
昨日の突風でフェンスが倒れ、他人の車に傷がついてしまいました。
個人の一軒家です。家の周りに高さ1.5メートルフェンスが付いており、隣が、不動産屋の所有する『月ぎめ駐車場』になっています。
月ぎめ駐車場は、屋根はなく青空駐車場で、舗装されたアスファルトに白線が引いてあるだけのもので、30台くらい常時とまっています。
昨日の突風で、我が家のフェンスの根元が折れて、そのフェンスが倒れて、隣の月ぎめ駐車場の車にフェンスがあたり、2台の車に被害が出ました。
我が家のフェンスには、木製の『ラティス』が、目隠しとして付けたありました。(高さ1.5メートルのフェンスに、高さ1.8メートルのラティスを金具で張り合わせ、金具で固定するような形です。) 駐車場に隣接する部分にだけです。その、フェンスと、ラティスが一緒に根元から折れて、倒れた形です。
フェンスが倒れた原因としては、どこかからスチール製の波板が飛んできて、我が家のラティスの一部にあたり、その衝撃でフェンスが倒れたようです。実際に倒れた直後には、3メートル前後の波板が、倒壊したフェンスの近くに落ちていて、ラティスにもあたって傷がついた跡もありました。
しかし、倒壊した処理を業者に依頼するため、電話等をして戻ってきたときには、その波板がまた飛ばされ、すでにうちの敷地からは消えていたような状態です。
この状況で、フェンスが倒れ、車に傷がついた車2台から、『修理してほしい』と請求が来ました。
1台は軽いひっかき傷のような感じですが、もう1台は、へこみや傷が大きいため、ドア・バンパーその他の部品を丸々交換してほしいというものでした。
もちろん、我が家のフェンスにより被害を出してしまったので、申し訳ないと思うのですが、我が家も幅5メートル近いフェンスが、突風による『飛来物』により倒壊し被害が出ました。また、その『飛来物』の影響でフェンスが倒れ、隣接の車に被害が出たものであり、逆にうちのフェンスがなければ、スチールの波板は、直接その車にあたっていたと推測できます。
また、住宅の火災保険の会社に問い合わせたところ、『住宅のフェンスの修理にかかわる費用は保証できるが、車の分は自己負担です。車の所有者に、“ご自身の自動車保険等を使うようにお話しください”』と言われました。
↑車の持ち主は、結構怒っていたので、さすがにこの話は言いにくいのですが・・・これが常識なのでしょうか??
このような状況で質問です。
①飛来物が原因でフェンスが倒壊し、他者へ被害が出た場合は、やはりすべて当方で補償等をする必要があるのでしょうか?
②このような状況で、法的には、誰がどのような割合で補償等をするなどは、どうやって決まるものなのでしょうか??
などを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
①,その飛来物の所有者が特定出来、その飛来物の影響で車が損傷したことが証明出来れば、飛来物の所有者に車両の修理費を請求することは可能であるように思います。
ただし、「その飛来物の影響によって車両に傷が付いた」事の証明は、難しそうな気がします。
②,民事ですので、誰かが告訴すれば裁判になり、そこで決まるだろうと思いますが、一般的には、当事者間での話し合いで処理することが多いのではないでしょうか。
飛来物の所有者の特定が出来ていない場合は、①②いずれも難しいだろうと思います。
No.9
- 回答日時:
車の損害賠償はあなたがやらないといけません。
そしてフェンスが倒れ破損したのが飛んできたスチール製波板のためであれば、今度はあなたがその持ち主(探す必要があるかも)に損害賠償することです。問題は切り分けてください。No.6
- 回答日時:
②のみの回答で、事足りるかと。
> 法的には、誰がどのような割合で補償等をするなどは、どうやって決まるものなのでしょうか??
まず結論ですが、「直ちに請求に応じる必要はない」と考えます。
請求するのは相手の勝手ですが、支払いに応じるかどうかは質問者さんの勝手です。
質問者さんが支払いに応じない場合、請求者は裁判手続きでもして、司法判断を仰ぐしかありませんが。
ご質問の様な自然災害由来のケースでは、裁判の判決もマチマチなんです。
また、家屋などの所有者側の責任を認めた判決でも、「被害額の何割かを支払え」と言う様な判決も多いです。
たとえば質問者さん宅が、著しく老朽化しており、それを放置した結果、自動車を損壊したと言うなら、質問者さん側の過失割合も発生しますが。
でも「チール製の波板」の飛来が直接的な原因なので、少なくとも質問者さん側が自動車の損壊を、満額弁済しなければならないと言う司法判断とはならないと思います。
すなわち、「払え!」「判りました!」と言う、簡単な話ではありませんし。
自然災害の由来ですから、「私も被害者で、怒られても困る!」し。
従い私なら、「満額請求など、とても応じられませんので、高額な請求をなさるなら、弁護士とでも相談の上、裁判手続きなどを行ってください。」とでも言うところです。
修理費10~20万円のために、数十万円の弁護士費用を支払う人は、まあ居ません。
あるいは、ご近所関係などもあるし、意地で訴えられでもしたら面倒だし費用も要しますので、少額(まあ2~3万円の見舞金程度)であれば、示談に応じても良いかな?くらいの話で。
恐らく相手も、それくらいで手を打たざるを得ないです。
従い、先に「少額の見舞金程度なら応じる」と、意思表示しておいても良いかと。
なお、もし自動車所有者から、いやがらせなどを受けたら・・・警察沙汰にするしかないです。
法律的には、こんなところです。
No.4
- 回答日時:
こちらでは賠償責任なし。
「法律の窓口」の回答。
台風など風水害時に起こる法律問題と被害対策
-天災に関する法律問題-
http://houritsu-madoguchi.com/topics/012/004_00. …
こっちの弁護士は微妙といってる。
菊池綜合法律事務所
台風による被害と損害賠償の請求について
http://www.kikuchi-law.jp/jitsumu-report/taifu1. …
フェンスにラティスを固定なんてしたら、風の抵抗を増やすことになるから過失があるとされても仕方ないかも。強風がくれば倒れるのは予測できます。わたしならそう訴えます。
No.3
- 回答日時:
貴方の保険会社が言うように、自然災害ですから原則として貴方が損害賠償する必要はありません。
各々の車両保険にて対応をお願いしましょう。
ただ、フェンスが構造上不適切(強度が無い)であったり老朽化していた場合には、フェンスの所有者である貴方に賠償の責任が生じると思われます。
No.2
- 回答日時:
あなたは、車の弁償をしてください
フェンスは、飛来物の所有者に対して賠償請求してください
1.そうです。
2.その物の所有者(責任者)で決まっています。
一般的に、これらの事象を一連の原因とは考えません、分けて考えます。
>↑車の持ち主は、結構怒っていたので、さすがにこの話は言いにくいのですが・・・これが常識なのでしょうか??
保険屋さんは、そう言うでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- 車検・修理・メンテナンス 物損 車の事故について 賃貸の駐車場のフェンスに車をぶつけてしまいました。下のコンクリートブロックを 4 2022/09/25 13:57
- その他(住宅・住まい) 近所トラブルで悩んでおり、 なにか対策案があれば教えていただきたいです。 リビング前にウッドデッキ( 6 2023/02/15 13:00
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- その他(悩み相談・人生相談) 修理代金はいらないと言われた時の菓子折りについて 7 2022/11/11 18:58
- その他(悩み相談・人生相談) 最近ウチと隣のフェンスのブロックの上に蛇がいます。 巣は隣のウチのバルコニーの下です。バルコニーの下 6 2023/07/19 11:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の木製フェンスが倒れて、車を破損した場合の賠償責任はどうなるか
台風・竜巻
-
友達がお隣のフェンスを壊してしまいました…。
失恋・別れ
-
台風で隣家のフェンスが倒れて家が一部破損…修繕費120万かかるみたいで相手は保険に入っていなくてこっ
台風・竜巻
-
-
4
隣家の木が折れて私の車に当たりました
その他(法律)
-
5
隣地のフェンスが倒れてきている
その他(法律)
-
6
敷地内のフェンスを損傷されたのですが
その他(法律)
-
7
店ののぼりが強風で倒れて、車に傷をつけてしまった
その他(法律)
-
8
隣家との境界のフェンスの傷
その他(住宅・住まい)
-
9
塀は隣の許可がないと境界から50センチ下げて建てなければならないのでしょうか
インテリアコーディネーター
-
10
隣人トラブル(我が家の境界フェンスを自分の物のように使用する隣人)
その他(住宅・住まい)
-
11
隣家との境に立てたフェンス
その他(住宅・住まい)
-
12
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
13
境界フェンスをどこまで建てればいいでしょうか?
一戸建て
-
14
自宅のフェンスを車でつっこまれ、壊されました。 相手の保険会社から電話があり修理費用を支払うとのこと
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
今朝、通学中、自転車ハンドルが効かなくなり人の家のフェンスにぶつけてしまいました。 ブレーキは片手で
その他(自転車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
-
フェンスを立てましたが・・・
-
アルミ目隠しフェンスの切詰め...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
フェンスに庇を取り付ける方法
-
フェンス 当て逃げ
-
防風ネットの効果と固定の仕方...
-
アパートのフェンス修理
-
ポリカーボネート版のフェンス...
-
置くだけのフェンスを探しています
-
近所トラブル。共有フェンスに...
-
取り外しのできるウッドフェンス
-
【3-75】THE WALKING DEAD
-
隣家のエアコン室外機の風を防...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
軸方向圧縮応力度について
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
鉄板のたわみ量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
-
高さ3メートルのフェンスを庭...
-
フェンスを立てましたが・・・
-
近所トラブル。共有フェンスに...
-
フェンス 当て逃げ
-
フェンスに庇を取り付ける方法
-
隣家のエアコン室外機の風を防...
-
アルミ目隠しフェンスの切詰め...
-
道路にある緑のフェンスは幾ら?
-
アパートのフェンス修理
-
近所の子供のトラブル対処
-
フェンスの隙間を無くす方法
-
隣人が境界線上フェンスにツル...
-
簡単に取り外しのできるフェン...
-
境界フェンスと家の間を利用 ...
-
「塀の塗装」と「フェンス・門...
-
防風ネットの効果と固定の仕方...
-
隣人が敷地内に無断で侵入、フ...
おすすめ情報