dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。

転職した会社で半年が経ちました。職種は総務です。(労務や経理を担っています)
質問の内容ですが、辞めようかと検討中です。

現状をお話しますと、
上司は女性の方と、別のグループ会社にいる男性の方です。
以前はそのお二方で経理総務を行っていたのですが、
突然男性の方が異動になり、十分な引き継ぎがされていません。
なので分からない業務はメールや電話で聞きながら行うこともあります。
また、私達の上は社長です。社長からの指示も毎日のように来ますが、
(自分の理解力がないせいか)抽象的でわかりにくく、また契約書の押印依頼と
いった決裁も社長に依頼をするのですが、基本的にいないことが多く、
決裁の書類が滞ることが多いです。また業務のマニュアルもほとんどない
状態です。(私で分かる範囲では作成していますが……)

個人的には頑張ってきたつもりではありましたが、最近2つの嫌なことがありました。
1つ目は社長からのメールで今私達がやっている業務は仕事ではなく、手順が分かれば誰でも
出来る作業補助で仕事や事務ではないというのが長文にて来たこと。
(上記のようなメールは少なからず来ます)

もう1つは男性の上司の方にお伺いを立てずに、社長に判子(個人印)を貸してほしい旨の
メールを送ったことです。いわゆるPマークの更新で、社長が押すところが何箇所かあるため、
社長から借りておくことを伝えておいてほしいと男性の上司から言われました。
なので社長にその旨のメールをしたところ、男性の上司から
「これは大変失礼だ。社長が忙しくて決裁できない場合に借りるということだし
判子の押印を理解していない。それにこちらを通さずに勝手にやるのもいけない」
と叱責されました。(こういうのは2回目です)
私としては早めに借りておいてね、というニュアンスで受取りました。
また私の上は社長なので、早めに連絡しようということで上記の行動をとりました。
私の理解力の無さもあるかもしれません。

これだけ失敗などを重ねて、疲れました。
しかし辞めても半年なので次見つかるかも心配でたまりません。
かといって明日月曜日も次の日も行くのが憂鬱です。

長文かつ具体性がなく誠に申し訳ありません。
何かアドバイスがいただければ幸いです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

入社半年で、早くも壁にぶつかったようですね。

でも、
落ち込む必要はなさそうです。転職の心配は不要です。

まず、社長の判子の件。初めの頃には、よくある失敗
ですね。上司は「言ったつもり」、部下は「分かった
つもり」。で、やってみたら、お互いの思いが違った。

この場合は、指示を受けた時すぐに「それはこういう
意味で、私はこうすればいいんですよね?」と、指示
の内容を確認することで防げます(必ずやって下さい)。

これで、もう同じ失敗を繰り返すことはありませんよ。

次に、社長からのメールの件。客観的に読んだ限りで
は「総務には、もっとレベルの高い仕事をして欲しい」
という、社長の切実なメッセージに思えます。

詳しく言えば、「今の仕事は未経験者に任せて、経験
者である今のメンバーは、もっとレベルの高い仕事を
してくれ」と言うことだと思います=期待されている。

未経験者に仕事を任せるには、マニュアルが必要です。
一生懸命にマニュアルを整備している、あなたの努力
が評価されるチャンスだと思いますよ。

また、レベルの高い仕事をするようになれば、あなた
の実力も上がります。今の仕事をずっと続けるよりも、
はるかに自分のためになると思いますよ。

以上が、今の会社を辞めない方が良いと言う理由です。

民間企業で働く以上、こうした変化は避けられません。
あなたにとっては、早すぎる大波なのかも知れません。
が、何もせずに波に飲まれるのではなく、思い切って
波に乗って下さいね。それでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>総務には、もっとレベルの高い仕事をして欲しい
将に仰るとおりです。昨日の打ち合わせでも
「1を聞いて10を知る」「契約書を0から作成できるように」
といった、レベルの高いところを要求されました。

期待されているかは微妙です。元々女性の上司は総務ではなく、
今は別の仕事と兼任です。いつかは総務からはずし、私一人で総務を
やる可能性もあります。

また歴代、総務をやられた方は辞めたり左遷された方が多いと
上司からお聞きしたこともあります。

ご回答者様の仰っていることは的を射ていています。
しかし個人的にはあまりにも社長の理想が高すぎる
ような感じがいたします。

お礼日時:2016/11/03 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!