dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は、現在23歳のフリーターです。中学の時に通っていた私立女子中学でいじめに遭い、高校から地元の公立高校に転校したものの、基礎学力が無くて(中学の時にいじめに振り回されて殆ど勉強していなかった為)留年、中退し、その後大検経由で18歳で教育とは全く関係ない短大に入学し、20歳で卒業しています。最近、不登校、いじめ、体罰、虐待などのニュースや新聞記事を目にする中で、自らの過去の辛い経験を生かし、また、高校の時、いつも私の心に寄り添って、陰でも支えて下さった当時の担任の先生の事を思い出し、「私も教師になって、今後は生徒の為に全力を尽くしたい」と思えるようになりました。そこで、今年の4月から通信制大学に3年次編入学して教員を目指したいと思います。それで今、養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきかで真剣に悩んでいます。どちらを目指すのがより良いか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。なお、上記の2つしか考えておらず、また、倍率のことについては、考えないものとしてよろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

養護の方が給料高かった筈です。

大変さはどちらも同じ。頑張っても頑張っても報われない毎日だと思いますよ。まだ、介護職か事務職の資格をとったほうがいいと思うけど。どれにしても、頑張っても罵声浴びせられたりして、悔しい思いをすることも多いと思うよ。現実は厳しい。
    • good
    • 0

まずは小学校からが懸命と思いますよ。


養護教諭は経験と実績が必要だとどなたかに聞いた覚えがあります…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!