dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の文化祭でフランクフルトの模擬店をやることになったのですが、学校からの条件が<ガス、火の使用禁止>だそうです。1日半で1400本売らなければなりません。電気だけで安全に調理する方法をお教えください。できるだけ安く済めばそれに越したことはないのですが。。。
ちなみにフランクフルトは肉のハナマサの冷凍品を使い、保管用の冷凍庫と冷蔵庫は確保しています。
人員は20人以上いるので人手でどうにかなることもあると思います。
よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • オーブンレンジで温めるだけで良いのでしょうか?それともホットプレートで焼く必要があるのでしょうか? 
    技術室から電源を取るので電力制限はないそうです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/05 19:59

A 回答 (7件)

ホットプレートで焼けばいいんでないかな?


冷蔵庫が使えるなら電気は使えるでしょうからね

一般家庭には各家に一個はあるでしょうから無料で揃えれると思いますよ
    • good
    • 0

1日で1400本は、相当な数ですね。



高校生なら、自宅が近所の人とかに協力してもらって、
フランクを自然解凍後
ガスコンロ+大鍋で、フランクを茹でて、熱を通します。
注)茹ですぎに注意

タッパに入れて、校内に持ち込み、
斜めに切れ目を入れて、ホットプレートで焼き入れをして販売します。

1400本の自然解凍は、なかなか時間が掛かるので、扇風機やうちわで、調整した方が良いかも
一気に茹でると、お湯が冷めるので、
大鍋を複数用意し、順番に使いまわした方が良い
    • good
    • 0

オーブントースターか電気コンロしか思いつかないですけど、冷凍からってなると衛生と時間の管理が難しいですよね。



炭火くらい使わせてもらえると美味しく焼けるのにね。現実路線考えてるねと、効率も悪過ぎそうなので、保護者付きで許可を仰いでみたら、どうですか~、最悪、路線変更ですげど・・
    • good
    • 0

家庭科室で茹でることはできませんか??


家庭科室にはガスや電磁調理器?やレンジなどあるでしょうから、使うことが出来ればいいですが…(他の模擬店との使用状況も確認)

しっかり茹でで加熱した後 ホットプレートで焦げ目をつけたら良いと思いますが ホットプレートの多用で(他のクラスなども電気を使用した場合)ブレーカーが落ちる可能性もあります。いくら技術室とはいえ、何台も使用すると賄いきれない可能性もあります。

場合によっては発電機があるか、使用できるかなど熱源の確認した方が良いです。
    • good
    • 0

冷凍モノを効率良く加熱するのなら、煮るのがベスト



オーブンレンジで解凍から売れる状態に迄持って行くには相当の時間が掛かり
時間内にそれだけの数量は出せない

業務用の電気鍋でもあれば良いのだが・・・・・・

冷凍状態->解凍して一定程度の温度までの部分と <-煮る
その状態から焼き目と脂の焦げた香りをつけるのはホットプレートで行くべき

余計なアドバイスかも知れないが、あまり長時間お湯に浸けっぱなしだと
うま味と脂が抜け出てしまい、パサパサモソモソするモノになるので要注意
    • good
    • 0

電子レンジに頼ってまとめて焼いたらいかがでしょうか 焼き目はつかないでしょうけど・・・

    • good
    • 0

死闘電力制限無いようだから、



オーブンレンジを、各家庭から調達。一日くらい貸してくれるだろう。最大20台並べればOK。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!