dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、純正ナビを使っていて、純正ナビ対応のバックカメラを取り付けました。そして、最近、ケンウッドのナビに交換して
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/opt …
この商品を使ってバックカメラと接続したのですが
なぜかバックカメラが起動しません。
なぜでしょうか?

A 回答 (4件)

設定で「カメラ_ON」にしましたか?

    • good
    • 0

お乗りになられている自動車のメーカーや車種、年式、グレード、元々取り付けられていた純正ナビやバックカメラの品番、新たに取り付けられたナビ本体の品番などが分かりませんので確実なことは言えませんが…。



シフトレバーをバック(R)に操作してもナビ画面が切り替わらない場合は、ナビ本体に車両のバック信号が正しく接続されていないか、または新たに取り付けられたケンウッドのナビの初期設定(システム設定)のリアカメラ接続の設定が正しく行われていないのではないでしょうか。
※バック信号の確認は[情報・設定]メニュー内の接続情報の確認画面にした状態でシフトレバーを操作して、車両のバック信号が正しくナビに認識されているかご確認ください。

シフトレバーをバック(R)に操作するとナビの画面表示が地図表示画面やオーディオ操作画面から「真っ黒な画面+画面上部に『後退時は直接後方を確認しながら運転してください』の注意文章だけ」になってしまう場合、バックカメラの作動用電源またはアースコードが正しく接続されていないか、バックカメラからCA-C100に繋がるRCAビデオケーブルの挿し込みが緩んでいるという事はないでしょうか。

また、「純正ナビ対応のバックカメラ」とありますが、このバックカメラは直接12Vを接続して作動するタイプなのでしょうか。純正ナビにダイレクト接続して作動するタイプのバックカメラはナビ本体に接続するカプラーから電源(6[V]くらい)の供給を受けていますのでCA-C100にRCA接続するためにはそのバックカメラに対応した何らかのアダプターが必要になりますがそのアダプターの電源やアースなどの配線の接続は正しく行われていますでしょうか。

純正ナビで12Vを接続して作動するRCA接続タイプのバックカメラを使っているのは一部の自動車メーカー(スバルやスズキなど)のディーラーオプションナビの一部のモデルくらいではないかと思いますが、バックカメラ用の電源はナビ本体に繋がる車両ハーネス(または変換ハーネス)の途中、またはテールライト裏(またはキックパネル付近の車両ハーネスなど)のバックランプに繋がる配線の途中などから分岐して接続されているのではないかと想像しますが、ナビ本体の交換作業中にそのバックカメラ用の電源配線(またはアース)の接続箇所を一時的に取り外していて、新しいナビに交換し終わって最後に組み付けるときに接続する(元に戻す)のを忘れている可能性はないでしょうか。
    • good
    • 0

買ったところに相談した方が確実です。


バックカメラといっても、信号は常に出たままでナビ本体で信号を切り換える物、バック信号を拾ってカメラが動作する物など方式がいろいろあるようです。
    • good
    • 0

ディーラーかもしくはナビを買われたところに相談してください。


そのほうが間違いなく確実です。(^_^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!