dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語だと
「犯人がだれかわからない」
「誰が犯人かわからない」
のどちらもOKですよね。

英語では
I don't know who the criminal is.
I don't know who is the criminal.

のどちらが自然でしょうか。どちらでもよいのでしょうか。

また,
I know who is Taro.
I know who Taro is.

ではどうでしょう。こちらは意味が違ってくるような気がするのですが。

詳しい方,ご教示ください。

A 回答 (2件)

S is C は S = C と考えれば入れ替え可能という発想が出てきます。



しかし、is が常に数学的な=(同値)とは言えません。

S と C がともに特定の人、ものを表す場合は入れ替え可能です。

Taro is a student. を A student is Taro. とは言えませんが、
Taro is the best student in our class. なら
The best student in our class is Taro. と言えます。

the criminal のような、特定の事件の犯人というのなら入れ替え可能です。

そして、普通、間接疑問は肯定文の語順なので、

the criminal が主語なら
who the criminal is
who の方が主語なら
who is the criminal になる、
というのが学校文法です。

しかし、間接疑問でも倒置というのはあり、結局、
普通の疑問文のような who is the criminal が
(criminal が主語でも)あり得るのです。

そういう語調の面で、どちらかと言えば
who is the criminal の方が普通でしょう。

後者の場合も同じですが、
これは学校文法的には
who Taro is の方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがです。すばらしい回答だと思います。
間接疑問でも倒置があるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/07 08:02

>どちらが自然か?



何を主体に述べるかにより、臨機応変に使い分けるべき、としか言えません。

I don't know who the criminal is.犯人の正体・素性
I don't know who is the criminal.大勢の中での識別

同様に。
I know who is Taro.大勢の中での識別
I know who Taro is.太郎の素性や正体
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説をありがとうございました。

お礼日時:2016/11/07 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!