dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、1年以上働いていたバイト先(映画館)をクビになりました。でも、いまだに諦めきれなくて、戻りたいと考えています。

クビの理由は、遅刻です。そのバイト先には遅刻3回でクビという制度があるのですが、私は何ヶ月か前にすでに3回遅刻してしまっていました。にもかかわらず、お世話になっている社員さんにかばってもらっていたおかげで、何とか続いていました。
なのですが、それが他の社員さんやバイトの人にバレてしまったのです。その社員さんには「人手も足りてないし、pathrila-wadiはよく働いてくれてるから、辞めてほしくないけど他に示しがつかないから」と言われて、私はクビになりました。

映画館バイトは精神的にもかなり辛いし、忙しくてしんどいわりに時給も安いです(以前、かなり悩んで質問したこともありますhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=706812)。でも、やりがいもあって何だかんだいっても楽しいと思えるし、自分に合っている仕事だと思うのです。こんなこと自分で言うのも変ですが、私はどちらかというとデキる方だったと思うし、バイト先での信頼も厚かったと思うんです。遅刻は本当にいけないことですが、もう一度やり直したいと思っているんです。

でも、そんなことが許されるのかなぁって迷っています。たとえば、どうしても人が足りないからやっぱり戻ってきてって言われたのなら、幾分かは戻りやすいですが…。ちなみに、バイト先はいつも人が足りていないので、常に募集はしています。新人が入るよりも楽でイイんじゃないのかな、とかも思ったりするんですが、甘いでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします!

A 回答 (10件)

こんにちは。


#2です。お礼有難う御座いました。

以前のご質問は拝見していました。大変会社に対して文句(愚痴)が有るのは存じていました。
それでも、クビになってしまって辞めてしまっても未練がある会社なのだとも、今回の質問でお気持ちは良く伝わってきました。
以前は色々会社に対して不満をお持ちでしたね。
その気持ちは今は如何ですか?

あれだけご不満があっても、本当に戻りたいですか?
例え戻ったとしても、また同じご質問(愚痴)を立ち上げてしまうのではないでしょうか。
だったら、お辞めになったのを期に別のお仕事を探された方が宜しいかと思います。
しかし、今までの自分の色々な事を反省し、また敗者復活戦に挑みたいのならば、それも良しと思います。

社会はそんなに甘くありません。
ですが、何もやらずに諦めてしまうのは、勿体無いと思います。私は、敗者復活戦を認める会社を知っていますので。
ですから、#2でも書きましたように、自分に対する驕り・プライドを全て捨てて「戻りたい。1回でも遅刻したら、即クビでも構わない」と土下座くらいする「気持ち」で再度お願いしてみるのは如何でしょうか。
私でしたら、やってみるかもしれません。
今だそこまでの気持ちの会社に出会っておらず、クビになった経験もないので何ともいえませんが、私は今の仕事を誇りをもってやっています。
それが剥奪されようとするならば、決死の覚悟で頑張る気持ちと自信を持っています。

たかがアルバイト、されどアルバイトです。
自己管理もきちんとされて、真摯な気持ちで再度頑張ってみてください。
回答くださる皆さん、辛口ですが、質問者様のことを親身になって考えてくださり、かつ質問者様が頑張れるように応援・アドバイスしてくださっています。
よく考えて、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

以前の質問もご覧いただいていたのですね。ありがとうございます。

前の質問以降、かなり状況は改善されました。このままではダメだと思ったので、私は社員さんにミーティングをしたらどうかと提案をし、実現しました。そこで、こちらからの意見はただバイトの目から見ただけの不満や文句を言うだけでは何の進展もないだろうと思ったので、接客する立場から見てここはもっとこうしたらよくなるんじゃないかという意見をまとめ、提案しました。

その後、定期的にミーティングが行われ、社員とバイトの間で意見が交わされるようになり、私が提案した意見もたくさん採用していただきました。このことで、私はこのバイト先により魅力を感じるようになり、やりがいもさらに出てきました。

クビをかばってくれていた社員さんに、これまでのお礼と遅刻に関しての謝罪の手紙を書いて渡したのですが、辞める前にその社員さんから「pathrila-wadiにはいろいろ参考になる意見も言ってもらったし、助かった。こんな形で辞めてもらうのはこっちもつらい」と言われました。ただのバイトでも少しは役に立てていたのかな、と思うと嬉しかったです。

今までこんなにいろいろと意見を採用してくれたバイトはなかったし、こんなにやりがいのある仕事はないと思うのです。こだわりすぎだろう、と思われると思いますが、それでもやりたいと思える仕事なのです。もう一度、一からやり直す気持ちでお願いしてみようと思います。

長々とすみません(--;

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 18:00

こんちわ!


一年以上で三回の遅刻なんて全然すくないじゃないですか!
「デキる人」だって遅刻しますよん。

>新人が入るよりも楽でイイんじゃないのかな

楽でいいと思うんですが、その会社は遅刻のするしないにものすごい重きをおいているんでしょうね~。

バイトで遅刻なんかいでクビなんて制度きいたことないっすよ。
あんまり気にしないでね!
色んな映画館あるし、そっちで仕事してもいいと思うので(^^)

ではでは~。

この回答への補足

ご回答くださった皆様へ。

よきアドバイスをいただくことができて、大変光栄です。ありがとうございました。
今日、映画館バイトでお世話になっていた社員さんに電話しました。今の気持ちを正直に話し、もう一度バイトとして戻ることはできないか、と相談したら親切に話を聞いてくれ、「是非戻ってきてほしい。でも、僕の一存では決められないから、マネージャーに相談してみるけど、いい返事は期待しないでね」と言ってくれました。まだどうなるかはわかりませんが、最初の一歩で快い返事をもらえて嬉しく思っています。期待しすぎるのは良くないのですが、戻れたらいいなぁと思います。

ありがとうございました!

補足日時:2004/09/03 21:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。私も遅刻3回でクビという制度を聞いたとき、ものすごくビックリしました。私もそんなの今まで聞いたことなかったですから…。この制度も一部の社員さんは嫌がっていて、かなり微妙な制度です。朝番でよく入ってくれる優秀な人がどんどんクビになってしまって、代わりの新人を次から次へと雇わなければいけないので、しんどいのだそうです。
他の映画館も視野には入れています。まずは、こないだまでいたバイト先に聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 01:36

仕事ができる、できないではなく


周囲に対して示しがつきません。。。
遅刻3回でクビだったのにあなたはかばってもらっていたのでクビにならなかった。
遅刻を一度もしない人間からすれば
だらしがない、としかいいようのないことで、
そのルール違反を犯した人間が再び戻ってきて
しめしがつきません。

仕事ができるとか、そういうことではなく
人間性の問題です。
本当は3回まで遅刻してもいい、ということではないんです
あなたは遅刻したときに
「今度はしないように気をつけます」とかって
いいませんでした?
それはまったくウソになってしまいました。
遅刻を何度もするデキル人間よりも
あまりデキナイけど時間には正確な人間のほうが
職場で求められることもあるのです。

ヒトがいないときや忙しいときに当てにしていた
ヒトが無断欠勤や遅刻すると同じバイト仲間でさえ
あいつなんだよ、となりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思います。自分自身も遅刻は許せないことだと思いますし、どうしてしてしまったのだろうと反省しきりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 17:29

すみません。

6さんの回答を見て、私も遅れてですが以前の質問を見ました。

この質問から受ける印象と全く違うのですね。見てほしいから以前のQ&Aを書いていたのに、のぞかずに、すみませんでした。一方的に強い答えを載せてしまって。5は撤回させてください。

アルバイトから社員という進み方がいいとは限らないと思います。私は(社会人になってからですが)深夜レストランコックのバイトのとき、新しい店長に人の使い方について意見して、結局それが理由で辞めました。好きな職場だったのですが。バイトに意見は基本的に求められていないのですね。バイトから入ったために、しなくていい幻滅をすることもあると思います。
好きな業種だったら、入り込む道はひとつではないとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度もご回答ありがとうございます。

以前の質問も見ていただいたようで、嬉しいです。かなりこのバイトについては真剣に考えていて、前の質問のときと違って今は社員になることも少し考えています。でも、こんな遅刻でクビになったような人では無理かもしれませんが、それでもバイトで戻りたいという気持ちは日に日に強まるばかりです。清水の舞台から飛び降りる気持ちで、お願いをしてみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 17:17

前の質問もざっと目を通しました。


首になってしまった事以外で、仕事上で会社の理不尽な対応等については、また同じ事の繰り返しをされても仕方ないと思って我慢して勤める事は出来ますか?

会社ってそんな物です。社員より低賃金で雇う事が出来るバイトを雇って仕事をさせる。
理不尽な会社はたくさんあります。
でも一度首になってもう一度雇ってほしいと言うのは抵抗ありませんか?
一度首になった人を雇う事は出来ないといわれても落ち込まなければ、そんなに好きな仕事なら駄目元でチャレンジするのも良いかもしれません。

でも会社の就業規則で再雇用は不可と言う規則もありますよ。職安の求人票に再雇用不可・可という項目があるくらいです。

遅刻に関しては十分に悪かったと反省しているようですが、会社は甘くないです。

過去の質問を読んでの感想ですが、仕事が出来る、出来すぎて、色々な意見を提案しているのは前向きですばらしいと思います。
それを評価して改善してくれる会社は良い会社と思いますが、世の中そんな会社ばかりではありません。

逆に、アルバイトの癖に、いちいち細かい事言って生意気だ。アルバイトのくせに、でしゃばってこちら会社側は、迷惑なんだよ。と内心思っている会社って多いですよ。

これは私が過去仕事をしていた経験上たくさん目にしてきました。

仕事が出来るアルバイトは、会社の利益になりますが、多少抜けていても、何でもハイ!ハイ!って黙って言う事を聞いている人が使いやすいと言う事も世の中にはあります。

許せない事ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前の質問も見ていただいたようで、嬉しいです。クビになったのにまた頭を下げて雇ってもらう、というのは正直抵抗はあります。しかも遅刻でクビになって、それなのにどうしても戻りたいんです、なんて、(こんな言い方するのはよくないですが)カッコ悪いですよね。でも、それでもこの職場でこの仕事をやりたいと思ってしまうのです。こだわりすぎでしょうか。確かに、うちのバイト先では意見を言い過ぎる人はうざいと思われていると思います。よく意見を言って反発していた私の友達にどうやって辞めてもらうかを、社員同士で話し合っていた、という噂も聞いたことがあります。私は、自分ではバイトと社員の間の中立の意見を言っていたつもりですが、もしかしたら遅刻で辞めてくれてよかった、と思われているかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 17:27

私も、そんなに未練が残るなら、一度、その社員さんに聞いてみては?と思います。

でも期待はしない方がいいです。今までかばってきたのに、かばいきれなくて切ってしまったのだから。

人を辞めさせるというのはやはり恨みを買うことであり(たとえそれがアルバイトでも)あえてする方には、それなりの決断があると思います。

それにかばってもらっている、かばってもらいながらまた始める、特別ルールに頼るというのは、一般的には避けた方がいいですよ。自分が曲がるから。人よりマイナスなのに、かばってもらえる自分は特別なんだ、とゆがんだ自負が出てきてしまいます。

もし、映画館でのバイト自体が好きなら、いっそ他の映画館での募集に応募してはどうでしょう?何も言わずに。

そして(私もルーズな方ですが)ここで言われたことを思い出して、遅刻しない。そうしたら間違いなく一歩前進です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コメントは#7の方にまとめさせていただきました。

お礼日時:2004/08/24 17:06

こんにちは!


あくまで私の想像ですが・・・
戻るのは無理だと思います。
私が、責任者(店長)なら、何度も遅刻をしてクビになった人を、いくら人手が足りなくても、戻って欲しいと思いません。

知人に、1度遅刻でクビになった店にどうしてももう1度働きたくて、「戻りたい」と電話をして頼み込んだけど、断られた人がいました。その人は誰より仕事もできる人だったんですが、無理でした。

遅刻しないのって、働く事の基本中の基本だと思います。
いくら仕事ができても、遅刻ばかりしてるような人がいると、みんなに迷惑だと思います。だって、あなたが遅刻した分、誰かが帰れなかったり、あなたの分の仕事を誰かがやったり。
みんなのことも考えて諦めた方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろん、私自身も遅刻は嫌いです。逆に私が上の立場で、私みたいな人がいたとしたら、戻ってきてもらうのは考えてしまうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 17:05

こんにちは^^


まず最初に確かめておきたい事は・・
今度は 遅刻 しないように出来ますか?という事なのですが・・・。
遅刻3回でクビというのはバイトとしては厳しいかな?
でも社会人として働くようになると周りに迷惑をかけない為にも信用を得るためにも大切です。

時間を守る=信用できる

時間が守れない=信用がおけない

時間も守れない人間に大切な仕事を任せるわけにはいかないと会社は判断したのでしょう・・。
社員の人もかばって下さってる所から仕事はきちんとこなしていたとは思いますが・・その社員の方の心遣いの甲斐もなく遅刻を繰り返してしまった事はまずかったと思います。

けれどあなたももう一度やり直したいと強く望んでいるのでしたら今までの反省と謝罪をして会社にお願いしてもいいと思います。
しかし、この次は無いと覚悟をして望まねばいけないと思います。
一度、失った信頼はなかなか取り戻せません。
その事をじゅうぶんに理解して嫌味の一つ二つは言われる事も覚悟して、素直にお願いしてみるしかないと思います。
それでも・・ダメだといわれたなら仕方ないです。
もう縁が無かったのだと、やるだけやったんだと自分に納得できませんか?

たいしたアドバイスにならない回答で申し訳ないのですが
わたしなら・・・とお邪魔致しました。

貴方の真意が相手に伝わるといいですね。
勇気を出して頑張ってみてください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

遅刻が信用を失う、というのは、重々わかっていたはずなのに、遅刻を重ねてしまったことは本当に情けなくて悔しくて仕方ありません。確かにバイトの遅刻3回クビ、というのは、今までのバイト先では聞いたことがありませんでした。この制度についての不平はいろいろあるのですが、ここでお話ししても負け犬の遠吠えになってしまうのでやめておきます。不満に思っていてもがんばれば遅刻は自分の努力でなくせるはずですから…。一度、ダメモトでお願いしてみようかと思います。そのかわり、自分は前よりさらに努力をしないといけませんが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 17:00

こんにちは。



そんなにやりがいのあるお仕事なのに、残念でしたね。
戻りたいのならば、プライドも何もかなぐり捨ててお願いしてみるのもいい勉強になると思います。
例え断られたとしても、言わずに悶々としているよりは良いかと。

ただですね、遅刻って言うのは、社会人として大変恥ずかしい・やってはいけない事なのです。
それがアルバイトとしても、同じ事です。

>私はどちらかというとデキる方
→デキる人は、遅刻はしません。それも3回も。
社員さんに隠して頂いて、やっと繋がっていた状態でしょう。それは、デキる人とは言いませんよ。
それに、かばって下さった社員さんの面目も丸潰れですね…。

何故そんなにたくさんの遅刻をしたのでしょうか?
お寝坊さんなだけですか?
それをきちんと克服して「もう遅刻はしません」と言う誠意と固い意志を会社に対して見せなくては「同じ事の繰り返しじゃん」で終ってしまい、質問者様の信用は全くなくなります。
ですので、「○○の理由で遅刻をしてしまっていましたが、これからの私を見てください」等と、改善案を添えて会社に再度お願いしたら如何ですか?

>どうしても人が足りないからやっぱり戻ってきてって言われたのなら、幾分かは戻りやすいですが…。
→こんな事に頼っていたら、今後何処に言ってもダメですよ。
>他に示しがつかないから
→こんな事言われたんでしょう?だったら、余計「戻ってきてくれ」なんて言わないと思います。
自分が如何に社会人として駄目な事をしてしまったのか、心から反省して改善するようにしてください。
遅刻一つでおおきなプロジェクトを逃した!なんて話も良くあります。

辛口ですが、すべて質問者様の将来につながる事です。
頑張ってください。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんからの意見は本当に耳が痛いです。もちろん、私自身も、自分がデキるからなんていう驕った気持ちで戻りたいと言っているわけではありません。元々、私は朝に強い方なので、学校もバイトも遅刻なんてしたことはありませんでした。このバイトで遅刻をしてしまったのは、勤務先が家から少し遠いことと、朝がかなり早いにもかかわらず夜遅くまで別のバイトがあったことです。でも、そんなことはただの言い訳にしかなりません。自己管理不足だろうと思います。今までやってきたバイトの中で、今回のがいちばん私に向いていて楽しいと思えていたからこそ、こんな形で終わってしまうのが本当に情けない気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 16:54

こんにちは。


>新人が入るよりも楽でイイんじゃないのかな、とかも思ったりするんですが、甘いでしょうか?

確かに新人が入るよりは仕事がわかっている分、雇い側としてみれば楽なことは楽ですよね。
でも確実に信頼がない人とこれから入ってくる人(信頼がないわけではない人)と比べたら当然信頼がないって確実に思う人は雇わないと思います。
自分が遅刻して目をつぶっていてもらっていたことに甘えていたんだから自業自得としかいいようがないですよね。
楽しいと思える仕事で続けていきたいと思っていたのならそれなりにできたはずです。
こういう状況になってから「あのときこうしてれば・・・」って思っても遅いと思います。
いくら仕事ができる人でも信頼がない人はどうかと思いませんか?
たとえば極端ですが、
すごく仕事ができる人がいるとします。
でもその人は週4日は無断欠勤しますって人を雇う気になりますか?
また、その人に同僚として仕事を任せられますか?
私だったらいつ休むかもわからない人に任せられませんね。

だって明日任せていたものが欲しいときにその人に休まれたらいくら同僚でもいやですもん。
しかも俺は仕事できるから。。。みたいな態度を取られてもって感じです。
こちらも気分が悪くなりますよ。

もう一度やりたいという気持ちもわかりますがその前に自分のした行為に対してもっと考えてみるべきではないでしょうか?

きつくなってしまってすみません^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろん、自分のした行為についてよく考えた上での決意です。遅刻は信用を失います。本当にやってはいけないことをやってしまったと深く反省していますし、かばってもらっていた上にさらに遅刻を重ねてしまったことは、本当に恥ずかしいことです。だけど、こんな形で辞めることになって、とても悔しいのです。もう一度、一からやり直す、というのはやはり難しいのでしょうか…。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています