
第一志望(大学)を変えたいです。
私は今高校2年生です。第一志望を変えたいです。
しかし変えるうえで2つほど問題があります。
1つ目は私の通っている高校のコースが国公立大学を目指すコースだということです。
私は第一志望を国公立大学から私立大学にしようとしています。もちろん周りは国公立大学を目指している人ばかりです。そんな中で私立大学を目指すべきなのか不安や迷いがあります。けれども周りに流されてなんとなく国公立大学を目指すというのも何か違う気がしますし…
2つ目は最初に目指していた国公立大学よりも変えようとしている私立大学のほうがレベルが少し下がってしまうということです。
私自身はOCの雰囲気や勉強したいことや興味があることが学べることから私立大学の方に行きたいので第一志望を変えようとしているのですが担任などに相談した場合逃げたとか諦めたとか思われてしまうとではないかという不安があります。けれども決してそうではなくて仮に第一志望を変えたとしても全統模試で偏差値60をとりたいという目標は変えるつもりはありません。
私立大学だと教科数とか受験科目が国公立大学とはかなり異なるので可能ならばこの時点で第一志望を変えたいです。
第一志望を変えるべきでしょうか。教えてください。
また、もしよろしければ第一志望を変えて担任を納得させる方歩を教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
マーチ辺りが志望であれば
地方国公立大学を目指すコースでは、到底対応出来ません。
まるで歯が立ちません。
公立コースがのんきに5教科から勉強している間に
私大専願者は、3科目を極めてきますから。
でもね、
別に、親さえ説得出来れば、志望を私大に変えることは用意ですよ。
要は、お金があるかどうかだけの問題ですから。
地方の人間で、マーチ関関同立へ進学出来るというのは、恵まれた家庭に生まれ育った者の特権ですから。
No.5
- 回答日時:
>けれども決してそうではなくて仮に第一志望を変えたとしても全統模試で偏差値60をとりたいという目標は変えるつもりはありません。
私立の得意3教科と国立の苦手を含む5教科で「偏差値60」の重み、体感難度は段違いであることは理解できていますよね。私大を第一志望にしても国立併願を続けて「5教科60」に取り組み、両方に受かっても程度の低いほうの私大に行きたいほどその私大に惹かれたということなのでしょうか?
だとしたら
>私立大学だと教科数とか受験科目が国公立大学とはかなり異なるので可能ならばこの時点で第一志望を変えたいです
なんて言葉は出ないはず。「自分の負担は軽くして親の(経済的)負担は重くします」なんて言葉を逃げではないと解釈してくれる大人がいるのでしょうか。
志望の第一と第二を替えるだけなら自分の心構えの中で入れ替えればいい。国立の勉強をやめてしまうことを狙うなら「第一志望を変える」とは言いません。「私立専願に転向する」と言います。そう宣言すれば学校によっては後一年半、周りに流されない代わりに後戻りもできない場所へ連れて行ってもらえる(隔離してもらえる)かもしれません。
No.4
- 回答日時:
僕自身はそういう学校に行ってたので「とりあえず京大」みたいな雰囲気がありました。
ただどうにも国立に憧れを持てなかったことと数学嫌いだたので初めから私大文系でした。
「京大に入って嬉しいわ」みたいな感じが持てなかったんです。医学部とかもそうですね。
で、早慶志望にしたんですが、ここなら仲間から逃げたと思われないだろう、みたいな意味合いはあったと思います。東京が良かったんですが同時に「早慶ならまあ凄いだろ」みたいなのがあったので。
中堅進学校だと国公立コースがあってある程度制約を受けると思います(高校の合格実績になるのでとりま、国立は受けろ、みたいなところも多い)。
後は自分次第じゃないですかね。
先生や友人は何も無かったですけど、親は面倒でした。最初から無視してましたね、今でもそれで良かったと思います(自分の人生を歩くのは自分です。加えて親は先生と違って受験や勉強に詳しいわけではありません)。
通常馴染みのない筑波大や防衛大や東北大へ進んだ奴も少数いますが、元気にやってますよ。
偏差値が高くなくって、周囲がどうこう言って来ても、あなたが単純にそこが良いならそこでいいと思います。
僕は慶応に進みましたがすでに同級生の女子の半数以上が主婦になってます。主婦に学歴は関係ないですよね?
すでに×がついてたり、うつ病とか、事故死とかって話も聞きます。いつか死ぬわけですけれど好きなことして死にたいじゃないですか。
慶応とか京大出てれば人生大成功でハッピーだとかあんなの嘘ですからね。同級生とか見ても仕事や家庭でがんばってます。
僕はバイトで人を使うことがあったけれど、結構国立卒の人も多いですよ。色々あったみたいですよ。
もし国立行ったら万事OK、と言うならウソになりますね。30歳40歳でフリーターなわけですから。本人が入るに値すると思えばやればいいけれど「国立に行けば勝ちや。行かんかったら負けや」みたいなのは間違いですね。いま社会人ですがしみじみ思います。
特に今は下位の国公立大は偏差値も低いし教授とか設備も酷いです、30年後に統廃合になってるところも結構あるでしょう。ブランドだけで選ぶと後悔するかもしれないですね。
学歴と収入、幸福度はデータ上ある程度の相関はありますけれど、天気予報よりも当たらないですね。むしろテキトーに学歴を求めて大学に行く事の方が怖いと思いますね。専門職とか方向性が決まってて意志と才能がある人の方が上手くいくと思います。
その大学への合格へこだわれる人はそこを目指すべきだけれども、
損得みたいな話でいえば学歴は大して意味は無いと思いますよ。
あと一般に私立は国立よりかは商売上手ですから、
OCだけ見ずもろもろ比較検討して見て選ぶといいですよ。
No.3
- 回答日時:
私立の方が勉強したいことが、という人の多くが、その勉強したいことが何かを書きません。
逃避では無いならそこをきちんと書きましょう。
国立なら何学部何学科で、私立なら何学部何学科なのか。あなたはどういうことをしたいのか。
国立大学の方が保守的で、旧来の名称を変えないことが多いかもしれません。
対して私立は、金儲けが第一ですから、受験生ウケする学部学科名称に変えることが多いです。
中身がその通りついてくることもあれば、そうで無いこともありますし、そもそも学部では大したことなどできやしないので国立で十分なこともあるでしょう。
学生のことを考えるのであれば、教員を増やすことだし、それが無理なら学生数を減らすこと、それでいて学費を下げることですが、肝心なことはやりませんね。まぁ無理ですが。
OCでどうやって大学の雰囲気が判るのか、私には不思議で仕方ありません。
ディズニーランドの雰囲気が、その従業員の集合体の雰囲気とは違うかもしれないのと同じだろうと思います。
すっごい体育会系な事も、殺伐としていることもあるかもしれません。それがディズニーランドに遊びに行って判るかどうかは判らないことでしょう。
大学のレベルですが、国立に対して私立が偏差値的にワンランク落ちるようだと、評価はツーランク以上落ちることになるでしょう。
そこそこ有力、から、その他大勢へ。
> けれども周りに流されてなんとなく国公立大学を目指すというのも何か違う気がしますし…
その通りですが、周りに流されて私立にするのはもっと違うでしょう。あなたがどうかは判りませんが。
私立の宣伝に騙されて私立を目指すのも違うでしょう。
外形だけから何か言えるわけではありません。中身がどうかという問題です。しかし、と冒頭にループする。
No.2
- 回答日時:
担任を説得するより前に、親御さんに進路変更を了承してもらうのが先ではないでしょうか。
生徒とそ保護者の意思がはっきりしていれば、担任の先生だって、保護者の意向を無視してまで無理に国公立を受けろとは言えませんよ。多少は保護者を説得しようとするかもしれませんけど、学費を出すのは親御さんですからね。あなたも「親が賛成してくれているので」で押し通せますし。
ただ、この先、また他の大学のオープンキャンパスなどを見て「やっぱり国公立も良かったかな…」と思ったときに、一度私立型に転向してしまうと、後戻りが難しくなるかもしれません。
オープンキャンパスや大学のパンフレットでは「大学の良いところ」しか見せませんから(特に私立大学は)、それらの印象だけで志望校を決めてしまうのは少し危ういかも知れません。本当にあなたの「興味のあること」は国公立大学では学べないのか、本当のその私立大でしか学べないのか、慎重に調べる必要はあるでしょう。パンフレットのうたい文句と実態が違う、ということもありますし。一般に、勉強するための設備(勉強以外の学生生活のための施設ではなく)は、私立大学よりも国立大学のほうがしっかりしていますし。
No.1
- 回答日時:
自分が行きたい大学に行けば良いです。
レベルとかね…そんなことよりも
どんな勉強をしたいかが大切ですから。
国立の方が良い大学って認識があるようですけど、
必ずしもそうじゃありません。
どれだけ専門的な知識を得る事ができるかが肝心なんです。
担任の先生だって、
きちんとした理由があって選んだ大学なら納得するはずですよ。
もしも、自分の高校の進学率とか状況の事を優先して
国立に行けとか言うような先生なら、信用するに値しない先生ってことですから。
周りにどう思われるかは、自分の意志の強さと目的と説明の仕方次第でしょ。
堂々と居れば良い。
あとは、ご両親が納得してくれるかどうかですね。
国立と私立の決定的な違いは、学費ですので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 高校1年生です。国公立薬学部志望です。今月までに生物・物理の選択をしなきゃいけないのですがやっておい 4 2022/06/05 19:48
- 大学受験 国公立志望の人ってめっちゃ凄くないですか?自分私文志望なんですけど、自分が今やってる科目に加えて難易 7 2022/04/07 23:12
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学選び 5 2022/04/23 09:04
- 大学受験 国公立文系と私立文系(国際系)の違いってなんですか? 現在高校2年生なのですが、自分は今までなぜか国 5 2023/05/28 16:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
30歳から大学入学することはお...
-
なんで産んだんだろ
-
単位を落とさず仮面浪人するこ...
-
25歳で大学入学
-
AO入試、志望動機添削おねが...
-
親が学費を払えないらしいです...
-
地方に住んでます。栃木県です...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
Fラン大学に行くぐらいなら就職...
-
まったく勉強をしないのに大学...
-
Fラン大学を退学し上位の大学に...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
大学からの英語の課題で、英文...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
国立前期落ちました。 私は何よ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
大学 合格発表で一番最後に発表...
おすすめ情報