dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土日以外の平日で総合病院で混む日は一般的に何曜日でしょうか?

時間がかかりそうな診断を頼むので、混みそうな日を外していきたいのですが……。

ご教示いただきたくお願いいたします。

A 回答 (5件)

休み明けの月曜日


連休前・後
夏休み期間中
お盆の前・中・後(病院にはお盆はないです)
大学病院では、学会のある週の前後の週

 などでしょうか…

 一概に何曜日、というのは病院・受診科・担当医によります。
    • good
    • 0

病院によっても違う、月曜日が混むというのはみなさんと同意見です。



あと、行こうとする曜日の前週、もしくは翌週が祭日だと混雑します。
ずっと通院している人が同じ先生にかかるために、祭日をさけてその前後の週にしわよせがいってしまうからです。

月曜日は祭日が多いので、そういう意味でも混雑してしまいますね。
    • good
    • 1

病院によって違うと思いますが...


初診でなければ担当医の出てくる曜日になりますし
大きな所なら担当医の時間が午前・午後で分けられている所もあります。
基本的に診察開始前から受付はあるので午前中早めに受付するくらいではないでしょうか?
    • good
    • 1

やっぱり週明けの月曜日が一番混雑しているみたいですよ。

もし、予約が出来るようならしておいたほうがいいと思います。予約なしでいくのなら、時間帯は、やはり朝一番、しかも診察開始時間から1時間くらいは前に行って、順番を取っておくといいと思います。
    • good
    • 0

受付が8時からだったりしたら9時受診までに何十人と予約して帰られますので、受付前に行って一寝入りするか本でも読んでたほうが早く済みますよ。

お年よりは毎日来ますし夏休みなので混まない日はないと思いますが。

待ち時間3時間受診10分には腹が立ちました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!