dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この方程式の問題を教えてください!

長さaのひもから、1回目の操作で1/3を切り取り、2回目の操作で残ったひもの
1/4を切り取り、3回目の操作で2回目で残ったひもの1/5を切り取る。このような操作を何回繰り返すと、残りのひもの長さはa/7となりますか。

答えは12回です。

式の作り方をわかりやすく教えてください。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。
    2つほど質問したいのですが
    なぜ2/3-1/4をせずに1-1/4をするのですか?
    また、なぜ3/4×2a/3をするのですか?
    教えていただけたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

      補足日時:2016/07/14 19:17
  • >2/3の中から1/4を切り取るから残りは3/4

    ということは、2/3=1 ということでしょうか?

    理解力がなく、申し訳ありません(T_T)

      補足日時:2016/07/14 23:29

A 回答 (5件)

>>なぜ2/3-1/4をせずに1-1/4をするのですか?


1/4の残りは3/4
例えば全体が12個あって、1/4捨てたら、捨てた量は3個。
残った量は9個。
9個は12個の中の9/12 = 3/4。 だから残りは「全体の12個」×(3/4)=9となる。

「全体の12個」という言葉を「2/3」と置き換えると
「2/3」×(3/4) となる。


分数は何に対して1/2や1/3になるかを表す量。
この場合は、いつも残りを1とした時の割合を表す量。

1/3を切り取るから残りは2/3
2/3の中から1/4を切り取るから残りは3/4。
だから残るのは2/3×3/4

その残った物から1/5切り取るから、残るのは、残りの4/5。
残りは2/3×3/4だったから、そこから残るのは(2/3×3/4)×4/5

上で残った物から1/6切り取るから、残るのは、残りの5/6。
残りは(2/3×3/4)×4/5だったから、そこから残るのは(2/3×3/4×4/5)×5/6

これの繰り返しだから
(2/3)×(3/4)×(4/5)×(5/6)×(6/7)×(7/8)×・・・・
「この方程式の問題を教えてください! 長さ」の回答画像3
    • good
    • 0

説明が長くなりますが、繰り返し読んで理解することこそ、あなたの課題



>なぜ2/3-1/4をせずに1-1/4をするのですか?
>ということは、2/3=1 ということでしょうか?
・・・図を描いて説明するのも、今回の問題に関しては役立つでしょうが、あなたの理解の手助けにはならないでしょう。
 お気づきのように、
1) 会話や文章から、語られていることをイメージすることができないから、

2) 数式にもできない
のですよね。

No.2
一回目で、・・・・残りは      = 2/3  1回目
二回目で、2/3 × 3/4         = 2/4  2回目
三回目で、2/3 × 3/4 × 4/5      = 2/5 3回目
四回目で、2/3 × 3/4 × 4/5 × 5/6  = 2/6 4回目
・・・
?回目で、2/3 ×・・・・・ × 13/14 = 2/14

『長さaのひもから、1回目の操作で1/3を切り取り、2回目の操作で残ったひもの・・』
で、あなたが見慣れている「ひも」が頭に浮かび、三つに折りそれを鋏で切り取り、手元に残った「ひも」を・・・
 が、ありありとイメージできてますか????ここがあなたの一番の問題点

『・・・残ったひもの1/4を切り取り、』
 ここで、残った(2/3になった)「ひも」を4等分(4つに折り)、1/4を切り捨てる。
 ここで残った「ひも」は、[2/3]の[3/4]だとイメージできてますか???
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=2/3 × 3/4
『3回目の操作で2回目で残ったひもの1/5を切り取る。』
 これは、(2回目で残ったひも)の、4/5が残る。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄= 2/3 × 3/4  × 4/5

★ No.3さんが図解されていますが、図解するためにも、このイメージができていないと図を描くことすらできない。

 文章や会話から、「語られていることを頭の中でイメージすること」・・これこそが算数や数学で最も大事なことなのです。計算なんて算盤や電卓使えばよい。
 そのためには、図解入りの本---漫画---じゃなくて、絵の全くない本をたくさん読むことがトレーニングになります。あの長いハリーポッターや三国志・・絶対に映画より本のほうが面白いのに、それが逆な人は数学もできない。なぜって文章から頭の中にイメージ作れりゃ入り込める。
    • good
    • 0

>2/3の中から1/4を切り取るから残りは3/4


>ということは、2/3=1 ということでしょうか?

=ではないけれど、そういう風に考える(2/3を全体と考える)

下が例
最初18個の物がどう減ってゆくか計算した。
①の答えを使って、②の計算をして行けば上手く行く様になってる。

()は最初1だったらどう減るか計算したもの。
18個と言う単語を「1」にして、計算結果を②で使う。
()に上と()の中を良~く比べて見る。
「この方程式の問題を教えてください! 長さ」の回答画像4
    • good
    • 0

>このような操作を何回繰り返すと、


 この操作を何回続けると・・・ではないのか??
 その文章では、最初に戻って「1回目の操作で1/3を切り取り、2回目の・・」から繰り返すことになる。

 文章を読んだらわかるように
>残りのひもの長さはa/7となりますか。
 1/7 になる回数は??

 なら、
最初の操作で 2/3               1回目
二回目で、2/3 × 3/4         = 2/4  2回目
三回目で、2/3 × 3/4 × 4/5      = 2/5 3回目
四回目で、2/3 × 3/4 × 4/5 × 5/6  = 2/6 4回目
・・・
?回目で、2/3 ×・・・・・ × 13/14 = 2/14
だよね。
 2/(n + 2) = 1/7
  n + 2 = 2*7
   n = 14 - 2
   n = 12

2回目で、2/3 × 3/4         = 2/4  1回目
3回目で、2/3 × 3/4 × 4/5      = 2/5 2回目
4回目で、2/3 × 3/4 × 4/5 × 5/6  = 2/6 3回目
・・
12回目で、・・・・・・・・・・・・・= 2/14 12回目
    • good
    • 0

全体を1として残りの長さを求める


一連の操作で残る長さは(2/3)・(3/4)・(4/5)=2/5

これをn回繰り返すと、残りの長さは(2/5)ⁿ
(2/5)ⁿ=1/7を解く。
n=12を代入して計算すると(2/5)ⁿ=0.0000167
1/7にはならない。

質問が変では無いかい?

1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、と切り取って行くんじゃ無いの?

だとすると
(2/3)・(3/4)・(4/5)・(5/6)・(6/7)・(7/8)・・・・・
途中の分子分母が約分されて行くから、最終的のこるのは2/(n+2)となる。

2/(n+2)=1/7を解くとn+2=14
∴n=12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!