dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今浪人一年生です。親が開業医で、私自身が長男であったため、今までずっと医師を目指してきました。実際、給料がよくて自分の好きなことができるからという理由で目指してきましたが、最近本当は医者は忙しくて自分の時間なんてほとんどないんじゃないかと感じるようになりました。大学もきつくて就職しても勉強勉強と忙しそうです。
 親も自分の好きな職業に就きなさいと言われているので、他の職業を何か探しています。今まで医者しか見てこなかったので他の職業についてほとんど知りません。調べたところ、農家や塾の講師がいいと聞きました。
 このような状況ではこのまま医者を目指したほうがいいのか、他の職業もこういうのがあるなどありましたら教えてください。
 ちなみに、成績は大学を選ばなければ国立医が受かるかな?ぐらいです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

医学部に入るほどの頭脳があれば職業選択の可能性は幅広いでしょう。


医学部に行ったからといって 必ずしも医師にならなくてもいいわけです。(もったいなくはありますが)
目指していたのならこのまま医学部に行くのも悪くない。

医学部に行って厚生労働省(医療や薬事などの部門がありますよね)や警察に入ってもいいし(捜査などで医学的知識の必要な部門もあるでしょうし)

新聞社に入って最新医学の記事を紹介できるような人材を目指すのもいい

化粧品会社や医薬品会社 乳酸菌などを扱う食品の会社… 医学の知識はいろんな面で重宝されますよ。

医学部レベルの学力があれば 予備校や進学塾で勉強を指導するのも問題ないし…
可能性は無限です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、医学部でもいろんな道があるのですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/19 20:28

医学部に入ってからゆっくり考えてもいいでしょう。



焦ることはありません。

http://blog.goo.ne.jp/skrphy
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の学部と違い「医学部に入る=医者になる」となってしまうので、そこから他の職業に就くのは難しいのではないか?と考えてしまいますが、意外とそんなことはないのでしょうか。

お礼日時:2016/10/19 16:24

農家だって先行投資で収入が天候などに左右されますし、


毎日作業があり旅行にも行けなそうですよね?

塾の講師も教え子の成績により自分の評価が左右され、夏休みも取れなそうですよね。親と塾の板挟みでストレスが溜まりそうです。

きっと何の職に就いてもメリットとデメリットはあると思います。

親が開業医をしているのであれば、最初は他所の病院で忙しいと思いますが、個人病院なら夏休みも冬休みもありますし将来的には楽だと思います。

私は色々な仕事を経験し、今は個人病院の整形外科で働いていますが、今の仕事が一番楽しいし、休みもあり 充実していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親は夏休みも冬休みもないんですよね…
それに医者はほとんど信頼で成り立っていると思うので、急に夏休みを設けるなどはできないと思います…
ただ、確かにそれぞれの職にもメリットもデメリットもありますよね。
貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/19 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!