電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母を介護しています。お薬を代理でもらいに行っています。

しかし、ものすごく待ち時間がながいときと、
すんなり短時間待てばよいときと、あります。

受診者のいろいろな都合・考え方 (検査や初診料など? における損得の考え) から、
月初めと月末では、受診者数の増減に傾向があるような気がします。

●実際、待ち時間を短くするために、月末か月初めかを考えることは、有効でしょうか?
●そのような傾向があるなら、どちらが混雑するのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も親の薬を代理で貰いに行きますが、事前に医院に連絡してから行き、待たずに受付で処方箋を貰い、数分で薬局に直行しますが…それとは違うのでしょうか?混雑してるのが月末か月初めかは考えたことありませんが、午前中は避けるようにしています。

医院によっては一日中混雑してる所もありますし。定期的に薬を貰ってる患者さんは、薬が無くなれば受診するでしょうし。体調不良が起きれば即受診しますしね。

この回答への補足

その病院の担当医の意向で、
診察(代理人でも患者の状態を詳しく確認してから)してからしか、お薬を処方しないのです。

こちらは大変なんですけど、確かに、その先生の考え方は正しいと思っているんです。

補足日時:2012/11/03 00:46
    • good
    • 1

病院の混み具合で月末と月初めで差が出るのは会計です。


保険証の確認を当月最初の診察時に行う医療機関が多いので、月初の方が保険証確認とそのコンピュータ入力の分手間がかかりますので会計が混みます。
診察で混むのは、毎月月末近辺で定期的に受診している患者ですと、そして例えば2月27日、28日が土日にかかると、26日(金)に27日~31日までに受診している患者が全て集中する、というような時ではないでしょうか。
    • good
    • 4

私の地元にある、「かかりつけ内科医院」を、例にすると…




「外来診察(注射か点滴又は、取り扱うリハビリ科のリハビリだけ、受ける患者さん含む)であれば、「午前の部と午後の部両方ある、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日」だと、初旬(1日から5日前後)なら午前の部で、最低で午前9時~10時半前後(実際は、受付開始が午前8時15分からなので、その分早く)、混雑する傾向強い。


一方、下旬(20日~31日前後)なら午後の部で、午後4時~5時(実際は受付開始となる、午後3時45分~5午後時)前後が、混雑する傾向強い。


待ち時間は、受付済ませた時間からで、最低で「約半時間~約1時間前後」が、多い」です。



ただ、「薬だけ、処方して貰う」なら…


「受付済ませてからで、診察日関係無く、約半時間前後待てば、貰えるのが多い」です。



ですので…


「平日で、診察が2部制ある曜日であれば、「各月の初旬の午前の部が、外来診察は比較的混雑気味で、待ち時間も長めの傾向強い」と、思う。

ただ、薬だけ処方して貰うなら、どの日も比較的待ち時間少ないでは無いかと、個人的には思うが…?」が、私からの意見となります…。
    • good
    • 3

 総合病院では、他科との併診の都合、特殊検査や特殊外来の日、担当医の違いなどで混む日とそうでない日が分かれます。


個人の医院でも同様の理由で変わることもあるかもしれません。費用は通常の時間帯の受診でしたら変わりません。
 混み具合(待ち時間)はそれぞれですから、担当の看護師に聞くのがよいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!