dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は、現在23歳のフリーターです。中学の時に通っていた私立女子中学でいじめに遭い、高校から地元の公立高校に転校したものの、基礎学力が無くて(中学の時にいじめに振り回されて殆ど勉強していなかった為)留年、中退し、その後大検経由で18歳で教育とは全く関係ない短大に入学し、20歳で卒業しています。最近、不登校、いじめ、体罰、虐待などのニュースや新聞記事を目にする中で、自らの過去の辛い経験を生かし、また、高校の時、いつも私の心に寄り添って、陰でも支えて下さった当時の担任の先生の事を思い出し、「私も教師になって、今後は生徒の為に全力を尽くしたい」と思えるようになりました。そこで、今年の4月から通信制大学に3年次編入学して教員を目指したいと思います。それで今、養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきかで真剣に悩んでいます。どちらを目指すのがより良いか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。なお、上記の2つしか考えておらず、また、倍率のことについては、考えないものとしてよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

☆3年次編入の場合、


大学によっては、

「経済学科、国文科、英文科など、
教育や看護に関係のない学科を卒業した方も受け入れております」

・・・としている大学もありますので、

・卒業した短大の学科はどこか?
・卒業した短大でどんな科目の単位を修得したか?

・・・というのは、関係ありません。



☆養護教諭免許の場合、
「教職に関する科目」と「養護に関する科目」と「養護または教職に関する科目」になります。

※養護教諭免許課程の場合、「教科指導法」や「介護等体験」は、履修免除となっていますので、
養護教諭免許教職課程には、そういう科目はありません。


☆養護教諭は、やはり女性が圧倒的に多いので、
育休や産休で休む。結婚・妊娠・出産で退職する。
といった場合も多く、
育休代用教員・産休代用教員・臨時教員などの新規求人募集が出やすい、という面はあります。



※養護教諭が、各クラスの教室で、「保健」の授業をするには、

・養護教諭免許のほか、中学保健免許や高校保健免許を持っている。
・養護教諭として3年以上勤務した経験があり、「保健の授業をしても良い」という許可を得た場合。

・・・のどちらかが、必要ですので、
養護教諭なら、全員誰でも、「保健」の授業をすることができるわけではありません。



※小学校教員資格認定試験の合格率は、
毎年10~20%、と言われている、かなりの難関試験なので、
合格できるまで、何年かかるかわかりません。


※小学校音楽専科教諭になるには、中学音楽免許か高校音楽免許が必要です。
※小学校家庭科専科教諭になるには、中学家庭科免許か高校家庭科免許が必要です。
※小学校図工専科教諭になるには、中学美術免許か高校美術免許が必要です。

→小学校免許や養護教諭免許しか持っていない場合、専科教諭にはなれません。




☆「科目等履修生の、養護教諭免許取得に必要な科目の履修登録は、
本大学・本短大の卒業生のみに限ります」

・・・としている大学・短大がほとんどです。

→そのため、卒業した短大以外の、別の大学で、養護教諭免許の教職課程を履修するには、
3年次編入する必要があります。
その場合、科目等履修生での、養護教諭免許取得はできません。



☆「スクールカウンセラー」の求人募集は、

・病院の精神科または心療内科で2年以上勤務した経験のある医師

・大学院心理学研究科を修了(卒業)し、
臨床心理士認定試験に合格し、臨床心理士資格を取得した者

・大学院心理学研究科を修了(卒業)し、
その後も、研究を続け、
現在は、大学で、心理学の講義を受け持っている大学教員


・・・という「資格制限」や「学歴制限」をしていますので、
誰でも簡単になれる仕事・職業ではありません。
    • good
    • 0

 短大を卒業しているのであれば、教職科目を履修すれば、二種の免許を取得できるので、3年次に編入し一種免許に挑戦するのか、検討することも必要かもしれません。



 または、小学校教員であれば、資格試験もあります。

小学校教員資格認定試験の案内

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …


 小学校の校長によっては保健室登校などを認めずに養護教諭が意外と不登校などの生徒とかかわることができないような話も聞きます。
 また、貴方が希望する関係のお仕事としては、「スクールカウンセラー」もありますがやはり選択肢には無いのでしょうか?
 
    • good
    • 0

 追記


高校時代のクラスメートに中学の養護教諭に従事している友人がおります。何ヶ月か前にあった同窓会で話しているうちに、中学生の殊に男子生徒の話題に及び、粗相をして下着を汚してしまった生徒の心のケアや性の問題をどうすれば良いかなどの話もありました。
 小学生といえども、性の問題などは早いそうですからそうしたデリケートな問題を貴方は正面から受け止めることができますか?
    • good
    • 1

 こんばんは、夜分に失礼します。

幾つか質問をしながらお話しします。

 >通信制大学に3年次編入学して教員を目指したい
 このご希望ですが、編入とあるからには、読み替えできるだけの単位を取得できている、との前提が必要です。
教育とは全く関係のない短大に進学し卒業しても、教職課程を履修するには「教育に関する科目」と「教職に関する科目」双方の必修科目を履修する必要もあります。
 この中にある「教職に関する科目」が小中高それぞれの課程と科目に相当する「専門科目」です。中学高校の国語科ならば、文学部の日本文学科に配置された専門科目であり、これは一年次から配当されてもいます。専門科目ですから、当然の様に必修であり当該学年で履修すべきを前提ともします。
 この点で「編入試験」に出願する資格があるかといえば、大凡は不可能ともいえます。専門単位を一つも履修できていませんから。そして読み替えの問題ですが、殆どは一般教養と語学になりもしそこに幾つかの専門科目が入ってくる形で、大学で取得すべきこれらの単位には法の規定も受けます。

 >自らの辛い経験を生かし、いつも私の心に寄り添って~、生徒のために全力を尽くしたい
お気持ちは解ります。でもこれだけで教員が務まるかといえば無理です。そんなに甘いものではありません。一人の生徒だけに関わっていては他の生徒への対応も疎かになってしまい、むしろ教員としては失格にもなります。厳しい言い方をしますが、感傷的な言葉や経験だけで教員になっていただいても困ります。
 教員が問題を抱えている児童生徒に対応するには何が必要でしょうか。ただ寄り添うだけ、相手の気持ちになるだけでは何の解決にもつながりません。どこに問題があるのか、そして何が問題なのかを冷静に分析出来なければ解決の糸口すら見つける事にもなりません。

 三年次に編入するとの条件を見直し、通教課程の一年次に入学し、学部での専門を深めつつ教職課程を履修し教職資格を取得されることをお勧めします。
 そこで履修する「教育原理(教育学概論)」「教育心理学(児童心理および青少年心理を含む)」「教育行政学」「カウンセリング」「教科目指導法」「憲法概論」「介護体験」などの科目に接すれば、御自身が如何に甘い考え方をしているかも一目瞭然に解ります。
 もし貴方自身が教員の立場にあったとして、貴方の様に一方的にワーッと言いたいことを話す生徒に出会ったなら、どの様に感じます?
 先ずは「少し落ち着いてから話そうね」と相手を冷静にさせることから始めることを相手に提案しませんか?
    • good
    • 0

 現役の小学校教諭をしています。

参考になるかわかりませんがいくらか書かせてください。ご存知かもしれませんが,求人に関しては,養護教諭は学校に1名ですので,競争倍率も競争相手も一流企業顔負けの競争倍率で,採用を競うのも現場経験豊富な現役の期限付きの養護教諭や養護助教諭が相当数です。小学校教諭は以前に比べると競争倍率も下がりましたが,県によってはまだまだ狭き門です。
 ただ,上記はあくまで制度的なものや採用についてのことです。
 そうした上で,
 担任教諭→担任ならば担任する子たちと1年間じっくり腰を据えて学力,生活面を導いていく。一定数の子たちとの比較的狭く深い付き合いです。保護者対応も同様です。
 専科教諭→学年学級をこえて広く担当持つことで,学習面ではより専門的に,担任よりも浅く広く子どもたちと関わり,担任とは異なる視点で現状把握をしたり,支えていったりします。人間的なかかわりは浅いのですが,その分たくさんの子と関わるし,子どもも担任とは異なる面を見せることも多いので,人間関係の破綻や,その解決の糸口を専科教諭が見つけることも少なくありません。狭く深くか,広く浅くかは,その人の持ち味ともかかわってくると思います。校長はそういうことも考えて担任・専科配置をしているようです。
 養護教諭→全校児童生徒の心身のケアを担当します。怪我のケアはもちろんのこと保健室登校や精神的に不安のある子の来室対応をします。担任や専科教諭,また,部活顧問には話せなくても養護教諭になら話せるというケースはものすごく多いです。個人的にはこの部分の才能・経験が豊富な養護教諭こそが現代の学校に求められます。怪我のケアは養成課程で基礎基本はできて当然というわけです。他にも,不登校の子に対して担任や専科教諭は授業の関係で早急に動けない場合は,養護教諭が緊急に動くことも多いです。こういう面で面識のない上で事情のある家庭の家族と接することに二の足を踏むフットワークが重い養護教諭も正直難しいです。
 なお,意外と知られていないことですが,養護教諭は教諭ですので,授業もします。性教育や体の安全面等,毎日ではありませんが受け持ちの単元に関しては,担任や専科教諭の授業と比べても遜色のない水準の授業力を求められます。まあ,これも養成課程ではしっかり勉強することなので心配はないと思います。
 今日は教諭でも養護教諭でも,学力学力といわれつつも,問題を抱えた子どもたちと家庭・地域が多く,そのケアも重要な仕事です。一種のセーフティーラインにもなりつつあります。いわば,勉強は教えられて当たり前。その上で,厳しい状況の子どもたちと家庭を支えていくことが求められます。そういう意味では,質問者様のように,自らの辛い経験を活かし教員をめざすというのが現場教員から言えば一番大切な志望動機だと思います。教員の授業力に関しては昨今学力向上に関して世間の目が大変厳しいし,校内でのそのための研修もどの学校も必死ですので,現場でいやでも磨かれます。だからこそ,質問者様のような気持ちが大切です。採用試験でも模擬授業がほとんど課せられますが,多くは人となりと基礎基本を見られるのです。
 あとは,スクーリングの時などに具体的な質問をしてみて早めに進路を決められるといいですね。
    • good
    • 0

友達に、普通の学校の先生と養護教諭 両方を担当した方がある人がいます。


それをみている限りではやはり養護教諭は大変なようです。
専門的な知識、あなた自身の体力、まわりの先生との壁、保護者との見解の相違など、普通の先生の数倍は大変なものと覚悟した方がイイと思います。
どちらにするのかを決めるについて一番大事なことは あなたの性格だと思います。私の友達はなんでも人にしてあげたいタイプ、一生懸命面倒見てあげたいタイプ、自分が犠牲になるのをいとわないタイプです。
質問者さまが、辛抱強く、体力があり、周りの為に自分を犠牲にするのをいとわない性格なら、養護教諭はつらくともむいてる職業ではないかと思います。是非現場を見学したり、養護教諭の先生の体験談を読むなど(山田洋次監督「学校2」おすすめです)どれほど難しい仕事なのかを実際に熟知した上で、ご自身にとって一番よい選択ができますように。
    • good
    • 0

小学校教諭がいいとおもいます。


だれしもいじめられた経験はあるとおもいます。
自分も勿論あります。小学校くらいのことでした。

担任の先生はいつも心配してくれるけど、自分は親に心配かけたくないから
親には黙ってて欲しいと言っていましたが結局体調を崩しバレてしまいました。
是非いじめに気付いて生徒のために頑張ってほしいものです。
    • good
    • 0

うちの親養護教諭ですけど普通以上に大変そうですよ。

    • good
    • 0

自分がやりたいほうでいいと思います。

自分も休職中ですが、ある程度方向が決まってるのがうらやましいです。過去のつらい経験をしながらもそのような目標があるのは立派だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

勉強を教えたいのかそれとも保健室で怪我をした子供の手当てをしたり悩み相談に乗ったりしたいのかで決めるものではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!