牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

高校の日本史の教師になりたいです
立命館の日本史研究学部は
日本史の教師目指せますか??

A 回答 (5件)

はっきりと言いますが有名私立大学からでも高校教師はものすごくハードルが高いです。

教員採用試験では5教科全科目の教養試験があります。
これが私立大学の学生にとってはかなりの難関になります。
教養試験も警察官や消防官は漢字の書き取り程度の教養試験ですが教員採用試験では一般的とは言いますが数学、科学のかなり高度な高卒程度の知識を求められます。
そのため小中学校教員は地元国立大学卒、高校教員の多くは有名国立大学卒が多いです。
高校の校長になるような人は東大卒などのものすごい学歴がある人が多いです。
北海道や沖縄などのへき地の教員や無名の私立高校の教員になってから希望の都道府県の小学校教員になってより専門的な教科を教えられる中学へ移動する人も多いのが現実です。
体育教員ならば大学時代の実績で採用してくれる私立高校も多いですが社会科では採用試験ではまず何より学歴と教養試験を含めた採用試験の点数が物を言います。
まずはまったく授業を聞いてくれないデキの悪い生徒を相手に私立高校の教員になるのも一つの方法です。
公立高校採用試験は日本史などの専門的知識よりも大学生としてのトータルな学力、学歴の方をはるかに重要視しています。
立命館大学からは絶対に無理ということはありませんがすこしでも偏差値が高い国立大学、できることなら旧帝国大学へ入学したほうがはるかにのちのち高校教員への道は開けてきます。
またそのような就職のルートが旧帝大卒には採用基準にうるさい現在でも確実にあります。
    • good
    • 0

本人の意思次第です。


 有名大学の必要もありません。(^^)
 高校での教員免許でしたら、社会系の学部で問題ありませんが、免許は「地理歴史」とひとくくりですから、「日本史、外国史、人文地理学・自然地理学、地誌」を全ての科目を最低1単位以上、あわせて20単位取得し、それとは別に、「教職に関する科目」または「その教科に関する科目」を、16単位以上修得しなければなりません。教育実習は出身校に依頼すると楽かもしれません。
 ・・・何を指導するかは赴任校で決まります。

 とにかく教員免許はとらなければなりませんが、その後はひたすら採用試験を受けることになりますが、つてがあれば、非常勤でもなんでも行って、技量を身に着けると同時に、その学校での評価を得ること。・・・これが一番重要でしょうね。生徒を指導できるコントロールする能力がなければ、優先的に採用はむつかしい。
 意外とよいのは、大学で特定のスポーツのクラブにでも入って優秀な成績を残すとか・・・。これって、そのクラブ活動に熱心な高校を目指すなら・・・意外と役立つ。
    • good
    • 1

教員です。



立命館だと「教育実習」を受け入れてもらうのが大変かも…
    • good
    • 0

水を差すことになるかもしませんが、大事なことなのでお伝えしておきます。



高校の教員で雇われる場合は「地理歴史」の免許を持っている先生として採用されます。なので、公民以外の科目をランダムで教えることになります。赴任先で日本史・地理の先生はいるけど世界史はいないというような場合、世界史の担当になります。

実際に私の通っていた高校の世界史の先生は

「以前の高校では日本史を教えていたけど、こちらに来てから世界史の先生がいないということで世界史を教えることになったよ(・ω・ ;)。これから勉強しなくちゃ」

とおっしゃっていました。好奇心の旺盛な方なので楽しんでいましたが、それでも大変そうでした。

もし、日本史以外は絶対に嫌だという強いこだわりがあるのでしたら、予備校で日本史の先生として働く方が、かるがもさんの希望に沿う形になると思います。「高校で」という部分にこだわる場合は大学入学後でもいいので世界史と地理も勉強しておくと役に立ちます。

質問内容に対する答えとしてはズレてしまいましたが、後悔のない選択をしていただきたいのでこういう形で答えさせていただきました。
    • good
    • 0

以下を参照し、当該学部・文学部の資格取得を参照して下さい。



http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3608/ …

参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報