【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

先日、紙類をリサイクルに出す時に息子のものをめくって見ていたら、学校の小テストなどの結果が一緒に出てきました。
見ましたら、英語の単語テストが0点、国語の漢字テストが50点など、ひどく悪い成績のものが何枚か出てきました。
他にも、書いて提出すべき問題用紙が白紙のままであったりしたものがバラバラと出てきて、まずは全て教科別にまとめてみたのですが、全体的に虚しい日々の経過を示すようなものでした。
本人には、提出すべきものは必ず出すようにと言い、また普段の勉強の様子も私が聞かされているものとはかなり違いがある、結果ですぐばれるのだから嘘をついて上手くやり込めたと思わないように、と言いました。
本人は反抗期の中学2年で、下らなそうに聞いているだけで質問しても黙っているばかりで、私の言葉は心には響かない様子です。
本人の希望で、塾に夏季講習から通い始めて通常受講も継続して行っていますが、塾の問題も白紙のものが多く見られて、せっかく書いたノートもリサイクルに出す束の中に入っていました。
理科などは大好きで90点台を採るのですが、興味がない教科は点数が低くても次は、とは思わない様子で、綴りを覚えるように練習しようともしません。
今後受験もあるのですが、私の言葉が届かない息子にどうすれば良いか、途方に暮れております。
どなたか、どうかご指南頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

勉強のやる気をなくす大きな理由としては『強制』です。


まず勉強はやる気がないと、始まりません。
『勉強しなさい』とか、『なぜ結果が悪かったのか?』とか聞くと、逆にやる気がなくなります。 (命令は絶対NG)
これは簡単に言うと金縛りみたいなものですね。
『こうでなくてはならない』とか『この点を取ってこなければならない』
これで勉強が一発で嫌いになり、やらなくなります。
いきなりそんな目標絶対クリアーできるわけないのですから。

まあそうやって隠す理由は、目標達成できなかったから、いろいろ言われるから、隠しておこう。
自分がそうだったので。

親の高い目標を押し付けるのではなく、自分で目標を立ててやるのが1番いいです。
勉強をしてるのは、あなたではないのですから、目標も本人が立てるべきです。
自分で決めた目標をクリアしたら褒めてあげてください。 
どんなけ低い目標でもクリアしたら達成感があるし、褒められたら一層頑張ろうと努力を始めますね。

だから、なるべく『結果がどうこうとか』 言わないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後、本当に最近、発達障害であることが分かり、専門の先生に今後の事を相談することになっています。
そうでなくても、大切なことは、自分で決めさせる、強制しない、小さな事でもよく褒める、でした。
当たり前の事のようで、なかなか難しいことですが、今では私の一番すべきことになっています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/11/12 12:25

「お礼」、拝見しました。


文庫版も出版されていますので。

余計なことになりますが、
家庭に「正論」は要らないということと、
質問者さまが《なぜ~~?》や
《どうして~~?》というような言葉を発する
ことがあるとしたら、それは質問のカタチをした
攻撃であることを知っておきませんか。

【子は親の鏡】であることを再認識しながら、
背中で導く方法の採用を検討してみては
如何でしょうか。

[トーマス・A・エジソンさんの学歴を
ご存知でしょうか。小学校中退です。低能児扱いされた
ことに彼の母親が憤慨して退学させてしまったのです。
彼の才能を引き出したのは彼の母親だったのです。
(大学の図書館を訪れた折にでも)詳しく知ってみませんか]

息子さんのご成功を
祈っています。
Ciao.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてご回答ありがとうございます。
「なぜ?」は禁句なのですね。確かに、答えを求めているのか、答えられないことを聞いて苦しめているのか、と言ったら後者なのでしょう。
口で理想や建前を並べずに、親がその姿を見せるべきと。反抗期の息子には親の理想が一番聞きづらいものでありますからね。
いかんせん、子供と一緒に勉強すると、私の方が息子そっちのけで集中してしまって、自分でもどうしたものかと考えてしまいます。
息子の才能を磨こうにも、どうもギャラリー(親戚)のヤジが多く、今の成績や受験対応に重きを置きがちになってしまいます。
もう少し、息子が好きなことに没頭するのを私が推奨すべきなのでしょうね。
どこまで寛容に長い目でみるかが、目下私の課題となっているところであります。

お礼日時:2016/09/15 18:37

中学受験をされたようですが、結果はどうだったのでしょうか。


中学受験を経験した子の中には、そこで燃え尽きてしまう子もいます。
中学受験の問題は所詮は小学校の範囲なので、類似問題を繰り返しややればある程度の点数が取れます。
しかし中学はそうはいきません。
また中学受験で勉強した子は、中学入学時点である程度貯金がある状態です。
ですからあまり勉強しなくても、中1の最初の頃は点が取れていたはずです。
中学で初めてやる英語も、公立だと最初は本当に簡単です。
勉強しなくてもある程度出来るので、コツコツやる習慣がつきません。
そのうちにその貯金を使い果たし、少しずつついていかれなくなり、
気づいた時には点数見てびっくり状態です。
年齢的にもプライドと自信と、色々思い通りにならなくなって、やる気を失う子もいます。
それと気になったのがお母様(お父様だったらすみません)との関わりです。
(普段の勉強の様子も私が聞かされているものとはかなり違いがある)
(結果ですぐばれるのだから嘘をついて上手くやり込めたと思わないように)
という所から、かなり上から目線で息子さんを押さえつけているように感じます。
確かにおっしゃっている事は間違っていませんが、
それを聞いてお説ごもっともと思う子供はいません。反抗期ならなおさらです。
今までお子さんの話を聞くだけで気づかなかった位放っておいたのに、
今更注意されても素直に聞けないでしょう。
中学生位だと先生が好きか嫌いかでも特定の教科だけ興味を示したりできたりと、極端な結果になることもあります。
塾に通い出したようですが、問題を白紙のままで済んでしまう塾なら、息子さんに合っていないように思います。
夏期講習から通い始めても、その前段階の基礎が出来ていないのではありませんか。
土台が出来ていないのに上に積み上げようとしても結果は出ません。
個人的にもっと徹底的につまずいたところから見てくれるところはありませんか?
親の言うことは聞かなくても、他人だと聞くこともあります。
早めに手を打たないと、高校受験で本当に困ることになりますよ。
息子さんにとってより良い方法を探してあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
中学受験の結果は不合格でしたので、自信喪失の方が大きかったと思います。
中学に入ってからも同じ塾を続けておりまして、授業と部活と塾とでオーバーフロー気味でした。
そのようなわけで、塾をやめて学校の勉強と部活に専念すると言ってきたのですが、
2年になったら下り調子で、息子が別な塾へ通いたいと。
新しい塾は面白い講師がいて学校より教え方が良いとは言ってはおりますが、
白紙の問題用紙を見ると気がかりで、本人の口からでる話と違っているようにも感じるのです。
私も仕事をしており、息子と寄り添うような形で一緒に勉強をしてこなかったという反省があるのですが、
もう反抗期に入った息子に今更寄っても離れるばかりでしょう。
早めに手を打つにも、私が何をすべきかと考えております。

お礼日時:2016/09/15 18:18

親でなくても、困ったな〜って感じますね。


何か面白い勉強本が有ると良いですね。
ネットで何か探してみても良いですね。
    • good
    • 0

公立図書館等で、


『奇跡の教室 エチ先生と銀の匙の子どもたち』を
読んでみませんか。お子さんにも読んで戴きませんか。

[女性に有りがちな主観的且つ短絡的な垂直思考からの
「正論」での攻撃はしないでおいてあげて下さいませな。
発達障害ということはないのですね。もし発達障害であることが
判明したとしたら、高橋さんという大学教授の女性が自身の
発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを
著した本が出版されていますので、こちらを読めば
参考になるのではないでしょうか]

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学図書館に蔵書があるようなので、次の休みに出掛けてみたいと思います。
以前、私も発達障害を疑ったことがありましたが、それまでではないと言われています。

色々な専門書をあれもこれもと読んで次々に試してきましたが、やはり本人の受け容れ次第のところがあります。
今までまるでやる気がなかったのかと言うと、小5の時に本人が突然中学受験をすると言い出して、とても頑張っていた時期もありました。
しかし、今はまるで勉強には意義がないかのように興味を向けませんので、どうしたものかと頭の痛いところです。

お礼日時:2016/09/15 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報