
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「20歳前初診による障害基礎年金」を受けている場合には、所得制限を伴います。
年金証書に記される年金コード番号が「6350」になっています。
ところが、障害基礎年金の所得制限をみるときには「相続、遺贈又は個人からの贈与による所得」を含めないことになっています。
「相続、遺贈又は個人からの贈与による所得」は相続税や贈与税の課税対象となるため、さらに障害基礎年金の所得制限に含めてしまうと、いわば「二重取り」になってしまうからです。
以上のことから、年金コード番号「6350」の「20歳前初診による障害基礎年金」であっても、実は、相続での障害年金の減額・支給停止を心配する必要はありません。
したがって、回答1は、実は誤りです。
要するに、相続した所得そのものによって障害年金(障害年金の年金コード番号が「6350」以外であっても)の受給額が影響を受ける、ということはありません。
ということで、お兄さま本人に相続税や贈与税はかかってくるものの、障害年金そのものに関してはご心配には及びません。
なお、相続人が障害者であるときは、85歳に達するまでの年数1年につき、10万円(特別障害者のときは20万円)が、障害者控除として、相続税額から差し引かれます。
つまり、その障害者控除の分だけ相続税額の負担が軽くなります。
こちらはご存じでしたでしょうか?
精神障害者保健福祉手帳を所持している必要があり、手帳が1級の場合に特別障害者として扱われます。
(参考 ‥‥ https://goo.gl/BqtrNu[国税庁タックスアンサー])
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/24 17:02
ご回答ありがとうございます。
市役所や年金事務所などをあたってみました。
おっしゃる通りで、障害基礎年金をもらい始めたのが、20歳よりも前か後かで異なってくるようです。
本当にありがとうございます。助かりました。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/24 17:02
ご回答ありがとうございます。
市役所や年金事務所などにあたってみましたところ、
同じことをおっしゃられました。
障害基礎年金をもらい始めたのが、20歳よりも前か後かで異なってくるようです。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 老齢年金は夫婦共有財産したがって財産分与の対象内! 障害年金は障害者個人の財産したがって財産分与の対
- 2 精神障害厚生年金2級を受給してます。精神的障害厚生年金年金の証書のコード番号1350と言う事は何を意
- 3 精神障害年金の永久認定について。私は今、精神障害による障害年金(共済2級)を受給しています。最初は、
- 4 障害年金に関する質問です! 二年前に、精神障害で、3級で障害年金をもらえることになりました! 病名は
- 5 精神障害者年金3級を最終的に決定するところはどこですか? 精神障害者年金2級を最終的に決定するところ
- 6 老齢年金と障害年金について。私は、障害共済年金と障害基礎年金を2級で受給していますが、65歳になった
- 7 障害年金について 障害年金受給していて、更新が来ました。 障害年金の書類を書いていただき障害年金3級
- 8 精神障害者保健福祉手帳と障害年金(基礎年金、厚生年金)の受給に関して
- 9 障害年金について精神障害で年金、市からの福祉手当を受けています。(手帳1級、年金2級)先月から正
- 10 今は、精神の障害ということで、精神障害者二級をもらっているのですが、手帳も精神なんですが、被ばくによ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
祖父の相続 ・・はんこ代。印...
-
5
遺産相続について
-
6
おじいちゃんの遺産が家とか合...
-
7
損害賠償の税金とは
-
8
伯母からの土地の相続と生前贈与
-
9
取引相場のない株式 純資産価...
-
10
共有名義(親子2人)の土地家...
-
11
主婦の確定申告、死亡保険金の...
-
12
相続税のかからない範囲の金額...
-
13
終わってしまった遺産分割等、...
-
14
親の家をリフォームして住む場...
-
15
父母が大変な額の資産を持って...
-
16
相続での 土地建物の 不動産登...
-
17
8年ぐらい前に妻名義の銀行口座...
-
18
市への土地貸しについて
-
19
外構工事費用は不動産取得費で...
-
20
子供が親の土地に家を建てた場...
おすすめ情報