プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚前まで厚生年金、社会保険の私とサラリーマンだった主人(結婚後主人の扶養に変わる)
主人は、サラリーマン11年目で個人経営者となり私は、専従者(二人とも国民健康保険)
で、約20年
パート、アルバイトをしてきましたが、どのように働くのが
お得なのか。103万や106万の壁といわれるもの
140万の壁といわれるものかま、よくわかりません。

派遣登録しましたが、その際
何時間までの労働が、一番よいのやら知識のない私は、
よくわからずに働いています(扶養範囲内の時間で)
トータル的に収入を得られるベストな働き方を教えていただけないでしょうか?
現在、50才です。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

あまり深く考える必要はなく、


専従者であり続ける必要があるか?
パート、アルバイトでもっと稼いだ
方がよいか?
です。
青色事業専従者にとっては、
103万、106万、130万、140万
全て関係ありません。

青色事業専従者として給与をもらっている
ことになっているのですか?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm

ご主人の事業に6ヶ月以上従事(専従)
する必要があります。

ご主人の事業で利益が出ているか
利益が出ているなら、節税対策も
必要ですが、ギリギリなら、
あまり関係ありません。

そのあたりでバランスをとる必要が
あるでしょう。

もっと収入を得たいということなら、
パート、アルバイトをもっとガンガン
やることです。

ご主人はそのあたり、20年もやられて
いれば、意識されているはずです。
そのあたりが経営者のバランス感覚
でもあります。
ご主人にご相談ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました♪
はっきりしたラインがわかりました

お礼日時:2016/10/23 18:07

>主人は、サラリーマン11年目で個人経営者となり私は、専従者(二人とも国民健康保険…



が今後当分の間ずっと続くのでしょう。

>専従者(二人とも国民健康保険)で、約20年パート、アルバイトをしてきましたが…

専従者はその名のとおり、夫の事業に“専従”することが条件で、容易によそへパートやバイトに出ることはできませんけど、本当に夫は専従者として申告していたのですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm

>103万や106万の壁といわれるもの140万の壁といわれるものかま、よくわかりません…

お書きの条件で、壁など一つもありません。
都市伝説に惑わされてはいけません。

>派遣登録しましたが…

夫の専従者からは逃れるという意味?

>よくわからずに働いています(扶養範囲内の時間で…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

1. 税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

しかも、本当に“専従者”なら、「配偶者控除」はおろか「配偶者特別控除」さえも対象外です。

2. 社保や 3. 給与 (家族手当) の話なら、夫がサラリーマンでない以上、あなたには全く関係ありません。
この都市伝説にだまされているのではありませんか。

>トータル的に収入を得られるベストな働き方…

本当に“専従者”なのかどうかよく分かりませんが、どちらであってもあなたがた夫婦に関係するのは税金の問題だけ。
で、そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはありません。

多く稼げば多く稼いだ中から少し徴収されるだけです。
50万多く稼いだら税金が 70万増えてかえって損した・・・なんてことは絶対に絶対にないのです。

ということで、“専従者”でなくよそで働くのなら、300万でも 500万でも稼げるだけ稼いでくることです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど。わかりました。
専従者からは、外れるのですが
外れてから初めての申告が、来年となるので
聞いておきたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!