重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、交通事故にあいました。
横断歩道を渡っているときに、信号無視をした自動車にひかれました。
幸い、骨折、打撲で命は無事だったのですが、示談交渉が難航しています。
交通事故にあったのも初めてだじ、示談交渉自体も初めてなので保険屋さんにお任せしていたのですが、どうも保険会社さんの利益の話ばかりでこのままお任せしていいのか不安です。
どこに相談しに行っていいのか分からず、両親に相談したのですが、両親もこういうの初めてのようで分からないそうです。
黙って保険屋さんにお願しておけばいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

お気持ちお察しします。

m(_ _)m
お怪我は大丈夫でしょうか・・m(_ _)m

1、加害者、被害者の言葉を使います。
ーーーー
NO4さんのやり方が良いとは思います。
当方は車同士の事故の被害者でした。
加害者の保険屋が因縁つける、恫喝する、
証拠と相違した過去の判例を持ちだしたので、個人で裁判を行いました。
ーーーー
1、ご質問者様が歩いている時=生命保険か怪我の保険屋さんにも相談してみてください。そして弁護士の相談があるかどうかも確認した方が良いです。

2、ご質問内容の保険屋さん=加害者の保険屋だと感じます。
「骨折、打撲」とはいえど、人身事故です。
・ケガの治療費、入院費
・上記の慰謝料
・後遺障害があるのならその治療費・慰謝料
・OLさんなどで休業手当など無ければ、逸失利益(本来得るであろう給料分)
などなどは請求が可能です。
ーーーー
3、現状の事故からの流れを時系列でまとめて置くのがいいです。
当方の様に裁判までには発展しないとは思いますが、念の為です。
・○月○日   事故発生
・○月○日   担当加害者保険屋と相談開始
・○月○日   ここまでは提案無し
・○月○日   翌月になるも加害者側より提案無し
・7月25日   ネットに質問サイトにて解決方法の相談を投稿
・同 26日   回答参考
ーーーー
4、掛った費用の領収書、レシートは保管する事を勧めます。

以上を準備して、区や市民課の無料弁護士相談でも良いと思います。
1回30分程度x1年で3回までは当方の田舎でも開催しておりました。

早めの解決を祈っております。m(_ _)m
    • good
    • 1

自分がお世話になっている代理店さんに相談すべきです。

    • good
    • 0

>黙って保険屋さんにお願しておけばいいのでしょうか?


 加害者側の保険担当者ということなら、良くない。

 例えば、損害賠償請求訴訟を起こして法定で争えば
 200万円くらい賠償を受けられる被害でも
「自賠責の範囲(120万円)内」で収める示談を提示して来る
 可能性が高いので。
 120万円以内であれば、
 保険会社は1円も保険金を支払わないことになるので。

120万円を大きく超える賠償額が予測されるか否か、
について弁護士に相談されてはどうでしょうか。

120万円<賠償見込額-弁護士費用(着手金+成功報酬)
ならば、法廷で争う価値があります。

>保険会社さんの利益の話ばかり
 保険会社の利益なんか全く関係無いことなのに
 その担当者は相当なバカなのか?
 被害者に対する損害賠償のこと以外、話題にする必要はないです。
    • good
    • 1

「保険屋さんにお任せしていた」とのことですが、この「保険屋さん」とは、相手側の保険屋さんのことでしょうか。



人身事故ですから、ケガの治療は相手の自賠責保険で賄われるはずです。
慰謝料などもこの自賠責保険に含まれます。

自賠責保険は、どの保険会社でも基準は一律ですから、自賠責保険の適用を受けているのなら問題はないはずです。

この自賠責保険の範囲を超えてしまったら、相手が加入している任意保険の範疇になります。
この任意保険は各社様々ですから、「保険会社さんの利益の話ばかり」ということもあるかもしれません。

示談交渉の「何が難航しているのか」が具体的に分かりませんが、相手の提示している内容に不審があるのであれば、無料の弁護士相談がありますから、そこで確認してもらうことはできます。
    • good
    • 1

被害者なのに、加害者側の保険会社にお任せしているということですか?



それって、刑事事件の被害者が、
加害者の弁護士に有罪無罪も量刑もすべてお任せしているみたいなものじゃないですか。

あなたの主張をハッキリさせて、キチンと交渉すべきです。
    • good
    • 1

保険屋さんではなく、その筋の弁護士へ依頼すべきでしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!