dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を機に賃貸住宅に住み始めます。
実際に住み始めるのは挙式後の9月末ですが、8月1日から契約をして、空いている土・日に少しづつ荷物を運ぶ予定です。
お互いに実家住まいだったので、大きい引っ越しはなく、騒がしくなってっしまうのは家具・家電の搬入ぐらいだと思うのですが、近隣へのご挨拶はいつ行くのがよいでのしょうか?家具を入れてもらう前か、住み始める日か、迷っています。
また、同フロアに6部屋入っているマンションですが、ご挨拶はどこまで行くべきなのでしょうか?
今は両隣と上(1階なので)と大家さんだけで良いかなぁと思っているのですが、同じ階の方々ぐらいは行った方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

挨拶ですが、早いに越した事はないと思います。


荷物を運び込む初日に挨拶をしておけば、作業もしやすいかと思います。

何か粗品のようなものを持って行かれると思いますが、初日に9月末から住むことを伝えておき、あらためてご挨拶に伺うという旨も伝えておきます。
住み始めの日に、粗品を持っていく形をとるといいのではないでしょうか?

>ご挨拶はどこまで行くべきなのでしょうか?
→上の方、大家さん、できれば同じフロアの方全員に挨拶をされるほうが、今後のことを考えるとよろしいかと思います。
他の階の方にはエレベーターで会ったら「こんにちは」の一言でいいと思いますが、同じフロアにいながら引越しの挨拶がないのもどうかと思いますので・・・。
お互いの顔を知っていて損はないですから!!

参考になりましたでしょうか。

ラブラブな新婚生活を送ってくださいね☆☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2段階の挨拶も考えましたが、挨拶に来られる方の事も考え搬入する時だけに行く事にしました。
今後、気にしながら暮らすのもイヤなのでフロアの方々には挨拶に行こうと思います。

皆さんにご迷惑をかけない程度にラブラブ生活を楽しむつもりです☆
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 23:46

家具を入れてもらう前にご挨拶されるお時間があるのでしたら、そのほうがいいと思います。



基本的には、両隣、真上、斜め上、大家さんがいいと思います。でも、ゴミ当番とか、回覧板を回したり何かと顔を覚えておいてもらったほうが、後々いいかな、とお考えなら、同フロアの方へ回られてもいいかと思います。もしも、そこにしばらくお住まいなら、お子さんができたとき、遊び相手になったりしてくれますよ。

少しずつ、荷物を搬入されるときに、ばったり出会ってしまったら、今度、こちらへ引越してきます、○○です、住みはじめるのは、まだ先のことですが、よろしくお願いします。後ほど、また、ご挨拶にお伺いしてもよろしいでしょうか、とか、言っておくと、友好な隣人関係が築けると思います。

暑い時期の作業は、大変ですね。ご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家具の搬入で騒がしくする前に挨拶回りをしようと思います。
(斜め上の方へはまだ悩み中…)

今年の夏は暑いですが、くじけないよう楽しみながら作業をしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 23:53

1フロア6部屋でしたら全部に挨拶してもいいのでは?500円位の物に熨斗を付けて(名前憶えて貰う為)持って行けばいいと思います。

うちの経験では洗剤かタオルが無難です。
時期は早い方がいいですね。荷物の搬入で騒がしくしたり、迷惑を掛けるかもしれません。在宅じゃない部屋もあるだろうし、休みの日や時間帯が合わなければズルズルと遅くなることも考えられますので。
あと、上の階は迷惑掛けることもないので必要無いと思われますが、被害者の立場(上階の騒音等)になることも考えられますので一応挨拶しておいた方が何かあった時言い易いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス通りフロアの方々(+上の階+大家さん)に挨拶に伺うことにしました。

ちなみに、上の階にはお世話になった業者さんの社員の方が住んでるようです。
(騒音問題は少し安心しています)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 23:49

こんにちは。

引越し8回の転勤族サラリーマンです(^^♪

挨拶がいつが良いかはこれという決まりはないと思いますが、私の場合は
 ・まず大家さん/管理人さん
 ・両隣とマンションであれば上下は、引越しの際の音がうるさい可能性が
  あるので、事前or引越し中に
 ・その他は落ち着いてから
としています。
「その他」と書きましたが、基本的には上2つが基本ですね。もし、良くすれ違いそうな部屋の人や、引越し中に廊下で出会った同じ階の人がいれば、気になるようなら引越しの挨拶を兼ねて何か渡すのがいいと思います。

あと、マンションの場合、自治会長さんにも挨拶しておいた方が良い場合があるようです。

私は地方暮らしが多いのですが、東京に来て挨拶回りしたときにびっくりしたのが、隣の部屋の奥さんがチェーンをかけたまま迷惑そうに「この辺ではこういうことしないんですよ!結構です。」と言われました。無理やり渡しちゃいましたが...。
私も関東人ですが、「都会って冷たいなあ」と感じました。地方だと「どこから来たんですか?まあ、そんな遠くから!!大変でしたねえ。」と話が弾むのですが。

これは余談でしたが、それ以来、都会は最小範囲に、地方は若干多めに挨拶するようになりました。

まあ、挨拶して、し過ぎることはないので(笑)。気になるようなら、しておくのが無難でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8回!?大先輩ですね(^-^)

東京の方では挨拶をしないのが常識な地域もあるようですね。

住み始めるのは都内ですが、かなり地方に近いのでそんなに冷たくされないと良いなと、思っています。
ここでの皆さんのアドバイスを実地で生かしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 23:42

こんばんは



ご結婚おめでとう ございます。

ご挨拶は、最初の荷物を運び込む日以降、いつでもいいと、思いますが、早い方がいいです。

住宅の構造にもよりますが、顔を合わせそうな、ところは、行った方がいいと思います。
将来、どんな事でお世話になるか、わからないので。

お幸せにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございました。

やはり、住み始める前(8月)に挨拶に行くことにしました。
入り口から一番奥の部屋なので、同フロアの皆様に挨拶に行こうと思います。

これからの幸せな新生活に向かって頑張ります!

お礼日時:2004/07/28 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!