dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職により賦課替えという納税通知書が来ました。
今まで一度もこのような納税通知書が届いた事がなく、戸惑っています。

恐らく、収めないといけないんでしょうけど、
理由が分からないので教えて頂きたく思います。

冒頭には、
『退職(休職)により退職により賦課替えします』
との記載があります。

11月に退職を行い、すぐに転職して働き始めました。
休職期間は3日間です。
退職届け等は前の会社から頂きましたが、すぐに転職したので特に何もしていませんでした、それがまずかったのでしょうか。。。

申し訳ありませんが宜しくお願い致します。。

A 回答 (1件)

たぶん市町村民税・県民税のことだと思いますが、前年の所得に応じて、毎年6月から次の年の5月までに分けて支払う税金です。



退職されるまでは給料から天引きされていたと思います。
退職されて給料から天引きできないので、残り(去年12月~今年5月までの分)はご自分で金融機関などで支払ってください。という通知だと思います。

納税通知書を新しくお勤めの会社の経理や給与担当者にみせれば、給料天引きにしてもらえるかもしれません。会社によっては給料天引きをしてもらえない会社もあるので、その場合は自分で金融機関へ支払いに行かなければなりません。

来年6月からの税金も、給料天引きしてもらえない会社の場合は、ご自分で金融機関へ支払いに行かなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/11 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!