dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍したら現在、国保から健康保険の扶養になりますが、二週間、手続きにかかり、保険がない期間が出来てしまいます

医療証は現在ありますが、通院が多く、手続き期間中も通院がたくさんあります

その期間、全額負担するしかないのでしょうか?


よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

質問者さんは現国保の保険証での医療機関の受診を継続して下さい、


新しく社保の保険証を入手した時に役所窓口で脱退届け並びに国保の保険証を返納です、

其れまでに社保へ何かの証明書などの発行請求は一切必要有りません、

質問者さんは現時点では立派な国保加入者です、

保険証が切り替わった時点で次回にでも医療機関へ保険証の区分が変わった旨を伝えて、新しい保険証を提示すればそれで完了です。
    • good
    • 0

ご主人の会社で健康保険の扶養に入る手続きをしているなら、保険者(健康保険の運営団体)に健康保険被保険者資格証明書を作成してもらうことができます。


これがあれば普通の保険証と同様に医療機関で使えますのでそうしてもらうようにご主人から話をしてもらったら如何でしょうか?
    • good
    • 0

社保の保険証が届いてから国保の保険証の変更手続きを開始するので、それまでは国保です。

    • good
    • 1

入籍しただけでは 国保を脱退したわけではありません。

その時点で国保の保険証を返していないでしょう?
ご主人の会社が手続きをしてくれて 質問者名義の保険証が発行された時点で 国保の資格喪失というか脱退が可能になります。
それから 新しい保険証を持って市役所に行きましょう。
    • good
    • 1

保険証手続き中といって、診療をうけます。


病院から○月○日までに、新しい保険証を持つて来て下さい言われます。
多くの病院は一旦10割負担です。
新しい保険証と領収証を持っていくと7割返還されます。
    • good
    • 0

退職しない限り、国保は国保ですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!