
大学1年の息子が今日帰ってくるなり、バイトやめさせられた、といいました。理由を聞くと17時からバイトに入れないからということでした。このコンビニは近所にありオーナーの奥さんから私を通して息子に頼まれたバイトなんです。18時から22時週3回という店側の時間と曜日指定で高校の時からやっているのですが、この春から大学に通う事になり履修関係がでたあと、それをもって授業が16時30分まであり、バイトぎりぎりになってしまう事も相談して少々の遅刻ぐらいならいいと許可をもらっていたのですが、今日いきなり17時にバイトにはいれないならやめてもらうしかないといわれ、やめるしかなかったそうです。でも大学にはいってからは、人が足りないといわれて土日も毎週バイトを入れ、時間も22時には上がれないという状態でした。今日まで4日連続でバイトが入っていて、3日間はなにもいわれず、いきなり今日なので息子もショックが大きく、私も少々憤りを感じています。末締めなのでせめて今月一杯というのが思いやりではないでしょうか?詳しくは私に話すからとオーナーの奥さんが言っていたそうなんですが、バイトをしているのは息子なのだから私に言い訳をしても仕方がないと思うのです。近所と言う事でこのまま黙っているしかないのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
コンビニではなかったんですが、ゲームセンターでバイトをした事があります。
ちょうど20歳の時で専門学校に通っていた時の話です。まじめにバイトをしていました。3日間連続で出ろと言われたり、土日も出ろと言われたりして、その要求通りに勤務していました。勤務態度も自分では落ち度はなかったと思っています。ある日、いきなり「辞めてくれ」といわれ、なんでですか?と尋ねると「平日の午前も働いてもらえないと困る」と言われ、「できないなら辞めてくれ」と言われ、少し怒り気味に「初めに学生だから、平日の午前は無理です。と言ったはずです。」と言ったら「そんな態度だから辞めてもらうんだ!」と言われてしまい、さすがに切れましたね。首根っこつかんで振り回してやりましたよ。でも給料はしっかりもらいました。しかもその月は1.5倍もらいました。そして一言「もう二度と店にこないでくれ」と、「サービス業は客をえらべないんだよ」と、言い返しました(笑)
で、なにが言いたいかと言うと、
そのオーナーの人が知り合いでギクシャクした関係になると思うなら何もしないほうが良いとおもいます。それでも、構わない息子の為だと思うなら、下記の回答にあるよう法的手段等をとって自分なりの制裁を与えてやるのも、良いと思います。
こういう体験もいつかは笑い話になると思います。
では
貴重な体験のお話をありがとうございます。
息子は、「わかりました」と帰ったきたそうです。
そういう煮え切らない態度が気に食わなかったのかなとも思います。
私たち大人が注意しないから今の子は常識がかけてしまうんですよね。
親に言われるより他人に言われるほうが実感できると思うんですがね。
学校から帰ってきたら早速読ませます。
No.9
- 回答日時:
No.4のblue3608 ですふたたび。
>どんな理由にしろ本人に話すことではないかと思うんです。
ikurin4692さんのお怒りの部分はこのことなのですね。
確かにそうですね。ただ、わたしも一度目の書き込みには控えた
のですが、やはり本人に直接理由を説明するのは残酷な判断を
されたのではないかと推測してしまったのです。
たとえばですよ、たとえですから怒らないでくださいね。
能力の面で品出しや掃除など決められた仕事をこなせない、
さぼりとかお客さんの接客態度が悪くクレームが出たなど。
それと、最初がikurin4692さんを通しての話だったので
向こうとしては筋を通したつもりなんでしょう。
これは一般の話として受け流してください。
コンビに限らず深夜営業やファーストフード店ではよくある
話らしいのですが、大学の友人などがバイト先でたむろしていたり、賞味期限切れ間近のものなどを勝手に友人に配っていたりすることが多いそうです。
一、二度注意してそれでも直らないときは、
適当に理由をつけてやめていただくそうです。
このような理由が背景にあるのではないかと思いました。
近所なのでそういう理由も、いいかえればあちらの配慮かも?
と思ってしまったのです。
こうじゃないですか?ということではなくこんな考え方
もあるのです程度に受け止めてください。
ご気分を害されたらすみません。
何度も貴重なご意見ありがとうございます。
実は私も原因は息子にあるのではないかと本人にも問いただしました。また、ご近所ということで彼は知らなくても彼をしっている人はたくさん来るし、家自体が自営業なので接客等は当初から事あるごとに指導はしていたのですが、親がいないところでは何をしてぃるのかわからないのも事実ですね。
ただ、やっぱり雇用主なのだから親とは切り離して、悪いことは悪いというのも必要ではないかと思うんです。近所だから期待してしまうんですよね。実際本人もクレーム等の注意をされたことはないらしく、他人の子だからどうでもいいという考えなのでしょうか。

No.7
- 回答日時:
いまから20年くらい前,コンビニでアルバイトしていたものです。
20年も前なので,今とは事情が異なると思いますが,こんなケースもあるよ,ってことで,ご紹介。
わたしは,大学1年から,4年生まで,チエーン店の本部が指示する店舗に出向いていってアルバイトするという,特定のコンビニ店に雇われているというよりコンビニチェーン会社に雇われているアルバイトでした。
チェーン店本部の指示で,各店舗を回っていたわけですが,たまに,「接客態度がまるでなってない」,「仕事をなんだと思っているの??」というアルバイトくんと一緒に仕事したことがあります。
そのような人は,各店舗の店長さんが,なにがしかの理由をつけて,解雇してました。
コンビニの顧客は,常連さんが主となりますが,一度,ここはダメだ,とレッテルを貼られると,二度と来店してもらえなくなり,その店舗にとっては,死活問題となります。
コンビニは,小売業であり,サービス業です。
このことをきちんと頭でなく,身体で理解して,接客対応ができないと,コンビニ店のオーナーにとっては,辞めてほしいアルバイトになってしまいます。
失礼な言い回しですが,息子さんのコンビニでの働き方は,サービス業の一員として,気持ちのよい接客ができていたのでしょうか。
(昨今,あちこちのコンビニのレジ担当に,サービス業をしているという意識のかけらも感じないパート・アルバイトを多く見かけますが..)
ありがとうございます。
彼も、いろいろなコンビニでそういう方を見ているである程度常識はあるようです。
接客態度等につきましては、とりたててよくもなく、悪くもないというのが、いろんな方の評価です。
かえってオーナーの方が愛想がないそうです。
でも、そういう理由のほうが本人もすっきりしたんだと思いますね。
No.6
- 回答日時:
#3です。
オーナーさんがご両親であるikurin4692さんに直接言うとの事なのですね。
息子さんはそれを了承して、何も聞いてこなかったとの事でしょうか?
やはり先にもアドバイスした通り、その真実を息子さんに確認させるべきだと思います。
雇用契約を結んだのは、息子さんとオーナーです。
ご両親である貴方が介入するべきではありませんね。
もしかすると、それを聞けないと言う事実をオーナーさんが
息子さんの社会適合性と併せて判断した結果が、解雇と言う結果だったのかもしれません。
ちょっと悪い言い方ですが、息子さんに解雇理由を説明しても
理解出来ないくらい子供だと言う理由で、解雇になった。
とも考えられないでしょうか?
どう考えても17時にバイトに入れないは、取って付けた理由でしょうね。
例えば連続してバイトがある事や、遅くなる事にクレームを言う段階で、
社会に適合出来てない気が致します。
確かにバイトなので、その辺のクレームはありかもしれませんが、
会社員だったら、そのくらいの事でクレームは発生しないですよね?
とにかく、あまりご両親の介入はお勧めできません。
息子さん本人が納得できないのでしたら、それなりの然るべき対応をするべきだと思います。
あと最後に関係ないのですが、ikurin4692さんの文章はちょっと見づらいです。
改行やスペースなどを入れた方が見やすいと思いますよ。
早速のお返事ありがとうございます。
解雇理由は先にも書いたとおり17時に入れなければ・・・でしかないそうです。
文章は難しいですね。こちらの言いたいことがうまく伝えられず残念です。
No.5
- 回答日時:
本人に伝えるべきだとは思いますが、もっと大事なことがあるんではないですか?
お子さんの心のケアとそれに対する法的準備です。
泣き寝入りせず必ず対処してください。
アルバイトといえども急な解雇はできません。
1か月分の給与は支払う義務があります。
きちっと徴収してください。
もし向こうがゴネたら、
1.内容証明を贈る
2.労働基準所に通告
3.コンビニ本部にクレーム
といった手段を取って、然るべきペナルティを
与えましょう。ここでikurin4692さんが、弱気に
なると、第2、3の被害者が必ず出ます。
もし解雇が妥当といえる理由があるかも
確認しておきましょう。
この回答への補足
具体的な方法をありがとうございます。
実際ここのバイトは長続きしている人が少なく、1~2ヶ月でやめてしまうのがほとんどです。
それもいきなりが多く、そのホローで週5回もバイトに入るよう要請されていたそうです。
まだ未確認ですが、オーナーの知り合いがバイトするかもという情報があり、そのため理由をつけて解雇されたのかとも思います。
バイトはただの駒なんでしょうかね。
No.4
- 回答日時:
お怒りはごもっともですが、
>詳しくは私に話すから
ということなので、何か事情があるのでしょう。
まずはそれを聞いてみないことには、なんとも判断できません。
直接息子さんに説明されとことが理由のすべてであれば、確かに理不尽ですし、
相応のものを要求できるのであれば(私は素人なのでバイトでどのような権利を
主張できるのかまではよくわかりませんが)要求されるといいと思います。
やはり話を聞いてみないことには、どちらにしても
話を進められませんよね。
バイト先になんら事情があるのかもしれませんし、息子さんに対して
別の理由があるのかもしれませんし、。
息子さんのことですから、母親という立場でカッとなる気持ちもお察ししますが、
まずは冷静になられて、向こうの話を聞いてみてからご判断されてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。#2・#3さんにも補足したのですが、どんな理由にしろ本人に話すことではないかと思うんです。もし親と近所付合いをしていなければ解雇理由は本人にきちんと言うだろう思いますし、親に話すと言われた事で彼は自分がなにかいけない事をしたのかと考えてしまい、まして1個人とみてくれなかったことがショックみたいでした。一般的な常識範囲で解雇して欲しいと思うんです。
補足日時:2004/07/27 08:06No.3
- 回答日時:
ここは堪えて、息子さんに託す方法が良いと思います。
息子さんも大学生と言う事で、半分社会人と考えても良いでしょう。
やはり、大学生の問題なので親が出るほどの問題でもないかと思います。
社会の常識を息子さんに教授して、彼の判断に任せた方が良いのではないですか?
具体的に言えば、#1さんの労基法の事だったり、SVさんへの対応の仕方だったり、
知識を与えて、息子さんに行動させた方が良いと思いますよ。
それが彼のためにもなると思います。
親離れ、子離れの為にも適切な方法だと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。ちょっと補足しますと、私的な事情もしくは彼に原因があるとするなら、私に話すのではなく、彼にきちんと話して欲しいんです。バイトのことは今までも奥さんと話した事はないし、親が介入することではないと思います。込み入った事情があるにしろ、もし彼の業務態度が悪いと言う事が理由なら、それは本人に言うべきではないでしょうか?
補足日時:2004/07/27 07:37No.2
- 回答日時:
>近所と言う事で…
とこちらが考えるくらいですから、あちらにもそういった何かがあるのではないでしょうか。
とりあえず、お話を聞いてみてはどうでしょう。
もしかしたら、納得されるかもしれませんし、また逆に、より一層不快な思いをすることになるかもしれませんが。
感情的には許せないこともあるかと思いますが、そんないいかげんなところにいてもいいことはないと思いますので、逆に「よかった」と考え方の方向を変えることはできないでしょうか。
この回答への補足
「親にきちんと話すから」と言うことなんですが、31日に町会で盆踊りがあり、その手伝いをする時に話すと言われたそうなんです。そんな時に話せる話なら息子に言った事と大差ないかなとも思いますが。私も逆によかったとはおもってはいるんです。オーナーの都合でハードなシフトをこの頃組まれていたので。ただ、どんな理由にしろ親を引き出すのではなく、バイトしている本人にきちっとした態度をとって欲しい(いきなり首とかではなく)と思うのはこちらのわがままでしょうか?
補足日時:2004/07/27 07:46No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
辛い…。コンビニクビになりました。週三日(3)時間で研修生としてバイト
子供・未成年
-
コンビニバイトクビになりました
アルバイト・パート
-
コンビニに不採用になってしまった理由
アルバイト・パート
-
4
仕事が、覚えられない(コンビ二)
アルバイト・パート
-
5
アルバイト、どんな人がクビになりやすいですか?
アルバイト・パート
-
6
コンビニで失敗ばかり…どうしたらいいですか?
学校
-
7
バイトなのですがクレームで本社呼び出しされました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
最も効果的なクレームの仕方。
その他(家事・生活情報)
-
9
勤務態度について名指しのクレーム
アルバイト・パート
-
10
コンビニの研修期間ってどれくらい?
アルバイト・パート
-
11
コンビニのバイトでですぐ客に怒鳴られます・・
スーパー・コンビニ
-
12
コンビニバイト先のオーナーに耐えられません。
アルバイト・パート
-
13
コンビニ店員の方に質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
お客様から私の対応が悪いと上司にクレームがありました、その一回でクビになる可能性はありますか
アルバイト・パート
-
15
仕事ができないバイトを辞めさせることはできますか?
その他(法律)
-
16
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
17
名指しでクレームを入れたら・・。
スーパー・コンビニ
-
18
コンビニでのレジ内過不足
アルバイト・パート
-
19
コンビニ店員ですけど、このままだと限界・・・・
スーパー・コンビニ
-
20
コンビニの嫌な客への対応
スーパー・コンビニ
関連するQ&A
- 1 自転車が盗まれました。 今日バイトが7時に終わり家(マンション)に帰って来たのは8時くらいでした。簡
- 2 至急です。 今日帰ってくるとき結構強い雨が降ってたんですが友達に傘を貸してて私はびしょ濡れでした。で
- 3 バイト先の検便が今日までなのですが、今日バイトがない場合どうすればいいのでしょう?
- 4 とりあえず、ラインでウチの同棲中!彼には「今日は帰らないコール♪」したンですけど、今日はバレンタイン
- 5 怒るなり励ますなりしてほしい。
- 6 Twitterなりすましなりすまし!
- 7 帰らない息子。
- 8 コンビニバイトか他のバイト
- 9 帰らない息子(高2)の友だち
- 10 コンビニバイトとファミレスのキッチンのバイトどちらが大変ですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
死の予感を伝え本当になくなり...
-
5
夫が亡くなり、前妻の息子と法...
-
6
同一人物が2人出てくる夢を占っ...
-
7
高1の息子と小1の娘がいる専業...
-
8
25歳の息子のことで悩んでい...
-
9
身体障害の息子を持つ母親同士...
-
10
息子の死後、妻から離婚の申し出
-
11
息子が結婚を 約束した彼女を ...
-
12
中学の提出物が遅れた時の先生...
-
13
母1人子1人の家庭で、この度...
-
14
上京したい一人息子を持つ母子...
-
15
大学一年生の息子。 前期の単位...
-
16
友人の子供の出産祝いはいくら...
-
17
いきなりコンビニのバイトを解...
-
18
社会人の息子 実家暮らしで家事...
-
19
息子が連れてきた彼女。
-
20
息子が上京寂しいのです
おすすめ情報