dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由はこんな感じです。

①今は、低金利だから、株式投信より、社債投信のほうがいい。

②株式の投信よりは、安全だから

③ここ一年間、社債関係の投資信託5社の運用成績の結果を調べましたら、

その中では、DIAM公社債OP中期一番よかったから

④ある雑誌に、投信の買い時は、逆張り的には、株価が低迷している時は

「ひふみ投信」、社債関係の投資信託は、株価が活況な時は「DIAM公社債OP中期」が、

狙い時だど書かれれていましたから

でも、DIAM公社債OP中期の場合、基準価格価格が現在かなり高くなっているので、

ちょっとどうかな~と思ったりしています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>①今は、低金利だから、株式投信より、社債投信のほうがいい。


金利の高低と、株式投信・社債投資の比較は意味がありますか?。
あまりないでしょう。

最近は社債のクーポンよりも株式やREITの配当・分配金の方が利率がいいです。

例えば、少しずつ分割して、メガバンクの株でも買った方が結果はよくなる
可能性が高いと見ます。

>②株式の投信よりは、安全だから
「安全」の意味によります。

一般的な値動きの大きさという意味では、株式の方がそれは大きくなる傾向ではあるでしょう。

>③ここ一年間、社債関係の投資信託5社の運用成績の結果を調べましたら、
その中では、DIAM公社債OP中期一番よかったから
過去の成績は将来の成績と関係ないというのが、投信について考える時の基本的な見方です。

>④ある雑誌に、投信の買い時は、逆張り的には、株価が低迷している時は
「ひふみ投信」、社債関係の投資信託は、株価が活況な時は「DIAM公社債OP中期」が、
狙い時だど書かれれていましたから

なんでそうなのかの理由が問題です。意味は理解されてますか。
雑誌に書かれていたからとそれを鵜呑みにするのかどうかと。

>でも、DIAM公社債OP中期の場合、基準価格価格が現在かなり高くなっているので、
基準価格の高低の比較は全く意味がないです。

投信はまずコストを見ましょう。信託報酬はどうですか。リターンによって信託報酬の水準が
異なるようですね。債券ファンドとして高くないですか。
残高はどうですか。小さいファンドは急に償還になったりすことがあります。
分配金は必要ですか。分配金には税金がかかってきますから、その分、損ともいえます。

この低金利下で債券ファンドを買うなら、
私は個人向け国債のキャンペーン利用で変動10年国債を買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつも大変参考になるご意見ありがとうございます。
メガバンクは今下がっていますのでいいかもね。
個人用国債もいいですね、
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/29 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!