dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投資信託をしてみようと考えてる兼業主婦です。
まとまった資金ではなく、働いた中からまずは月々1万円位で始めたいと思ってシロウトなりに色々調べてフィディリティのステップ・BUY・ステップでノーロードの商品を選ぼうと思ったのですが、口座を開設する際に「ダイワMRFを通じてのお取引となります。」と書いてあるところでつまづいてしまいました。お恥ずかしいのですが初っ端から意味がわかりません。MRFという投信を買わないと口座は開設できないということですか?どなたか教えていただけないでしょうか?
また、全くの初心者が投信を始めるにはもっと勉強してからでないと無謀なのでしょうか?

A 回答 (3件)

>全くの初心者が投信を始めるには



 少なくとも、投信最悪の場合(=販売会社、運用会社、受託銀行の破綻)の対処方法は知っておかれた方がいいですね。

 社団法人投資信託協会が無料で配布している「投資信託ガイド」と「不動産投資法人ガイド」を取り寄せて、上記の場合にどのような対応をすることになるかぐらいは事前に知っておきましょう。

 たとえば、販売会社が破産したという場合、多くの販売会社で同じ投信が販売されている場合は、あなたが購入している1社が破綻しても、その他おおぜいの販売会社のどこかに預け替えすれば継続できますが、1社でしか販売されていない投信の場合は、解約するしかありません。
 よって、ただ1社でしか販売されていない投信にはそういうリスクがありますが、このリスクは常識ですので「目論見書」には記載されません。

参考URL:http://www.toushin.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>投信最悪の場合(=販売会社、運用会社、受託銀行の破綻)の対処方法~
言われて見ればもっともな事ですが、私が考えてもいなかったリスクでした。
目先の商品のリスクばかりを見ていましたので・・・
早速教えていただいたガイドブックを取り寄せて勉強します。
ありがとうございました。




URLにアクセスしてガイドブックを手配しました。

お礼日時:2007/04/25 05:32

証券会社の大半は入金された現金をMRFに換えて保持します。


これはなにか理由があったためと思いますが覚えていません。
しかしながら、特に気にする必要なく、すぐ換金できる金融商品に変わっているんだ、というくらいの気持ちで良いと思います。

私もステップBUYステップで購入しています。購入手数料が安いのでいいですね。ノーロード投信の場合はあまりメリットありませんので、フィデリティ投信の商品のみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
色々なファンドばかりを見ていてMRFの事を全く理解していませんでした。
ステップBUYステップで少しずつ始めてみたいと思っていますが
経験者の方から何かアドバイスがあれば教えていただけると助かります。

お礼日時:2007/04/25 05:22

証券総合口座を開設するとき、MRFも申込しますので、それでOKです。


MRFは公社債に投資する手堅い投資信託で、事実上元本割れがないです。証券会社は銀行ではないので、普通預金をサービスできませんから、資金の受け皿としてMRFがあるわけです。
口座を開設して、資金を入金すると自動的にMRFの買い付けになりますので、自分でMRFを買う注文をするわけではありません。
なお、利回り年0.3%程度と銀行の普通預金よりお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MRFを買いたい訳ではないのに、と不思議に思っていたのですが
資金の受け皿として、と教えていただいて理解できました。
これで安心して口座が開設できます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 05:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!