dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタボと内臓下垂の区別の仕方を教えて下さい。

BMIは正常なのですが、お腹だけがポッコリと出ていて、腹囲が90.5cmもある男性です。
大便がコロコロで出にくくて、小便に何回も何回も行きます。
市民病院の消化器内科に行ったのですが、CTやMRIでは、体が横になった映像しか取れなくて、立ったお腹がポッコリ出た状態の映像は取れない為、区別がつかないそうです。

A 回答 (3件)

>>ポッコリお腹は、分厚い本の様に掴めます。


私も人様の事を言える立場に有りません。ガバっとですから。
皮下脂肪なのですが、内臓脂肪はもっと付き易いので結構ついている筈です。
内臓下垂は骨盤底筋など支えている筋力が落ちているのが原因なので、コロコロ便秘の一因にはなっていると思います。

もち麦とお米を1:1にしたご飯を食べだして、今、快調です。
(もち麦は水溶性食物繊維量が驚く程多いです)

糠漬けも、酪酸が腸を守ってくれるらしいので、1日小皿1個分食べています。

ポッコリはモー大変!
    • good
    • 0

まづメタボには間違いないです。


内臓下垂があるかどうかは判断できないです。
少なくとも便秘で便が滞留してるのも間違いない。
    • good
    • 0

外から見ても区別は出来ないでしょう。


ガバっと掴んでみて、分厚い本の様に摘めたら、脂肪も相当なものです。
コロコロで出にくなら、内臓下垂による便秘も一因カモ。

BMIは瞬間値であって、且つ、脂肪と筋肉を無視したものだからアテにはなりません。
プロ野球選手やサッカーJ1・J2選手のBMIは30を超えていて、基準から見ると超肥満になります。
重要なのは脂肪率。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポッコリお腹は、分厚い本の様に掴めます。それで、内臓脂肪ではなくて、皮下脂肪なんでしょうか?
また、神経遮断薬を服用している関係で、腸の動きが遅くなって便秘になり易いのかもしれませんし、内臓下垂でもコロコロの便秘になり易いのでしょうか?
傷寒論の不可下病だと思いますので、下剤は使えません。以前、岐阜市民病院で「麻子仁丸」を処方されて、お腹が冷えて痛くなって酷い目にあいました。

お礼日時:2016/07/13 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!