dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップを始めたのですが、売上や経費に帳簿計上について質問です。

Amazonやヤフーショッピングでネットショップを開始したのですが、
このとき、売上の計上は、お客様の注文単位で行っています。
たとえば、当月に100件注文が来たら、売上の計上も100件となります。
また、この売上には必ず、Amazonやヤフーショッピングで手数料がかかるので、売上の計上と同時に、経費を計上しています。これも注文単位にしています。

Amazonもヤフーショッピングも、管理画面で売上を確定すると、注文単位で売上高・経費が確認できますので、この明細を元に、正しく帳簿に計上しています。

しかし、問題が生じてしまいました。
先日、楽天にも出店して販売を始めたのですが、
楽天の場合は、Amazonやヤフーショッピングのような注文単位での経費の確認明細がありません。
(売上の注文明細はありますが、あくまでも売上高しか確認できません)
このため、経費については、後日、「9/1~9/30分」みたいに合算されて請求書に記載されてしまいます。
注文単位の売上についての経費は、「システム利用料=売上の●%」みたいに公表はされているのですが、実際の注文に対しての経費がいくらなのかが不明なのです。
あくまでも自分で注文を1件づつ調べて、この場合は、経費がいくらかかるのか?を確認しなければわかりません。(経費は決済方法や注文媒体などにより変動する)

この場合は、帳簿に経費を計上するには、合算金額を計上しても問題なのでしょうか?
Amazonやヤフーショッピングは1件づつこまかく計上しているのに、楽天だけ合算金額では税務的に何か問題があるでしょうか?

A 回答 (1件)

特にありません。


注意すべき点としては、年を越したときの経費の計上時期です。
12月分の経費を1月に請求されて支払った場合には、12月の経費です。
つまり平成28年12月の楽天の経費として、ひと月まとめたものは「平成28年の所得計算上の経費」となります。
実際に支払うのが平成29年だということで29年の経費にするのは、誤りです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!