アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2です。
社会の選択科目について悩んでます。
私は医学部志望です。
社会の選択として、日本史か倫理政経の2つで悩んでます。
高2の時点で日本史か地理かを選ばなくてはいけなく、日本史にしました。
高3では、日本史、地理、倫理政経の3つの中から選べるのですが、2年で日本史を選んだので、地理はやめようと思ってます。
ネットで調べたら、日本史は膨大な量覚えなくてはいけないと書いてました。
しかし、私は常識(?)が本当になくて、政治にも興味なく、今の政治といっては、総理大臣くらいの名前しか分からないです(本当に恥ずかしいですが、、、)
ですので、この場合は日本史、倫理政経のどちらを選択したほうが、高得点につながりますか?
ちなみに受験しようと思ってるのは偏差値67くらいです。
ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • もっとたくさんのご回答お待ちしております!
    色んな人の意見が聞きたいです。
    よろしくお願いしますm(_ _)m

      補足日時:2016/08/11 13:34
  • 自分の一番の得意教科は、数学で、一番の苦手科目は、国語です。

      補足日時:2016/08/11 14:02

A 回答 (7件)

高校2年で日本史にしたなら、このまま日本史の方が良いと思いますよ。

暗記は大変だけど、はまれば楽しい科目で、お勧めします。
    • good
    • 0

合格者平均点が高い方を。


理科なら物理一択ですね。生物は一定のところ以上に伸びづらいので。
↑受かる奴は受かる!

科目数が多いので、なるべく暗記分野が広がるのを減らすといいです。
周辺での合格者は日本史世界史物理が多かったです。
    • good
    • 0

日本史はたくさん覚える必要がありますがものは考えようです。


センター試験でしか使わない=漢字が書ける必要が無い です。
後醍醐天皇と漢字で書けなくても怖くないわけです。
文系難関の受験のことを思えばちょろいとしか言いようがありません。

私は理系で日本史選択でした。
日本史で特にがり勉をした記憶は有りません。
中公文庫から出ていた「日本の歴史」という本を古代から日露戦争の頃まで通読していた私としては日本史で特に苦労した記憶は有りません。
    • good
    • 0

たぶん肝心な情報が抜けています。


使うのはセンターのみ、ですよね。
それとも文系の私大でも受けますか?
センターって、まともな進学校の基礎的な学習内容を問う試験です。
それでも私は、日本史世界史は量が多そうだと思って敬遠しましたが、妙に細かいことは問われないはずです。
おそらく、脳みそがポンコツで、社会と言えば丸暗記、というような勉強をする奴がセンターに取りかかると、センターはそういう筋の悪い間違った勉強方法を採る奴を叩き落としに来ますんで、それを丸暗記でどうにかしようとすると、まともな勉強法の10倍か20倍の知識、重箱の隅、が必要になるでしょう。
例えば、数Aの確率の問題なんて、全パターンを丸暗記したら、筋の良い勉強法の100倍くらいのパターンを覚えないと、どうにもなりませんよね。
おそらく似たようなことがあるはずです。
それに、どこを受けるのか知りませんが、満点が必要なわけでは無いでしょう。たぶん9割でOK。何問か間違えて良い。
他の科目、特に国語がどうにかなれば、8割でもどうにかなりそう。
医学部に受かるような人なら、どっちをやったってどうにかなるでしょう。
というわけで、おそらくは日本史で良いだろうと思います。

現代文は、古~~~~~いセンター過去問で楽に安定して8割取れないようなら、基礎学力0だと思ってください。
その場合は、出口の「好きになる現代文」などで、文章の読み方や解法をしっかり身につけてください。
身につけばセンター8割くらいは楽に取れます。
医者は文系ですからね。理数のできる文系。国語を侮らない方が良いと思います。
古漢は知りませんが、やるのであれば、文法単語をまずやって(私文じゃ無いんでびっしりやる必要は無いでしょう)、授業の予復習を中心に勉強すれば良いでしょう。
    • good
    • 0

一般的には日本史ですが


質問者さんは公立の医学科には合格しないと思うので
結構どうでも良いことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どういう判断か分かりませんけど(笑)合格出来るように頑張りますね(^^)

お礼日時:2016/08/11 20:20

他の教科を二つに分けて、インプット寄りは英語、生物、古典。

アウトプット寄りは数学、物理、現代文としましょうか。化学は有機はインプット寄り、理論はアウトプット寄りです。

これでインプット寄りのほうが得意だと感じていれば日本史、アウトプット寄りのほうなら倫理政経。
    • good
    • 0

どっちでも良いと思います。



入試は当たり外れがあり、どっちが高得点かは分かりません。

その前に、日本史の「膨大な」量に、怯むようでは、医学の

天文学的知識量にはついて行けません。



日本史は確かに膨大ですが、高校で習うのは枝葉(ほんとは

これが面白いのですが)を取り払った根幹のみです。

曖昧な部分は捨て、つじつまが合う形で時間軸に並べられる

日本史に対し、倫政は軸という物がはっきりしません。

在るのでしょうが掴みにくい。きちんと固定できないものを

説明するので、説明が蛇のようにうねるので、とらえにくく

見えます。

どちらかと言えば、日本史は数学に近く、倫政は、現代文に

近いかも知れません。

後は好みの問題です。

なお、「常識が無い」そうですが、だから学ぶのですから、張

り切って臨めば良いだけの話しです。



医者は、医療の頂点です。薬剤師も看護師も、介護士も、その

他医療を取り巻くすべてが、あなたの指示で動き、指示のない

ことはしません。すべての責任はあなたが負います。患者の生

死はあなたの手中にあり、それ以外にはありません。その意味

で総理大臣でも及ばない権限と責任を持つ存在です。

選択科目の問題もありましょうが、「医者とは何か」について

も独自に学び自覚を高めて欲しいと思います。



答えになっていませんね。良い結果を祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。もっと医者のことについては深く考えていきたいと思ってます。


日本史は数学に似ていると初めて聞きました!!
私は数学が一番好きなので、ちょっと揺らぎました笑

お礼日時:2016/08/11 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!