dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方が無知なのかもしれませんが、
なぜパソコンがテレビと一体化が標準にならないのでしょうか??

A 回答 (17件中1~10件)

昔、話題にはなったけど売り上げ的にさっぱりで大爆死したから。



とにかく売れなかった・・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/96090 …
    • good
    • 0

一体化する必要ないから。

    • good
    • 0

パソコンとTVが一体になって、パソコンでNHKが見られる機能が備わると受信料を取られます。

放送法第64条(受信契約及び受信料)には「NHKを受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」という意味の規定があって、パソコンでNHKも見られるようになると(見る/見ないに関係なく)受信契約をする義務が生じ、受信契約をすると受信料を取られます。それでもいいのでしょうか。
    • good
    • 1

ネットが必要だから

    • good
    • 1

こんばんは



録画機能があるので、パソコンの場合録画中に電源を着ける必要があるという問題があり、
この自動電源ONにかかる時間によって録画ミスも多く、音もうるさく容量も消費する。
録画中に重たい処理を行うと録画エラーとなる、値段の関係でテレビありモデルとなしモデルの2つ作る必要がある、
テレビ線の近くにパソコンを置く必要がある、日本でしか発売出来ない(海外では地デジチューナーが使えない)などデメリットが多すぎるからです。

余談ですが、
ご存じかもしれませんがnasneを代表とする外部チューナーさえあれば、録画もnasneが勝手に行いますし、
パソコン自体の容量も減らない、パソコンはLANやWi-Fiなどを使って自由に視聴、録画予約も出来ると、まるで一体型かのように操作出来ます。
しかもスマホやタブレットでも操作ができると、パソコン一体よりも利便性が高いです。
http://www.jp.playstation.com/nasne/

あとは逆のパターンですがソニーのテレビ(BRAVIA)とか
インターネットやyoutubeが出来たりと、簡易なパソコン化されていたりします。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/

参考になれば
    • good
    • 0

日本人が知らないだけです。



すでに海外ではテレビとパソコンが一体化しています。正確に言うとテレビでネットができる、テレビがネットに接続されている、というほうが正しいのですが、このようなテレビでそのままブラウジングができない、のは日本国内で販売されているテレビだけです。

なぜそうなっているか、というと「メーカーと放送局が頑迷に反対するから」です。実際にパナソニックがスマートTV的なものを作った時に放送局は「このテレビのCMは流しません」と拒否した、と言う事実があります。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/08/panasoni …

海外ではすでにスマートTVは当たり前の存在です。
http://news.aol.jp/2013/07/24/smarttv/

このURLを見てもらうと分かると思うのですが、リモコンもものすごくスマートになっています。またテレビを見ながらタイムラインを見たりするのも自由にできます。

実は日本のメーカーも海外ではスマートTVを作って売っています。
証拠:http://www.lanhome.co.jp/smart_tv.html
ソニーもパナソニックも海外で売っているのに、日本国内仕様は頑として作らないのです。
    • good
    • 3

パソコンにTV機能が付いているものは多いですね。



使用できる期間にも問題があるでしょうね。
TVは10年使えるけどPCは3,4年で陳腐化します。

最近のTVは高解像度ですし、HDMIでパソコンのモニタとしても使えますから、一体化する必要もないです。

そもそもがパソコンとテレビ同時に使うなら、別々のほうが使い勝手いいんですよねぇ。
PCでTV見てますが、結局マルチモニタで、メインモニタ外に表示って事で、これなら別にTV買っても良かったなぁって思います。
    • good
    • 1

一度試して見てください。


  
PCのディスプレイをはずす⇒ディスプレイの代わりにTVをつなぐ。
リモコンで入力をPC接続端子へ変更。
  
これで、仮想的にTVとPCが一台と見なせます。
  
使い勝手は良いでしょうか。
どちらかが、使えない(見られない)ですね。
    • good
    • 1

パソコンが壊れたらテレビが見れなくなる


テレビが壊れたらパソコンが使えなくなる

一体型の製品は多くありますが、どちらかが壊れたら両方が使えなくなるので、あまり普及しないんです。
    • good
    • 2

パソコンをやってるときはテレビが見れない。


テレビを見ているときはパソコンができない。
#7氏のおっしゃる X1 は、結局テレビ専用になってしまったぜ(泣)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!