dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日転職しました。
前の職場は体調を崩し、半年以上休職をし、傷病手当ももらっていました。
体調が戻らず、退職をししばらく無職でいましたが、最近就職することができました。
現在の職場には、体調を崩し退職したことは言えず働いていますが、前職の源泉徴収票を提出するよう言われているのですが、今年は傷病手当しか収入がなかったので、源泉徴収票がありません。
前職のことはなるべく伝えたくないので、どうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

必要なのは平成28年度の収入を証明する書類、すなわち「平成28年度源泉徴収票」です。


平成28年に前職から給与をもらっていなければ、収入なしで現職に伝えればいいです。
事務の手続き上の話なので、それ以上は聞いてこないと思います。

離職の日が今年に入ってで、収入がないのはなぜ? という疑問を持つ人もいるでしょうが、
その時は正直に、体調を崩して休職してましたでいいと思います。
個人情報ですし、それ以上の細かい説明は聞いてこない(会社側は不要)と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/09/09 09:47

事実を伝えることです。



ただ、採用してくれた会社へ不安を抱かせないようにする努力もされたほうがよいでしょう。

採用した会社には源泉徴収義務があり、源泉徴収義務には年末調整が含まれています。履歴書等により年内の経歴があれば当然前職の源泉徴収票を預り、年末調整に含めないといけないのです。

中には前職の会社が発行してくれないなどと言う言い訳もあるかもしれませんが、本来であれば、そのような事態となれば税務署へ源泉徴収票を発行してくれないという届出をあなたがしなければなりません。

嘘を重ねればどんどん重ねなければなりません。ばれた時の不利益も多いですし、常にびくびくしていては精神衛生上もよくありませんからね。

体調を崩していたが、主治医が念に念を入れたということで長期の休みとなった。十分な休みにより健康状態には問題ないということをしっかりと伝えることです。

ただ、怖いのは、採用した会社は、その休職期間も経験があるものとしてあなたを採用し、給与査定などを行っているはずです。採用自体の取り消しや待遇面の低下の可能性はあるかもしれません。

会社に雇用されるということは、所得税や住民税、各種保険の制度、マイナンバーなどの各種制度など、ばれる可能性はいくらでもあります。すべての制度を理解し、嘘をつき続けることは、そう容易なものではありませんよ。長くその会社で働きたいのであれば早い段階に説明されることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/09/09 09:48

そのまま、「事実」を伝える以外、方法はありません。


就職先で必要としているのは、今年の、「前職の源泉徴収票」で、
年末調整の際に、絶対に必要ーー無ければ無い、でーーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/09/09 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!