dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由もなしにいきなり態度を変える人をどう思いますか

先日まで普通に話してた人がいきなり態度を変えてきました。気に障るようなことをした覚えはありません。

理由もなしにいきなり態度激変させるなんてずるくないですか。私が気に障るようなことをしたなら「やめて」といえばいいものの。
口が付いてるんですから。

なにも理由がわからぬまま私は何の対処もできぬまま過ごし、激変させた人(2人)は別のグループで私の悪口を言っています。(悪口が聞こえてきました。)

いきなり態度を変える人の気持ちがわからないです

質問者からの補足コメント

  • 何度かその2人には態度を変えられることがあり、私自身がその都度事情を聞き(私から行動を起こさなければダメな雰囲気だった)仲直り(?)していたのですが、こう何回もされると流石に疲れます。高校生にもなって言いたいことを伝えれないのか、と。最初は「どうして?」と思い不安と悲しさで涙が止まらなくなり、夜も全く寝れなかったのですが、今は怒りしか湧いてきません。心当たりがないのに勝手に態度変えられて理不尽極まりないと思いました。

      補足日時:2016/10/01 13:35

A 回答 (3件)

No.2です。

きちんと内容を把握しきれず申し訳ないです。
誤解等あると思いますがご容赦下さい

可能性という意味で1つ書かせていただくと
相手のお友達(以下AやB)は
最初に軽く?立島良さんといざこざがあった時点で
すでに立ち位置や立島良さんに対する見方が決定しているように見受けられます

A「立島良さん、悪口やめてくんない?(なんなんこの子…)」
立「(え…誤解だけど)うん、直すね(だから仲良くしよう)」
A「言いたい事あるならはっきり言ってよ(文句あるわけ?)」
立「(仲良くしたいから)ちゃんと話そう!」
A「(はぁー、なんか嫌だなー)」

後日

A「立さんってなんか嫌なんだよね」
B「だよねーわかるわかる」
立「(え…悪口言ってない?どういう事?)」 ←今

すごくわかりやすく簡潔にざっくり書くと
こういう背景があるように思います。

もしこうであったとすると、Aさん主観で言えば矛盾はありません。


今回は
”いきなり態度を変える人の気持ちがわからないです”というご質問だったので
こんな返答をさせていただきましたが、
腹立たしく悲しく涙が出るといったお気持ちは本当よくわかります。
しつこいですが立島良さん自身のお考えは間違っていないと思います。
元気を出して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
あ〜…なるほど…なんだか納得しました。できるだけ仲良くしたくて、とっていた行動が逆に図々しく、鬱陶しかったんですね…私の空回り感。しかしやはり、私にAやBの言ってきた言葉とAやBがとっている行動が矛盾している、と思います。
「人にいう前にまず自分がしろ、しっかり直せ」と考えてしまうので、AやBが私に言う割に同じことしてる(悪口言う、物事をはっきり伝えない)のが腹立たしかったです。

人それぞれ価値観が違いますし、それもわかっております…しかし言葉にして言ってくるなら、相手方も同じことをしないように努めてほしかったです…
悪口はAやBだけでなく、集団で言われているので余計精神的苦痛になってるんだろう、と自己完結します。「勝手に言ってろ」「悪口だけで友情結ぶなんて可哀想で仕方がない」など心の中で卑下したり嘲笑ったりして自分を追い込みすぎないようにします。
離れたならそれまで。去るもの追わず。それまでの友情だったのだ、と。必ず自分をわかってくれる人がいると信じます。
普段なら(頻繁にではないですが)事情を聞いたりしてましたがそれも相手には迷惑で、仲直りしたかと思えばまた決裂してしまったので、それまでなのですね… もう何も言わず話さず居ます。
例え、顔を合わせる度にむこうのグループやABに嫌な顔されたり、態度にあらわされたりされようが、向こうと同じことはせず黙って無視し続けようと思います。
もし仲直りしたとしても、前のように話せないと思うので、もうこの、離れた状態でいいと思いました。
集団で悪口言われようと強く生きます。
ありがとうございました。(文おかしくて本当に申し訳ありません)

お礼日時:2016/10/01 16:51

立島良さんのお気持ちはよくわかりますし、


立島良さんはすごく正しい事を仰っていると思います。

が、
何かあった時、どちらが正しいかは置いておいて、
「あなたのそこが嫌」とか「そういう事やめてほしいんだけど」とか
はっきりと相手に意思を伝えられる人というのは
大人でもできる人は過半数超えないと思います。

なかなか難しい行為です。

立島良さんにとって全く抵抗ない行為なのであれば
それはすごい事だと思います。

なので相手のお友達は、陰口なり態度豹変なり、
よくない事なのですが、ケースとしてはすごくポピュラーに思います

はっきりと相手に伝えたら喧嘩になるかもしれない、もめるかもしれない、
だから言えない。けどこのまま関係は続けられない

と、なって
とある人は距離をとるようになったり
とある人は陰口を叩くようになったり
とある人は味方がほしくてグループを変えたり

…と、当人なりの対処法になるわけです。

多分多かれ少なかれこの問題は
人と関わる以上一生つきまとうと思います。
度合やバランス、TPOなど様々なケースで直面すると思います

本当、立島良さんのお気持ちはよくわかりますし、
立島良さんはすごく正しい事を仰っていると思います

思います…が、残念な事に正面から誠意をもって
向き合える人もまた少数に思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれですよね。気持ちを伝えれる人がいる、伝えれない人がいる。わかっております…
言葉足らずでした…激変させた2人は以前私に「悪口言うな(そんなに言った覚えがないのですが2人に不快な思いをさせてしまったのは変わりないので直そうと努めてました)」「何かあったら言いたいことをちゃんと私に言って」と言ってきました。
なのに、人にそう言っておきながら自分はしないなんてなんだかおかしいなと思いました。
しかも悪口言うなと言いながら自分達は平気で私の悪口を言っていました…矛盾が腹立たしく悲しいのです…
本当に言葉足らずでした…足りなさすぎでした…申し訳ありません…回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/01 16:09

生理なんじゃない?


月経前困難症、、とか、
女だからね、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!