できるならビート板を足に挟んで手だけ練習。
両手に持って足だけ練習。
手足は交互に動かすことを意識して。必ず両手足がピーンと伸びるタイミングがあることも覚えて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!練習がんばります!

お礼日時:2016/07/09 14:38

1.お尻が上がると、頭側から水中に沈む力が働きます。


2.プールに入り、立ちます。
3.背伸びをして、そのまま水中に力を抜いて、全身が真っ直ぐになるよう水面に浮きます。
4.すぐに沈み始めると思います。
5. 4の動作で急速に沈まない事を頭に覚えさせます。またお尻が浮かないよう、真っ直ぐに姿勢を保ちましょう。
6.ビート板を用意します。
水中に立ち、股の間にビート板を挟み、水中に浮きます。
7.お尻が浮き、頭側は沈みます。そこに左手右手の平泳ぎの動作を加えます。
8.これで沈まず進むように練習します。
9. 8が良くなっら、ビート板を外します。今度は手の平から肘まで両手を乗せ、平泳ぎの足の動きをします。進むように練習します。
10.ビート板を外します。
手足の動き、力まない事、呼吸を顔を上げすぎないように意識し
平泳ぎをしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!力まないようにがんばります!

お礼日時:2016/07/09 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!