dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳の男性会社員です。

昨年よりある先輩(41歳、サディスティックな方なのでSさんとします)の業務の一部を後継するように命じられ、Sさんの指導の下で仕事をしています。
業務内容は私がかつてから希望していたものに近く、仕事にはとても満足しております。
ただ、Sさんの指導方法に悩んでおります。

まず何がわからないのかもわからない段階から「聞かれない限り教えない」と明言します。
何か質問しても「そんなこともわからないのか?!」、恫喝や脅迫めいた高圧的な指導です。
猛烈にせっかちで、会話をしても決して話を最後まで聞かず、途中で勝手に結論付けて怒り出します。
思考したりメモをとる時間すらくれません。
少しでも自分のやり方と異なる方法で仕事を進めようとするとものすごい剣幕で「こうしたほうが良いだろ!だからお前は間違っているよな?!」と怒鳴られます。

しかもそのような態度をすることがカッコいいと勘違いしている節があって、後輩や他部門の若手が怖がって声をかけてこないことを誇らしげに話していたりします。
それどころか、「もっと若手をいじめろ」と同期の人にアドバイスしたり、あいつ(別の若手)はもっといじめられるべきだから何も助けるなと私に命じたりもしています。
どうやら下はいじめて育てるものとという時代遅れで間違った信念を信じて疑わないようです。

そんなSさんですが、可笑しなことに「下が育たない」と頻繁にぼやいております。
私も部下の育成をしたことがあるのですが、このような方法では誰も育たないのは当たり前です。
事実、離職率の高いいわゆる「ブラック企業」でもないのに、かつてSさんから指導を受けていた若手が何人も辞めています。
少子化の影響で今後どの業界でも人が集まりにくい社会になることが予測される中で、本当はそれなりに有能なはずの若手が次々と人が辞めていくのは組織にとって大きな損失な筈です。
そんな中で私がSさんの後継に指名されたのは、ある程度年齢が高くて社会経験がありストレス耐性がある人でないとSさんの下につくのは無理だとの上層部の判断なのかもしれません。

仕事の指導に厳しさが必要なのは当然です。
しかもSさんは仕事人として極めて優秀な方であることは議論の余地も無く、尊敬しております。
その一方、「名選手必ずしも名監督にあらず」という有名ながあるように、厳しさの意味を履き違え、指導者としては問題が多すぎます。
Sさんの上司も「Sは若手をバカばかりだと言っている」と呆れた様子でした。

繰り返しになりますが、私はあくまで指導を受ける立場です。
指導方法に問題があるとSさんの上司に訴えようかと思いましたが、まるで自分が成長していないのを先輩のせいにしているみたいで気が引けます。
若手が辞めていくという失敗を何度も繰り返しているところを見ると、Sさん自身が気付いて自らを変えることも期待できません。
Sさんは本当の実力者でプライドも高い方なので、Sさんの上司もSさんに迂闊に忠告ができないようです。
このような状況下、どうすればSさんのやりかたや、Sさんとの関係性を改善することが出来そうでしょうか?

A 回答 (3件)

仕事に限らず、「できること」と「理解していること」と「教えること」って全て似て非なるものでしょう。



典型的な例としては、日本語の文法などでしょう。
生まれたときから日本語を使っているほとんどの人は大きな間違いもなく日本語を使えます。
が、文法を本当に理解しているかといえば、あまり理解していないでしょう。
さらにそれを日本語のわからない外国人などに教えようと思っても、どうやって教えればよいかわからない人が多いでしょう。
ほかにも自転車の乗り方なども同様でしょう。自転車に乗れる人は多くともどうやって転ばないようにバランスを取っているかを説明できる人は少ないでしょうし、それを教えることも難しいでしょう。

仕事も同様で決して「できる」からといって、「理解している」とは限らないですし、
「理解していないとすれば、教えることもできない」でしょう。

ということで、Sさんが「仕事はできるけど、仕事は理解していない人」と思って、
接することが好ましいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「できること」と「理解していること」と「教えること」・・・
非常に明快な説明で感銘を受けました。
本当にありがとうございます。

お言葉をお借りしますと、以下のように拡大解釈できるかと思います。
①仕事をこなすだけなら仕事を体で覚えるだけで十分
②仕事を改善・発展させるには①に加え、仕事に対する理解が必要
③仕事を人に継承させるには②に加え仕事を言語化する能力が必要

①だけに特化してきた人は優秀と思われがちですが、中長期的に仕事を継続するには②③が必要なんですね。
これが「名選手必ずしも名監督にあらず」というギャップを生む原因なんでしょう。

Sさんはきっと②で止まっています。
言語化が出来ないから「聞かれない限り教えない」という態度だったり、説明が猛烈に早口だったりするのかもしれません。
子供が2歳くらいに反抗期になるのは自我が芽生えているのに上手く言語化できないイライラから癇癪を起こすそうです。
瞬間湯沸し機みたいなSさんの人柄も言語化する能力の不足が原因な気がしてきました。

少し道筋というか光明が見えてきた気がします(笑)

お礼日時:2016/11/18 22:43

ある意味お先がこのような企業なら、見え隠れしますねぇ!大企業は、新卒研修から、世間、社会、社内のモラル、マナーを徹底的に叩き込み、

電話マナーまできちんと指導してますし、年代毎にもやってますからねぇ!まあ彼の将来は、名選手このままでは名監督どころか飛んでしまう結果となるってとこですかねぇ!上司が徹底的に潰すぐらい指導しないとねぇ!上司も情けないですから、ある意味終盤を迎える事が近い会社かも!この状況ならほっておいて、墓穴を掘って収まってもらうしかないので、言いたい放題、やりたい放題させておけば、その日は早いかもです!企業では出世する人は、下を見て、上の盾になるような盾になる人で、上にはむかい意見する度胸がない人は上に成れない事も付け加えておきます!あなたへのメッセージともさせていただきます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱いエールをありがとうございます。

>上司が徹底的に潰すぐらい指導しないとねぇ!
いやいや、人を潰しちゃいけないんです。

>企業では出世する人は・・・(中略)・・・上に成れない事も付け加えておきます!
中には出世欲むき出しの人もいますが、私はそうではありません。
まずは良い仕事をする。
その結果出世するかもしれないし給料が上がるかもしれないけど、それらはあくまで2次的なもの。
出世や高給を直接狙おうとすると、「良い仕事をする」という肝心なところが抜け落ちた、ただのゲームになりかねません。

私はあくまでSさんの技術なり知識なりを吸収し、良い仕事がしたいのです。
そのためにもSさんが良くなるように変わって欲しいんです。

お礼日時:2016/11/18 23:08

改善は無理です。


そいつが異動などないと。
無駄な時間をかける奴いるよねー。。
そういう奴、今いっぱいいるよ。男か女か分からないけど、私の場合はエロ爺で、
若い女が入って来てうまくいったけど、結局は今度その若い女が調子に乗りだしたけどね。
一応そいつの教育方法など全て記録・録音して、動かぬ証拠を取っておいて、リーク出来んならした方がいいよ。

やっぱいるんだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ある程度の規模の企業でしたらどこにでもこういうタイプはいそうですよね。
いろんな本に書いてあることですが、こういう人は容姿とか生い立ちとか今更どうすることも出来ないような何かに強い劣等感を持っているんでしょうね。

ただ、誤解の無いように申し上げますが、Sさんを潰したいとか排除したいわけではありません。
Sさんが良くなるように変わって欲しいんです。
このままではSさんの豊富な経験や知識や技術が誰にも引き継がれず、あまりにももったいないんです。
何か良い方法は無いんでしょうか?

お礼日時:2016/11/18 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!