
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
発電機のみならず、多くは定格以上の実力を備えているので、僅かな定格超過では停止しません。
定格を大きく超えた場合、それが継続すると、自己保護のために停止する機能があります。
その検出は、出力電圧逸脱(不足電圧?)、過電流、温度上昇、等の検出とその持続時間、等が利用されます。
例えば、能力上出力電圧を維持できていても、過電流や温度異常が検出・継続されれば、
強制停止して機器自体を保護する機能が必要です。
なお、ご質問の「停止原因は「不足電圧」「過電流」どちら」しかない場合は、設計次第です。
現品の取説を見てください。当然書かれています。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/30 19:07
なるほど、複数の負荷の突入電流が重なり、一時的に発電機の定格を超えても大丈夫だということですね。
わかりやすい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 電気工事士 【電力】なぜ電力使用率が100%を超えると大規模停電になるのですか? 101%なら電力不足の末端の1 2 2022/03/22 18:12
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- その他(災害) ブラックアウトもたまにはいいもの? 5 2022/03/22 17:17
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の停電時の使用制限について教えてください。 3 2022/05/30 08:00
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
力率計の読み方について
-
スコット変圧器の並列接続の問...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
相間電圧って?
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
メガーで壊れる?
-
スターデルタ結線のモーターを...
-
kvar-μFについて
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
母線電圧って何ですか?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
単相三線式配電の電流の流れ方...
-
電圧降下の検討
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報