dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日PCに不具合が起きて本体の電源は入るのだけれどディスプレイに信号が送られない状態になりました(信号の有無はディスプレイ側で確認)

現象が起こる前は普通にPCを使って電源を切って外出、帰宅して電源を入れると不具合が発生
いくらか調べてメモリを抜き差ししたら治ったのでメモリの接触不良が原因なのかと思います

ぼちぼちPCが5年選手なのでマザボ、CPU、メモリなど総とっかえしたほうが良いのかと思いますがそもそもメモリが接触不良になる原因は何なんでしょうか?

突然死こわいお

A 回答 (3件)

パソコンは 周りの空気を吸い込み内部機器を冷却しています


当然 細かいホコリも一緒に吸い込みます
半年も使えば 内部ファンや本体内部にホコリが溜まっています
このホコリが細かくて曲者になっていると思います
メモリの取り付け部分にも入り込む?

可能ならば 1年に数回 ホコリ取りをすれば ある程度回避出来ると思います

フィルター取り付けも考えますが 回避出来るかな?

パソコンの突然死は現実に有ります 大事なデータが何回無くなった事か!
バックアップは大事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ばっくあっぷ・・・?初めて聞く言葉だ・・・!

お礼日時:2016/09/21 00:32

>そもそもメモリが接触不良になる原因は何なんでしょうか?



確証はありませんが腐食が原因かと「電解腐食」で検索してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

お礼日時:2016/09/21 00:32

埃とか、ディスプレイにはライトが別にありますので、それが切れかかっている。


配線が切れかかっている(ノートなら、ジョイントを動かすからダメージ有、デスクは
そういうことがなくても、酷使していたらそんなことも起きる)
5年も使えればいい方です。
取り換えるというより、買い替えの方がいいですよ。

どんどん重たいデータを使える仕様になってきているので
5年前選手よりは新人の方がパワフル。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

少なくともディスプレイは問題ないようです
しかし本体側は買い替えじきですね、財布を説得してみます(*^◯^*)

お礼日時:2016/09/21 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています