dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取りたい資格があるけど片道2時間かかる大学と、資格は取れないけど片道1時間20分くらいの大学だったらどっちがいいと思いますか?

取りたい資格というのは家庭科教員免許です。
2つの大学に合格したのですが、明日までに入金をしなくては行けなくて、でも決められなくて悩んでいます。

アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

資格の有無の話以前に、あなたが将来どうしたいのか、でしょう。


家庭科の教員が目標であるなら、話は決まっていますし、
教員なら家庭科以外でもよかったり、あるいは教員になることは決定ではない、なんてことなら話が変わりますし。
また、そもそも教員免許が取れることと、それで採用されることとは全くの別問題ですが、実質的に、その大学からどのくらい教員に採用されるのか、教員になれそうなのか、が小さくないですし、家庭科の教員の場合は倍率等どうなっているのか、ということもあるでしょう。科目で倍率が違うでしょうから。
例えば、教員免許が取れるけれど、取得した学生50人中、浪人後でも教員になれたのは2名、なんてことなら、そこから教員になることは困難なのかもしれませんし。
    • good
    • 0

資格が取れなくても、通学時間以外にメリットがあればいいですが、ないなら2時間はしようがないですね。


わたしの大学(千代田区)の同級生で3時間掛けて栃木が来てた奴いますよ。
無事卒業しましたよ。
    • good
    • 0

片道2時間はダメだよ。

続かない。
最大でも往復3時間じゃ無いでしょうか。
    • good
    • 0

行きたい大学に行きましょう。

通学なんて、後で考えろ!
    • good
    • 1

取りたい資格のある大学に進学するべきです! でないと後で後悔しますよ‼

    • good
    • 2

個人的には、資格が取れる方がいいと思います。


通う大学で、取りたい資格が取れない場合、放送大学で、学びたいことだけ学び、個人的に試験を受ける。という方法もあると思いますが、それはそれで、通う大学の勉強の他にも、家で、ちゃんと勉強する時間を確保しなければいけないので、どらにしても、時間はかかることになりますね。
それなら、通学に時間をかけて、一ヶ所で学び資格を取ったほうが言い様に思います。
    • good
    • 1

知らね


家庭科教員免許とったからって生かせないような性格だったら意味ないもんね
赤の他人は詳しくは知らないんで
その辺の説明ない限りはあんまり役に立つ回答は得られませんよ

>でも決められなくて
決められないならコイン投げての裏表でもいいじゃん

どっちにころんでもそっちに選んだ理由で後悔したくないんでしょ

人生失敗なんかいくらでもあるんで
「失敗しない人生を赤の他人からも異見聞きながらリスクもあるのにちまちま選ぶ」
よりも
「少々の失敗ではくじけずリカバリする体力を身に付ける」
方が遥かに有用だと思いますけど
質問者さんのお考えはいかがでしょうか
    • good
    • 0

私なら取りたい資格が取れる方に行きます。

折角どちらも受かったのですから、通学時間だけでなく、今後のこともきちんと考えて決めた方が良いですよ
最後になりましたが、合格おめでとうございます
    • good
    • 0

40分の差は大きいかもしれないけど、私なら資格の方をとります!



私は医療系の資格を持っていますが、転職するのにも安心感があります。
資格は持っていて損はないと思います!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!