
初心者ドライバーが高速に乗っていい時期はどれくらいだと思いますか?
はじめまして、19歳女です。
今年の7月にやっと免許が取れました。
それで最近ようやく慣れてきました。
慣れてきたと言っても、国道でとばしたり赤になろうとしてる信号を無理やり突っ切ったりという危険な運転はしてません。
でも少しトロイみたいですね(男子のクラスメイトに言われました)
そして、友達と仙台行こう!って話になってわたしもいいね!と返して
何で行く?ってなった時に夜行バスが候補として出たのですが、友達が社会人(業務終了時間が不規則)なので乗り遅れたりしたらダメだよねって話になって
じゃあ車で行くかってことで決まりました。
わたしも最初は、わたしの運転で高速かーと不安でしたが友達も乗っているし多分普段よりは安全運転心掛けられるだろうと考えて、よし行くぞと踏ん切りがついたのですが
親に話したら、危ないからダメだ!の一点張りで許して貰えませんでした。
わたしは千葉に住んでいるのですが首都高はさすがにわたしも気が引けるので常磐道をずっと真っ直ぐ進んで仙台まで行こうと思ってました。
常磐道は基本的に空いてるとネットに書いてあったのでそれならわたしも大丈夫かなと思ったんですけど...
ネットの情報は嘘ですかね?
父親が心配してくれてるってのは十分わかるのですが、友達のシフト事情もあるし1番カチッとハマる手段が車なのですが許してもらえないんですね〜(´-ι_-`)
父親に「お前にはまだ早い危ない」と言われたとき、わたしが頑張ろうとしてるのになんで背中押してくれないんだろうとすごく自分を否定された気がしました。
皆さんも父親が正しい、危ないまだ早いと思いますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こちゃろうさん、こんばんは。
お父様は正しいとかではなく大事に育ててきたこちゃろうさんのことを大切に想っているし、心配なのだと思いますよ。免許取れて2ヶ月ですもんね?ようやく慣れてきた頃が一番危ないと言われてます。俺も20代の頃大きな事故を起こしたことがあり親に心配かけた事をおもいだします。もし、お父様が心配との事でしたら一度お父様と一緒に高速に乗ってドライブしてみてはいかがと思いますよ。最初は一区間からでも合流や車線変更など見てもらい安心させてあげれるといいと思います。コミュニケーションをとってお父様との距離を縮めるのも良いかもしれませんね。お父様が安心出来るようになれば仙台でも沖縄でも、こちゃろうさんの好きな所に行って来なさい、と背中を押してくれるようになると思います。長くなりましたが娘を持つ父親の気持ちです。良いドライブを♪
No.11
- 回答日時:
免許を取りさえすれば、その日から高速に乗っても構いませんよ。
ただ、それはあくまで制度上の建前の話であって、取って間もないこと、おまけに過信しやすい時期であること、高速での十分な経験がないのに他人を乗せること、そして夜間に走ること、親が子の腕前を十分に知っていないこと、これらの条件で「行ってこい」という親はいないでしょう。
それこそ夜間運転がなぜ危ないのかということをについて、質問者さまが満点回答ができず、
>いまいち思い浮かびません
と言っている時点で、それはとても危険な行為です。
危険予知は自動車学校でやったはずですよね?
夜間の高速道路の危険性が思い浮かばない人は、事故をするときも大事故になります。
言っておきますと、夜間の田舎の高速道路をあえて走りたいという人はいません。
避けれるものならその条件は避けたいほどです。
あと進路上に雨の予報があったとき、強行せずに取りやめられるだけの勇気もないでしょ?
No.10
- 回答日時:
他の回答者さまの回答は読んでません。
質問だけ読んでの回答です。
高速道路は一般道より一番の練習になると思います。
法規を守っているなら、特に5時間はよい練習で、
運転の自信につながると思います。
ちなみにMTだったら渋滞ですね。
これは最高の練習になります。
とにかく、疲れ果て、眠たいのも克服して
運転しきるってのを、免許を取ってから
早めに一回はやるべきと私は思います。
手と足が勝手に動くという感覚ですね。
手と足の動きを気にしているようでは
免許を持っているとはいえません。
早く第一段階を卒業しましょう。
No.8
- 回答日時:
「7月にやっと免許」で、「業務終了時間が不規則」(→夜行?)は、チョット
きついのでは?
常磐道は基本的に空いてるのですが、高速ぶっつけ本番は、どうかね・・?
お父さんを乗せて、『高速ドライブ』で実力を見せてあげて下さい。

No.7
- 回答日時:
よく、事故で急に車が発進したとかブレーキを踏んだのに止まらなかったという事故がありますよね?
あれって、ブレーキを踏んでるつもりでアクセルを踏んでるのが、ほとんどなんです
ブレーキを踏んでも止まらない、更にブレーキを踏んで(更にアクセルを踏むんですから、どんどん加速します)
それで人を轢いたら・・・・・・・・・・
千葉→仙台なら、高速バスという手もありますよ、寝てる間に現地に着くんだから新幹線よりも安上がりだし
(^^)v
http://www.bushikaku.net/search/chiba_miyagi/_se …
日程さえ合えば、千葉から仙台まで2200円です新幹線だと1万円、7000円も差があるんだから、その分おいしい物が食べれますし、仙台のZARAでお買い物をしてもいいですし(わざわざ仙台でお買い物する必要は無いけど(^_^;)
運転できるのが、あなた一人だけの時に、長距離を走らないほうがいいよー
あなたが、かつ丼食べ過ぎて運転できなくなったら、みんな途方に暮れるしね (°O゜)☆\(^^;) バキ そんなに食べない、って

No.6
- 回答日時:
>父親に「お前にはまだ早い危ない」と言われたとき、わたしが頑張ろうとしてるのになんで背中押してくれないんだろうとすごく自分を否定された気がしました。
背中押して、事故ったら死にますから
親なら、絶対認めませんよ(^^)v
そーいうもんです
No.5
- 回答日時:
>ネットの情報は嘘ですかね?
ネットといっても
情報源次第では?
例えば、<日本道路交通情報センター>、
<Yahoo!道路交通情報>等が、
出している情報でしたら、信頼性は高いと思いますよ。
>皆さんも父親が正しい、危ないまだ早いと思いますか?
誰にでも、初心者の時期はありますからね
個人的にですが!
早い、遅いでなく 何かあった場合
アナタにその責任が、取れるかどうかです。
極端な話し、皆でクルマで行きました。
途中で、事故を起こしました。
同乗者の友人が亡くなりました
(一生消えない怪我を負いました。)
アナタに同乗者の人生を背負う覚悟がありますか?
(あくまで、極端なことですが・・・)
※提案:乗り遅れが、心配な場合
アナタの父親が、業務終了時間が不規則な友達を
「夜行バス」の停留所までの送迎を出来るか提案してみては?

No.4
- 回答日時:
少なくとも同乗者にトロイなんて言われなくなってからですかね。
もちろん昼間でせいぜい片道一時間くらいから。
最初のうちは随分疲れますから集中力的にそのくらいが限界でしょう。
東京仙台間っていったら片道5時間程度はかかりますよね。
時間的に余裕もなさそうですし、まさかの深夜出発?
それを初心者1人でって言うのはちょっとありえないです。

No.3
- 回答日時:
正直、早すぎますね。
下道5000キロは走らないと。年数より距離ですね。高速は100以上で走るシーンもあります。また、車線変更のハンドルさばきも違ってきますし、後続車がすぐに迫ります。焦らない神経もいります。なお、サービスエリア出口は加速車線があります。必ず、100キロくらいまで加速して、後続車がいないか見て合流して下さい。なお、他人数ですと、車の挙動が変わります。思う加速、ブレーキができません。ブレーキは早い目です。渋滞後方にちかずいたらハザードです。1人の命ではありません。僅かなミスがスピン、横転に繋がります。どんな車かわかりませんが、みんな一緒です。No.2
- 回答日時:
大学時代に高速を利用して学校に通ってた女の子がおりました。
一回捕まって以来、あだ名が「かっ飛び姉ちゃん」。懐かしい。高速は案外安全なのです。信号なし。右折、左折、バックなし。街中走るより遥かにトラブルの種は少ない。一度隣に乗せて走って実地で納得して貰うしかないでしょう。合流地点でまごつかない様に。また、高速には最低速度というのもあるので、余りゆっくり走ると捕まります。80キロ前後で辺りでゆっくり走れば安全な道路です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 友達4人で車で旅行する予定です。みんな都内住みで、旅行先は長野。 まず、私(女)は日常的に運転してま 11 2023/08/07 08:58
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 運転免許・教習所 青信号の発進がワンテンポ遅い事に何か問題はありますか?そんな運転だと痛い目にあいますか? 10 2023/05/08 10:49
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 人を乗せて運転するのが怖いです。 私は、今月の2日に免許をとりました。そして、昨日自分の車を納車し、 6 2023/03/24 00:33
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
免許とってからどのくらいで高速道路に慣れますか?
運転免許・教習所
-
大学一年生です。彼氏と旅行に行くのですが、私の車を免許とれたて(先週とったばかり)彼に交代でですが運
運転免許・教習所
-
免許を取って間もない高校生の娘 友達で、誰も免許を持ってない子3人を乗せ 長距離、長時間、初めての高
バイク免許・教習所
-
-
4
息子が免許取ったばかりで友人とドライブに行くとはりきってますが。。。
その他(家事・生活情報)
-
5
車の運転の初心者です。近所なら走れます。ひとりで遠くに出て行こうと思ってますが、危険でしょうか??
その他(車)
-
6
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
7
初めての車に一人。何キロ走るべきか。。。。
その他(車)
-
8
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
9
運転でのミスで落ち込む
運転免許・教習所
-
10
初心者の高速道路
国産車
-
11
車初心者マークなんですが、下道5時間ってけっこうきついでしょうか。。?? 高速で3時間とかはあって
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
12
子供が最近免許をとりました。 私が隣に乗って練習してるのですが、 一人で運転させるタイミングがわかり
運転免許・教習所
-
13
本免問題で、 「車から離れる時の措置として、ギアは平地か下り坂ではバック、上り坂ではローに入れておく
運転免許・教習所
-
14
日曜日に仮免許を取るための修了検定を受けました。 教習官の方が「次○番右折です。」と言ってくれるので
運転免許・教習所
-
15
免許取って一人で路上にでたのは
【※閲覧専用】アンケート
-
16
「東京発」超初心者の初ドライブはどこへ。。。
関東
-
17
運転の感覚は1週間で忘れてしまいますか?
運転免許・教習所
-
18
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
19
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
20
自動車教習所の技能教習は連続で2時間受けれますか? 教習生手帳の初めのページ見てると「1日の教習限度
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄
-
電車はどうやって正確に停止位...
-
新幹線の運転
-
電気機関車の運転は、どのくら...
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
連結の仕組みについて
-
煽り運転について気になる事が...
-
100番台?100番代?
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
ムーンライトながらの座席について
-
115系に会いたいです。 東京都...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
鉄道の速度限界の理論 って?
-
盛岡ー一ノ関の車輌について
-
青森には3年前旅行しましたが、...
-
中央快速と青梅、五日市線用の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
界磁チョッパ制御と電機子チョ...
-
電車はどうやって正確に停止位...
-
VVVF制御開放について
-
JR東日本の山手線などで使用さ...
-
JR貨物の新型電気機関車の運転操作
-
重連とプッシュプルの違い
-
SL+DL重連のブレーキ制御
-
【鉄道】純電気ブレーキ車では...
-
列車のブレーキ力が低速で弱ま...
-
電磁直通ブレーキのハンドル操...
-
台湾鉄路局 特急列車 普悠瑪号 ...
-
JR白いソニックの乗り心地に...
-
電車における異種制御車両の併...
-
E233系の粘着について
-
新幹線の運転
-
後ろの車に可愛い子が運転して...
-
蒸気機関車のATSについて
-
電気機関車の運転は、どのくら...
-
プロペラ3セットのドローンがあ...
おすすめ情報
父親には頭ごなしにダメと言われて納得できなかった部分が皆さんの説明でよくわかりました、ありがとうございます!
免許取ってからは学校に車で1時間かけて行っているので、案外自分もいけるんじゃん?と過信してた部分もあるかもしれません。
それと、友達は免許もっていないのでわたしが片道5時間弱運転しようとしてたのですがどれだけ無謀かがよくわかりました。笑
休憩を挟むにしても確かに眠くなりそうだし、常磐道はトンネルが多いと聞いたので圧迫感からくる緊張もすごそうですね。
それと、夜行バスという手段も事故のニュースなどを見てからうるさくなりそれも却下されました。(ーー;)
学生なのでお金がないのですが、やはり今一度考え直して新幹線で行くことになるかもしれません。
皆さんのいろんなご意見お聞かせいただき本当にありがとうございました。
何人かの方が、深夜の運転に対してのご指摘をしていますがなにが危ないのでしょうか?いまいち思い浮かびません。
文章がちょっと喧嘩腰みたいになってますが、喧嘩売ってるわけじゃなくてほんとにわかりません。