
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも、あなたを雇用している資格者や事務所の方針などによると思いますよ。
資格者が資格者を雇用するというのは、ライバルとなりうる資格者を育てるということです。そのライバルがさらに力をつける(社会的評価と業務範囲)ことで、顧客を奪われたりすることもあるのですからね。
同一資格者でもそのようなリスクがあることを覚悟して雇用している中で、本業である今の土地家屋調査士業務が半人前なのに、他の資格試験の勉強をしていることを嫌うかもしれません。
逆に、他資格を取得することで、独立などをされなければ自分の事務所の業務範囲が広がることで、さらに売り上げを伸ばせるかもしれません。資格取得を推進している事務所もよく聞きます。
あなたの事務所の先生や同僚の資格者、同僚の補助者がどう考えるかは、人それぞれですし、事務所の方針なども影響するものです。
嫌われれば、何かのタイミングで解雇等を考えられるかもしれませんし、土地家屋調査士として経験を積みたいのに、あらたな業務知識をつけさせないように業務支持をされる可能性もあるかもしれません。
ですので、明らかに他資格を含めた資格取得に理解のある事務所(雇用資格者)だとわからない限りは、他資格取得のための勉強をしていることを伏せたほうがよいかもしれません。
資格試験の合格は邪魔になりません。資格登録はお金の負担がありますが、登録要件を満たしておくだけであれば邪魔になりません。
土地家屋調査士が司法書士資格を取得することはとてもよいことです。ただ、隣接資格者としては、行政書士のほうがよいかもしれません。
このように書くのは、農地転用等の手続きが土地家屋調査士業務の受任に関連することがあろうかと思います。司法書士は行政書士の上位資格ではありませんので、行政書士業務である農地転用などを職務として行えません。
司法書士試験の学習の途中で、行政書士試験と重複しない部分のみを学習し、行政書士も取得してしまうというのもよいと思います。私の知人は、司法書士兼行政書士兼土地家屋調査士の人がいます。すべての資格者事務所を法人化させ、数多くの資格者を雇用しています。それだけの業務範囲を行っていることから、事務所内に他の資格者事務所を設置させてもいます。弁護士や社会保険労務士や税理士の事務所です。
お若いようですので、色々な挑戦をされるとよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
周辺業務の知識はあるに越したことはありません。
ただ,受験用の知識よりも,実務知識のほうが重用はされはしますけど。
本業をおろそかにすることがないのであれば,特段悪くは見られないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報