
DELLのXPS8300利用者です。
今昼にMicroSoftアップデートが来た際に再起動をした直後からピープ音が発生。DELLのテクニカルサポートの指示でF12キーによる診断では全てクリアしましたはピープ音は改善されず、静電気抜き、メモリ、ケーブル抜き刺しでも変わらず。ボタン電池も交換しましたが、改善せず。恐らくはマザーボードでは、と指摘あり。
既に4年を経過してしている機械なので、新しい機種への移行は考えていますが、仮にマザーボードに不具合があったとして、これを丸ごと交換した場合についてパソコン音痴へ幾つかレクチャー頂けると幸いです。
1. DELL社の部品はケース含めて形が特殊とききましたが、マザーボードとはどうなのでしょうか?
2. 単にメモリ抜き差し程度の手間で交換可能でしょうか?
3. 交換した場合、設定等もいじらないとダメでしょうか? OSも再インストールでしょうか?
いきなり立ち上がらず少々パニック気味です。ご指導お願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
DELL XPS8300 の仕様は下記です。
CPU は Core i7-2600 ですね。http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell …
確かに、DELL は自社でマザーボードや電源を制作していますので、特殊なもの(コスト削減のために必要なスペックのみ)もありますが、それはスリム型に多いです。タワー型デスクトップでは、ごく標準的で、マザーボードや電源の置き換えも可能です。
http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell …
下記は、マザーボードを交換する記事です。すんなりマザーボードの交換はできたようですね。電源スイッチ、リセットスイッチ、POWER LED、HDD LED の接続を確認しておくと、交換の際迷わずに済みます。
http://kero--kero.blog.so-net.ne.jp/2015-05-30
電源の交換も大丈夫です。
http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell …
1. XPS8300 に関しては、一般的な Micro-ATX のマザーボードが使用できます。
2. メモリの抜き差し程度の手間では済みません。
3. HDD に入っている OS は、マザーボードを純正以外に交換した場合、そのまま使うことは難しいです。
理由:
・メーカー製の場合、ライセンスはそのパソコンのみに許諾されており、他には流用ができません。チップセットが同じマザーボードでもメーカーや型式が違った場合、そのままの OS を使うことは、ライセンス違反になる可能性が高いです。
・違うチップセットのマザーボードを使った場合、ハードウェア的にも OS が動かないことがあります。前のシステム用にインストールされているドライバが違うと、動作不良を起こします。これを回避する方法はありますが、上記のライセンス問題があるため、そのままでは使えません。
・一番問題がないのは、パッケージ版か DSP 版を購入して、ライセンスを新しく取得することです。
HDDを替えずに移行しても、ライセンス違反にならない方法。古い環境で下記の操作をしてから、新しいマザーボードに移行します。
http://saiut.com/windows/change_motherboar/
新しい OS を購入して、そのプロダクトキーに変更します。
http://kusumoto-jp.org/article.php/productkeycha …
その前に、試してみることに、CMOSクリアがあります。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい。
→ これで BIOS Setup が立ち上がった場合、CMOSの設定内容が不定となっている場合に備えて、これを初期値に戻すのが ”Load setup Defaults” です。そのあと、必要な設定を行って、Save して exit します。
これが駄目だった場合は、次に最小構成でのテストです。メモリを抜き差して接触不良を解消する、メモリを1枚にしてみる、各ケーブルのコネクタを抜き差してみるなどです。古い物なので、電源不良に可能性もありますね。
http://pcdocks.net/subblog/jisaku/%E3%83%91%E3%8 …
>>> その前に、試してみることに、CMOSクリアがあります。
パソコンに詳しい友人にも勧めて貰ったので色々と調べていますが、今一つ場所や手順が判らないため、近々救援に来て貰う事にしました。最後の砦でしょうか。
投稿感謝です。
No.3
- 回答日時:
>1. DELL社の部品はケース含めて形が特殊とききましたが、マザーボードとはどうなのでしょうか?
特殊なやつもありますが、下記の記事によればXPS8300は一般的なMicroATX規格に準拠しているようです。
http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell …
>2. 単にメモリ抜き差し程度の手間で交換可能でしょうか?
ほぼ完全に分解して組み立て直すくらいの手間がかかります。
通常の自作パソコン組み立てより、分解の分だけ大変かもしれません。
>3. 交換した場合、設定等もいじらないとダメでしょうか? OSも再インストールでしょうか?
現在使用しているマザーボードと全く同製品(Dellの保守部品など)が入手可能なら、何もする必要はないでしょう。
一般的な自作パソコン用のMicroATXマザーボードに交換した場合は、OSの再インストールが必要になります。その場合Dellのリカバリディスクは使えないので、OSも新規購入する必要が出てきます。
なお、一度ビデオカードを取り外し、オンボードグラフィック機能で起動できるかどうか試してみると良いかもしれません。
起動した場合、セキュアブート問題の可能性があるので、DellのサポートWebサイトから最新版のマザーボードのBIOSをダウンロードして更新し、下記サイト(ASUSのサポートページ)の記述を参考にBIOSの設定を変更してみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1004383
色々と詳しく有難うございます。
>>> なお、一度ビデオカードを取り外し、オンボードグラフィック機能で起動できるかどうか試してみると良いかもしれません。
起動した場合、セキュアブート問題の可能性があるので、DellのサポートWebサイトから最新版のマザーボードのBIOSをダウンロードして更新し、下記サイト(ASUSのサポートページ)の記述を参考にBIOSの設定を変更してみてください。
詳しい人間の手助けが得られたら出来るか訊いてみます。投稿感謝です。
No.2
- 回答日時:
マザーボードを他社品に交換したらケースも交換しないと無理
DELLのマザーなら再インストールディスクが有ればなんとかなるかも
マザーボードは多分ATXなのでそんなに特殊じゃない
ケースはコストダウンのため特殊です
多分HDDが逝ってるだけだと思うので
HDDのケーブルを抜いて起動してみる
BIOSが出ればHDD交換でOK
No.1
- 回答日時:
>. DELL社の部品はケース含めて形が特殊とききましたが、マザーボードとはどうなのでしょうか?
マザーもATXやmicroATXのマザー以外の規格のマザーが使われている場合があります
> 単にメモリ抜き差し程度の手間で交換可能でしょうか?
マザーの交換のこと?メモリは、ケースさえあければ、工具は不要だが、基本的にマザーは工具が必用
あと、LEDランプも取り付けをしなければいけないから、面倒。一番面倒だったりしますけどね
>交換した場合、設定等もいじらないとダメでしょうか? OSも再インストールでしょうか?
DELLの同じ機種のマザーならそのまま動く場合がありますね。
他のメーカーのマザーなら動かないから、クリーンインストールが必要
あと、他のメーカーだと、リカバリディスクが使えなかったりするので、OSのライセンスを新たに購入しなければならない。
DE○Lだと動く場合があるがライセンス問題に注意を(この場合は、DE○Lに聞くけども、DE○Lは、回答しないので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DELL XPS8300 i7-2600 CPU @3.40GHz の おすすめブラフィックボード
デスクトップパソコン
-
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
初自作。モニタに「no signal」
モニター・ディスプレイ
-
5
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
一般的なパソコンで4画面出力をする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
9
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
10
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
11
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
12
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
14
パソコンが勝手に起動する現象について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ノートパソコンの熱対策について
ノートパソコン
-
16
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
17
Windows10 1803にバージョンアップが出来ません
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
20
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUだとか、色々かえて、PCの電...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
DELL 8300 マザーボード交換 社...
-
部屋からなる異音について
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
携帯紛失 警察対応
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
画面に赤い線が!
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
nvmeM.2ssdがBIOSでもWindowsイ...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
DELLのノートパソコンが故...
-
突然PCの画面が真っ黒になりグ...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
マザーボード交換
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
PCケースの交換について
-
自作PCは壊れやすいのか
-
マザーから煙が出たけど使い続...
-
保証の切れたメーカー製PCのCPU...
-
このPCをいじるのは無茶なこと...
-
Frontierのパソコンが、ある日...
-
ビープ音はどこから発している...
-
【大至急】 パソコンが立ち上が...
-
FMVを使って自作PCを作ろうと思...
-
バイオスの正常若しくは異常の...
-
マザーボードを交換したい
-
Dimension 8400でPCケースの交換
-
電源が入らない M/B電池交換後
-
4年物ドスパラPCの不調
-
電源ユニットの異音
-
ラミネートの電源を切ったか気...
おすすめ情報